• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

小物タンク完成

クーラントタンク完成…あ、4AN溶接したあと穴開けてないがなwww

ブリーザーはラジエータ隣からバルクヘッド沿わせて左に移設。タンクを途中で切って短縮した。ちなみに以前インタークーラー配管にコンビニ袋詰まらせたのでもしや?と覗いたらまたなんか入ってましたwww あとで取る。

前書いていたヒーターホースの栓はそのままだけど、それより細い水冷オイルクーラーの方をループさせてブロック後ろ側からサーモスタット裏にクーラント戻すことにした。全部栓しちゃうと後ろの流れが淀むわなということで。混みいってる場所なのでわかるように画像を写せません。
エンジンスタンドからジャッキスタンドにエンジン降ろしてクラッチ装着。

フライホイールはドラッグ用重いのから一番軽いのに変更。フライホイールボルト注文したやつ付けようとしたら3cmくらい長いんでやんの。プル式クラッチのやつ?
しょうがないんでボルトのロクタイト掃除して再使用。クランクのケツ周りにロクタイトハミ出してたりとかしてフライホイールが斜めに固定されたら嫌なんで念入りに清掃した。

載っかってるコネクタはコイルハーネスの一部で、ノイズ防止コンデンサを差してます。
Posted at 2013/05/11 21:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2013年04月14日 イイね!

カムカバー変更とか

燃料配管の更新しようとして、タンクのカバーを外し、低圧ポンプをしょぼいやつに交換しようとした。しょぼければ静かだろうと思って。タンクのエア抜き細工とか、いろいろ先送りしてきた積む重ねがあるのと、-6ANのアルミチューブの手持ちが無いことに気づいて、作業中断。

安直にシリコンキャップでヒーターレスに。根元からどうにかしないと、メンテの際邪魔なのは解消してない。


RB26カムカバーはお休み。


代わりにこいつ。RB26カバーにたくさんついてるブローバイのホースはもう要らないので単純化。エンジンフードキャッチステーとの距離がとれ、エンジン脱着しやすいという利点もあるし、オレはこのカムカバーはシンプルで好き。


3/8"NPTタップ切って片方は-6AN、片方はプラグ。差し込んである鉄パイプどうやって抜くのかちょっと困ったよ。最初叩いたけど動かず、バーナーでアルミ部分をあぶってもダメ。ブッシュのカラー抜くときの要領で、切れ目入れて内側に折り込んでテンション無くして抜きましたとさ。うまいノコが無いのでツクシバーで削り。5分くらいか。


カムカバーのブローバイ分離室から出てきた。ステンたわしはキャッチタンクとかに入れたりするけど、エンジンの中に入れるかねえ。小さい断片がカムカバー内に落ちてたよ。
Posted at 2013/04/14 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2013年04月13日 イイね!

RB26のバルブガイドガタガタはデフォルト状態ということで納得

クランクリヤカバーのリコイル手当をして、ミッション外さないとオイルパンが取れない件の対策加工をやった。取れることは取れるが付けるのは苦労するだろうな…という。
そもそもがオイルパンのミッションお釜合体部分は要らない気がする。

とかしてたらヘッドが届いたんでカム外してシムあるのを確認し、ガイドガタをチェック。Inはさほどでなかったが、Exがwww
もうわかったよ、RB26はそれが普通なのね。
外はキレイなんだけど、リフター外してみた中が黒いオイルスラッジだらけで、ポン載せはためらわれる状態だったんで要洗浄。ヘッドは残念だったけど、ハイカムやカムプーリー、インテークのパーツが付属してるんで悪くないなと。立てて外して落としたバルブコッター4つのうち1つが行方不明。

なわけでヘッド載せ換えはなしでダンパープーリー装着。トルクレンチの調整間違って、クリックが出ない状態でギチギチ締めてもうた。普通のレンチに付け替え、パイプで1m延長したらもうちょっと締まったのでいいか。
今回はタイミングベルト周りのカバーは一切無し。

んでオイルパンを脱脂して1207Cをつけて装着。自動車部品卸商の液ガスよりちょっと柔らかかった。

で、RB20初期型カムカバーをつけようとひっぱり出してきたところで本日終了。
Posted at 2013/04/13 22:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2013年04月09日 イイね!

ヤフオク中古RB26

組んでから火ぃ入れてないというRB26→バルブガイドガタ許容限度超→ついてたハイカム売ったらまあ悪くない買い物、汚れてないし。
そこで手っ取り早く入手したRB26ヘッド→バルブガイドガタ許容限度超、Inバルブ再使用不可バルブシム全部抜いて自分用ストックにしてやがる(コラー!)

オレがヤフオクでやられたわまったくもうと思ったのはこのヘッドだけ。まあ面研とか一切せずInバルブとシールとシムだけつけて普通に走っても問題ないやつがそうなんですけど、8万だったから、それなりの程度なんだろうと思ったわけで。

という経験ののち、バルブガイドはもうRB26の持病(欠陥といってもいいが誰も声高に言わない不思議)なのでNaprecのハイレスポンスキット加工依頼しようと思ってたんだけど、中古ヘッドで当たれば節約できるというバクチをもういっかいだけ、と。ガイドのガタだけみて悪くなければ、IN側水路のエア抜き穴追加してヘッド交換します。
Posted at 2013/04/09 22:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2013年04月07日 イイね!

M6-1.0(1.5のわけねーし)のヘリサート工具持ってなかったよ

M6ピッチ1.5はありえないのでタイトル訂正しました。
今日はほぼ液状ガスケットの掃除をしてただけ。INカムスプロケット奥のオイル漏れの手当終了。沈みプラグだとネジ部が短くて穴の奥にどんどん沈んでいってトルクかからないので1/16"-NPT→4ANアダプターをねじ込みました。んでオイルで濡れたブロックの清掃。右側の外向きに漏れ箇所があるのに左の濡れ方がひどいってのは、エンジンが左傾斜搭載のせい。他にもオイル漏れの原因あるのかも…という疑念はなくなりました。

純正ポンプ後送り側流路のフタ、1/4"NPTでオイルポンプだった物の側に。鋳鉄のブロック側にタップ切るの大変だもんで、つかウォーターポンプとか外さないとタップハンドルが回せないし。

ここんとこ切り落として別に厚めの板切り出してつけてもよかったけどこうした。
あ、そうそう、仮合わせでコレをエンジンにつけて外したらフロントオイルシールのリップがめくれてバネがこんにちは!してました。危ない危ない。注意して付けよう。

オレのはボンネット外さなくても直立まで開くのでエンジンおろせます。


つかノーマルノーズなら、後ろ側のボルトだけ外せばおk。グリルついてたら当たって開かないのかなあ。一人でボンネット脱着やるのはちょっと面倒なので、いいコト思いついたなあ。


クランクリヤカバーのオイルパン側のネジなめてるんで手当…インサートはあったが専用タップがないと絶対無理てなわけでオイルパン再装着未遂で今週終了。
Posted at 2013/04/07 21:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation