2025年05月07日
背が高い、ディープボイスモヒカンの人、レーザー溶接機2種買って試し。薄板溶接が簡単に出来るけど、Youtuberインプレ動画群はフェイク仕立てだな、とだいぶん怒ってる。
見たことあるYoutuberたちの顔がいっぱい出てきます。溶接機方面は中華の案件にだいぶん汚染されてるのは見てても感じますが、レーザー溶接機は半自動やTIGとは違う会社。
そして人体への影響はわかってないのが気体金属。ずっと前から症例報告があり死ぬと言われている亜鉛メッキに限らず危険は間違いない。
レーザーを反射してしまうワーク、というか反射されてしまうレーザーを熱源として使用するほうが悪いよね。
溶接でない錆やオイル、塗装のレーザークリーニングだとぜったいヤバい煙なのでみなさんマスクはしますね。
フェイク動画と逆の意味で役に立たない動画。はんだごてをレーザーだと騙されて買うヤツおらんて。…が、めっちゃ視聴されており、「そうそうホントフェイクが多いよね、オレは騙せんけど普通の人はね…」みたいな「偏差値平均より上」と思ってる人たち標的で動画作ってそう。
同じようなハンドヘルドの棒溶接機があるけど、同じような動機で撮影された動画があり、想像に反し使えて、むしろ好きとなってました。
Posted at 2025/05/07 16:23:22 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記
2025年05月05日
コッツウォルズを通り越した西のはずれの酪農家に引っ越した彼、以前から歴史あるヒルクライムイベントとかグッドウッドの旧車フェスとかで接する古いレースカーいいなあと言ってて、1年くらい前にエンジンとシャーシを買ってた。エンジンはリバティ、飛行機から降ろしスピードボートに搭載されていた個体なんだとか。
牛舎ガレージが広くなったので作業開始。直4を下ろしてV12へ。
…30リッターなのでまあ載りませんて笑 「半分にカットしてV6へってのどう思う?」
「やめれやめれ!」というコメント反応ですけど、正統でなくなるしV12こそが価値という理由。
いや45度V12クランクを半分に切ってV6にした人は居ないだろうし等間隔爆発にならんやろ?。V6は乗用車搭載目的でWW2以降に出てきた新しめのレイアウトですしね。
バカなのかバカのフリして気を引こうとしてるのか、ホントに買ったのはすごいな、とは思います。そんな遊びをしてる(、可能な)のは英国だけ。
Posted at 2025/05/05 14:14:06 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記
2025年05月04日
物理がわかるひとなら「無理だからやめとけ」と止めるやつ
スピン軸は不安定というより存在していないから転覆するというのが正しいそうです。
同じようなのでハーフパイプでエアーを決めるのはバイクなら可能だけど4輪では不可能。体を使って姿勢変化させるの無理だから。ビッグフットだとタイヤの回転マスが大きいのでスロットルワークで空中でのフリップ軸の制御はできるらしいがロールとスピンは運任せとなる
Posted at 2025/05/04 11:25:34 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記
2025年05月03日
イエメン領ソコトラ島。イエメンにはそもそも自分のバイクを持ち込めず、150㏄くらいの中国製レンタルを乗り継いでる。足は届くし軽いが今回のエリアは急峻すぎて4輪でないと行けない。
竜血樹でもカナリー諸島のとここの2種があるらしい。100年とかでも格好いい樹形にならない、盆栽愛好家でも手が出せないやつ。この木、ノラリーが言うには霧の水分を葉から吸収、根から地面に という水の逆循環をしているらしい。
というようにイエメン入りしてひと月とか経とうとしており、サウジに置いてきたテネレのところに戻るのでなく、その間にどこかよその国にテネレを運んでいる可能性が高いと思う。地続きで行ってもインドと仲の悪い国との通関が大変すぎるから全部バイパスするのでは?インドは過去に何度も行ってるし。
一方バンクーバーのライダーは「はんぱない2州」ユタとコロラドの秋を満喫、このあと見どころがほぼないグレートプレインズからアパラチア山脈、おそらくニューイングランド地方を通過しカナダNOVA SCOTIAまで一気走りしてバイクを欧州に送るそうで。陸送せず乗って移動するのはえらい。欧州編は雪がなくなる来春、つまり現在に追いつくのではないかと。最新動画をみたらネブラスカ州入りしたのでアパラチア山脈は行かずに五大湖ルート。4000km超えの長距離なので大圏コースで北寄りになる。オンタリオ湖の南岸のNY州を通るか?北側オタワモントリオールルートを通るのかまだわかりませんが、カナダの地図を入手してる…
Posted at 2025/05/03 15:13:47 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記
2025年04月25日
アンリミテッドクラス連続チャンピオンの彼、今シーズンでのコースレコード更新を目標にしてたが進捗が遅れても慌てないのな。早々に今年の参戦を見送り。
S1000RRヘッドX2のV8ターボにコスワースECU…知らないのでググってみたらPi ReserchっぽいECUだな…元はそれだったのがコスワースに合流したってので推察は正解。
レーシングドライバー兼チームリーダーと思ってたけど、むしろエンジニア寄りなんだな、というのが動画を見るとわかる。ガレージにひと気はなく、個人の車いじりスペースだと。
EVよりも内燃機が有利と言ってたけど、↓がPPIHCに参戦してきたらヤバイんじゃね?
Posted at 2025/04/25 14:35:26 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記