• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

これだからRussellホースエンドはやめられない

今回はそれでも初めてのステンメッシュ+ラバーホースとの組み。結果ナイロン被覆より楽に組めました。

長さ測ってディスクグラインダーでカット。マスキングテープで切るとこの両側を巻いておきます。ステンだけ切ったら残りのラバーはカッターナイフで切ります。



テープをはがすとバラケて広がってしまうホースもあるけど、Russellのはピシッとしたまま。



以下、椅子に座ってひざの上での作業。

ナットを差し込みます。本当に差し込むだけ。ナイロンメッシュの場合はバラケてちょっと手間かかることがあります。



位置ズレないかの確認のためマスキングテープをナットに接するようにホースに貼ります。ホースエンドにオイル挿してくりくり押すと、



クキっと先っちょがホースに入りました。ここからはネジがかかるのでねじ込んでいきます。Earl'sだとネジかかるまでが難関ですが、そんな苦労はまるで無し。

工具無しでここまで回ります。



モンキーレンチやモーターレンチであと2-3回転締めこんで終わり。バイスも使わず、ひざの上だけで終了します。



コレみんなはあまり使わない太い-12ANですよ。ナイロンメッシュよりもっと組むの楽だと分かったのは収穫でした。2枚目の写真のように切ったときにステンメッシュがまったく広がらないとこがポイント高い。箱から出したままの切断端はつぶれてるので、ちょっと切り飛ばしてからやるのが吉。

ポンプの吸引側の陰圧でつぶれて困る側のステンメッシュホースは完成、残りはナイロン被覆使います。在庫あるから。しかし90度ホースエンドが足りない。追加で買うか手持ちのEarl'sを使うか悩ましい。
Posted at 2016/09/11 22:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 潤滑系 | 日記
2016年09月11日 イイね!

ドライサンプの負圧維持とブローしたときの内圧抜き処理

SpeedHuntersより。

R.I.P.SのRB30を載せたオーストリア(ラ抜き、ドイツに近いほう)の。エンジンベイに日本の香りがまったくないのはどうなのよ…たぶん日本はタマはたくさんあるのだけど、台数に比べてヨーイドンできる場所が少ないし、人口も少ないのは確か。



カムカバーからのANホースはオイルタンクへ。途中にワンウェイバルブをかましてある。カムカバーは気液分離部分を切り飛ばしフタして低くなってる。インテーク側カバーの一番後ろにバキュームレギュレータ。

ヘッド内側にちょっと見えてるのはバキューム・ブーストゲージ。もちろん吸気でなくエンジン内部負圧チェック用。



前側のワンウェイバルブは吐く方向がフリーとなってると思われます。スカベンジポンプ効率>ブローバイガスのバランスが大きく傾いたときにはバキュームレギュレータから空気を吸うという仕組みのようです。ドラッグレースのエンジンだから、ちょっと特殊なのかもしれないけど。逆にブローして内圧が上がったときはワンウェイ通ってオイルタンクに出すってのは理に適ってるような。

脱線して、見慣れない点火コイルについて
E85とか使うデスビレスターボエンジンでのコイル、いまどきは何使ってるのか。これはたぶんAEMかHaltechの社外コイル。このほか、GMのLS2コイル(Truck用のほう)や、トヨタVitzのコイル、Audi R8コイルなどの純正流用が人気。他の社外コイルでは純正形状のSpritFire以外はクソ、という評判。○kadaなんたらも無い。
RB25NEOに載せ替えて、確定してないのがコイル。25NEOはプラグ交換するのに変な樹脂カバーやら電制サブスロットル配管をごっそり外すとこから入るせいか、その先の作業効率への考慮もまったくないわけで、26だとボルト3本→6本になってる。26ですらウザいので、プラグコード式のほうがマシなんじゃね?とも思ってる。なんかいいコイルないかな、とぼんやり思ってます。

ドライサンプの話題に戻って4ローター



レシプロとかなり違う、というかいったいどうなってるの?というくらいわからん…クランクシャフトがブンブン回っていないから、オイルパンの中がレシプロのクランクが油面叩かないので嵐じゃないもんな。RX-8のエンジンはどうやらドライサンプらしいし。ロータリーのブローバイガスは多いので、ドライサンプの意味はそこなのかなあ。
Posted at 2016/09/11 13:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 潤滑系 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56 7 89 10
11 121314 15 16 17
18 1920 21 2223 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation