• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

バンドソーの刃はハサミで切って捨てるのが吉

ドリフトし始めたりして交換して溜まってた1.5メートル輪のバンドソー刃は6本くらいあった。
ちょっと硬いけどテスキーで切れます。半分くらい切れたらあっさり折れるのもよい。輪のままのがほとんどなのでコンパクトに巻いたりするには切るしかないな…とやってみたいきさつ。20センチくらいに分断した。溜めると場所を取るので交換したらすぐ切ってゴミにするのが良い。


Posted at 2023/01/11 19:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2023年01月10日 イイね!

気温17度

エンジンあっさり掛かるしメーター電圧も昨日より0.5V高く、セル回してるときに10V切ることもない。わかりやすく気温が低いとバッテリーが弱い。

今日はちょっとガレージの片付けをしてました。もう使うはずないものをゴミ袋に。φ5LEDを100発並べたテールランプ用とか電球とか…ハロゲン球も要らないかも。
明日は不燃ゴミを集中的にまとめよう。交換したバンドソー刃が5-6本溜まってる。一度にたくさん出すと事業ごみ判定されかねないのは注意せんと。そして道具レイアウトを小変更、使う頻度の低いものは奥に、ツールカートや小物キャビネットは即アクセスできる場所へ。
Posted at 2023/01/10 00:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2023年01月08日 イイね!

PCIパラレルボード

ドライバが必要なのね。5回くらい脱着してチップのメーカー名などを確認などしてようやく適合ドライバをみつけてきた。メーカー名が変わるし大変。

青線が出てるのは0V、別途5VをPC内のコネクタから引いています。パラレルポート自体に電源が流れていないため。Mach3のSW入力にするには、470Ωプルダウン(アップ?)抵抗をかました回路にします。

これの中身の基板を使います。プラズマでは精密な位置決めはしないのでパルスジェネレータは要らないみたい。スイッチだけを並べる箱に詰め替えようかというところです。


始動不能バイクはプラグをあぶって翌日組付けたら復活した。始動しやすくするためプラグ番号をひとつ落とします、そっちのほうが半額くらいなのでケチらず変える方針で。

革触ってないなあ。コロナ禍の最初の頃に作ったこれ、使い勝手上の問題はなく改良型をしつらえる必要もないまま糸もほつれず。黒いとこは古い仕様のカードのエンボス部ですが鉄粉とタンニンが反応してそうなります。タンニン鞣し革好きでガレージ作業するときは気を付けましょう。

Posted at 2023/01/08 19:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2023年01月05日 イイね!

今年初のバイク始動失敗

導電グリースやコパスリ塗りで割といい感じで経緯してきたのだが、年末年始は不動になるのはカレンダー通りきた。昨日充電したのに(これの電流設定がマズかった)

始動失敗、深追いせずすぐプラグはずしびしょびしょ、それからインジェクタコネクタを外しスロットル全開でセルを回してガソリンを排出、プラグ戻してインジェクタコネクタも戻して始動を試みる…ボボボはあったものの失敗、まあ部屋に持ち帰ってプラグの掃除とバッテリー補充電だな。

昨日の充電は1A以下のバイク設定でやって2時間でも充電終わらなかったんだけど、今日充電前に12.5Vあり、いつものようにセルは問題なく回る状態から同じように充電を初めて30分くらいで再度電圧を計測したら12.5V、まるで充電してませんね、というわけで3A以上流れるクルマ設定にしてコンセントに繋ぎなおしたら13.5Vくらいになった。
つまりよほど調子を落としてないかぎり、バイク設定のアンペアでは充電開始しないらしい。充電してるときはときどきテスタを当てないと状態LEDや充電器を触った温度ではなにもわからないわけ。昨日はそういうわけで充電してなかったのと同じ、充電できてれば今日の始動不能はなかったはず、惜しかった。
キーシリンダーの端子部分を分解してシリコングリース塗布したものを用意して、そのうち交換するつもりだったんだけど先送りしてたのがよくなさげな…ECU/メーター方面の電圧が低いんですよ。キーシリンダー電流は割とたくさん流れますからここがアキレス腱なのは間違いないんだけど。
Posted at 2023/01/05 14:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2023年01月04日 イイね!

PCってのは組み込みシステムのコンピュータではないな


ゲームコントローラーで動かす。

ふと気づくとPCの保守ばかりをやってます。

機械制御にかぎらず研究用測定計測機器、日常生活でも監視カメラとかタッチ画面がある多くの端末ではWindowsやiOSで動いてる安いシステムって多いけど、管理の手間が増えてダメだということを忘れてました。

CNCはCAD作業とは切り離し、OS無しでスイッチオンしてすぐ使えるスタンドアローンがベター。

作図からプラズマまでをXP機で作業完結する環境を構築するのはそこそこにし、ノートPCをCAD用に置いとくか、と思い始めています。
Posted at 2023/01/04 00:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 23 4 567
89 10 111213 14
15 16171819 20 21
22 23 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation