• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月12日

おめでたい♪・ご長寿”ザ・ベスストテン”

おめでたい♪・ご長寿”ザ・ベスストテン”
忘れた頃に顔を出すベストテンシリーズ(;^_^A

今回のベストテンは前にやった 儚い命・短命”ザ・ベスストテン” の反対版=ご長寿にベストテンって訳ですナ!

文字通りこの世にデビューしてから何代と継承され長い歴史の中でクルマ好きじゃなくても誰もがそのネーミング、一度は聴いた事ある、それだけ世の中に浸透し親しまれているモデルばかり、残念ながら現在は廃盤となったモノもあれど培った知名度はそう簡単に消えやしない!! 

早速やってみたいと思います、定義は例によって国産車のみ、軽、登録車、乗用/商用に分け隔てはありません、一度途生産が途切れる、サブネームが付く等しても基本同一ブランドが継承されているモノは含めます、勿論被OEM版になっていてもネーミングが継承されるものも含みます。
尚当初は異なるネーミングで初売、途中からネーミング変更したモノはその変更時点からの年数にて計算しています。

今回もワタシの個人的な見地ではなく公式に記録される生産期間に基づいてのランキングになっておりますんで宜しくどうぞ。

それでは早速『めでたい♪・ご長寿ベストテン』やってみたいと思います。

それではまいりましょー!今週の!?第10位!!

【日産フェアレディ/フェアレディZ】

我が国を代表するスポーツカー、フェアレディ!堂々ベストテン入りです♪
スポ車好き、クルマ好きならこの名前を聴けばワクワクする、そんな由緒あるネーミング、最早60年近くの長寿を誇りますが今後、スポーツカーという立ち位置がどうなるか?若干不安はありますが”フェアレディ(Z)”いつまでも生き続けて欲しいモノです!

発売   1960年1月
生産中止 2000年9月
再発売  2002年7月~現在 トータル59年7カ月長寿継続中


alt
初代フェアレディ(1960~1962)

alt
2代目フェアレディ(1962~1970)

alt
3代目フェアレディ(初代フェアレディZ 1969~1978)

alt
6代目フェアレディ(4代目フェアレディZ 1989~2000)


続いて第9位!

【スバルサンバー】

農道のポルシェの意名を持つスバルサンバー、現在OEMに成り下がりかつてマニアックな軽トラ/ケッパコユーザーを虜にした姿は過去のモノになってしまいましたが例えダイハツ製になってもスバルを代表するご長寿代表には変わりない!?

発売      1960年11月
オリジナル終了 2012年3月
OEM発売    2012年4月~現在 トータル61年6カ月長寿継続中

alt
初代サンバー(1961~1966)

alt
(3代目サンバー 1973~1982)

alt
(5代目サンバー 1990~1999)

alt
(6代目サンバー 1999~2012)


そして第8位!!

【ダイハツハイゼット】

ダイハツの誇る名車ハイゼット、比較的車名を簡単に捨てるメーカーながらこれだけはご長寿を維持、現在ハイゼットの置かれた立場(トヨタやスバルに供給)からしてこの名車は永遠に存続するんでしょー!

発売 1960年11月~現在 トータル61年7カ月長寿継続中

alt
初代ハイゼット(1960~1967)

alt
3代目ハイゼット(1968~1972)

alt
6代目ハイゼット(1981~1986)

alt
11代目現行ハイゼット(2021~現在)


さぁ、7位行ってみましょー!

【いすゞエルフ】

小型トラックの代名詞=エルフ、いすゞが誇る名車に違いなくユーザーからの信頼、支持は根強いモノがあり今後もご長寿を維持してくれる事でしょう!

発売 1959年8月~現在 トータル62年6カ月長寿継続中

alt
初代エルフ(1959~1968)

alt
2代目エルフ(1968~1978)

alt
5代目エルフ(1993~2006 一部現行)

alt
6代目現行エルフ(2006~現在)


さぁ、第6位!!

【トヨタダイナ】

トラックの国民車と言われたトヨエースに遅れてそれの上級車種としてデビュー、以降トヨエースと共通化がなされトヨタの販売店統合により結果ダイナが残る事になりました、歴史の古いトヨエースの分まで今後、トヨタのトラック代表として行き続ける事でしょう!

発売 1959年5月~現在 トータル63年1カ月長寿継続中

alt
初代ダイナ(1959~1963)

alt
2代目ダイナ(1963~1968)

alt
4代目ダイナ(1977~1984)

alt
8代目現行ダイナ(2011~現在)


☆☆☆~今週のスポットライト!!~☆☆☆
今一歩、惜しくも(?)ベストテンに入らなかったご長寿はこちら!

【スズキキャリィ】

数ある軽自動車を造り続けるスズキの中で最も長寿なのがキャリィ、惜しくもベストテン圏外でしたが60年のご長寿は拍手喝采!

発売 1961年10月~現在 トータル60年8カ月長寿継続中

alt
初代キャリィ(1961~1965)

alt
11代目現行キャリィ(2013~現在)


さぁ、ベストテンに戻ります!今週の第5位!!

【プリンス/日産スカイライン】

国産車黎明期に旧プリンスからデビューしたスカイライン、その後の神的人気は今更言うまでの事はないながらも日産の迷走?から今後の存続が危ぶまれていますね~、是非スカイラインには昔を思い出し原点に立ち返って生き延びて欲しいモンです!

発売 1957年5月~現在 トータル65年1カ月長寿継続中

alt
3代目スカイライン(1968~1972)

alt
5代目スカイライン(1977~1981)

alt
6代目スカイライン(1981~1985 一部1990)

alt
10代目スカイライン(1998~2001 一部2002)


いよいよ上位に行きます、第4位!!

【トヨタトヨエース】

ダイナと負けず劣らずの長寿国民車トラック、残念ながら販売店統一の犠牲になりその長い歴史にピリオドを打ちましたがトヨエースの残した足跡は偉大でした!

発売 1956年7月
製廃 2021年3月 トータル65年2カ月にて終了

alt
初代トヨエース(1956~1959)

alt
2代目トヨエース(1959~1971)

alt
3代目トヨエース(1971~1979)

alt
8代目最終型トヨエース(2011~2021)


ベスト3に入ります!今週の(もうええって)第3位!!

【トヨタクラウン】

数あるトヨタ乗用車の中で最長寿のクラウン、長い歴史で培った”日本の高級車”像を提案し続けて70年近く、しかしそのクラウンも昨今のセダン衰退という流れの中で行く末が案じられていますね、どのよなカタチになってもクラウンの文字だけは消えないと信じたい、かと言ってセダンじゃないクラウンなら無くなっても仕方ないとも思え複雑な胸中です…。

発売 1955年1月~現在 トータル67年5カ月長寿継続中

alt
初代クラウン(1955~1962)

alt
3代目クラウン(1967~1971)

alt
6代目クラウン(1979~1983)

alt
13代目クラウン(2008~2012)


とうとう来ました!第2位!!

【トヨタランドクルーザー】

世界の道なき道を行くランクル、70年近いご長寿は堂々ベスト2という立ち位置、三菱ジープ/パジェロ、日産パトロール/サファリ、いすゞビックホーン等多くのライバルを蹴散らし今や最強のクロカンかつ高級SUVとしての人気も高くまだまだ長寿は余裕で更新するでしょう!

発売 1954年6月~現在 トータル68年0カ月長寿継続中

alt
40系ランドクルーザー(1960~1984)

alt
70系ランドクルーザー(1984~2004、2014~2015)

alt
80系ランドクルーザー(1989~1997)

alt
100系ランドクルーザー(1998~2007)


さっ、オオトリですね!!第1位はこれでした!!

【日産ダットサントラック】

惜しくも現在国内では廃盤となってしまった”ダットラ”50~90年代はあらゆる商店で活躍した代表的ボンネットトラックでしたが軽トラの大型化など様々な要因から需要にマッチしなくなり2012年をもって終了となっておりますがそれでも堂々1位の長寿度合い、暫くはTOPを守りそうですね~!

発売   1935年7月
生産中止 1943年12月
再発売  1946年11月
製廃   2012年3月 トータル73年9カ月にて終了


初代ダットサントラック(1935~1943)


5代目ダットサントラック(1961~1965)


6代目ダットサントラック(1965~1972)


7代目ダットサントラック(1972~1979)


10代目最終ダットサントラック(1997~2012)

ランキングは以上となります、12位以下40位までのご長寿は下記の通りです!

12位:三菱/三菱ふそうキャンター(1963/6~59年0カ月)
13位:日野レンジャー(1964/7~58年11カ月)
14位:マツダファミリア(1963/10~58年8カ月)
15位:三菱ミニキャブ(1966/5~56年1カ月)
同率:マツダボンゴ(1966/5~56年1カ月)
16位:トヨタカローラ/同アクシオ(1966/11~55年7カ月)
17位:トヨタハイエース(1967/2~55年4カ月)
18位:日産セドリック(1960/4~2014/12 54年8カ月)
19位:トヨタセンチュリー(1967/11~54年7カ月)
20位:日産ブルーバード/同シルフィィ(1959/8~2012/12 53年4カ月)
21位:スズキジムニー(1970/4~52年2カ月)
同率:いすゞフォワード(1970/4~52年2カ月)
22位:トヨタライトエース(1970/11~51年7カ月)
23位:三菱ミニカ(1962/1~2011/6 49年6カ月)
24位:日産キャラバン(1973/2~49年4カ月)
25位:日産ディーゼルコンドル(1975/5~47年1カ月)
26位:三菱ランサー(1973/2~2019/4 46年2カ月)
27位:ホンダアコード(1976/5~ 46年1カ月)
28位:プリンス/日産グロリア(1959/1-2004/4 45年3カ月)
29位:トヨタタウンエース (1976/10~ 45年8カ月)
30位:日産プレジデント(1965/10~2010/8 44年10カ月)
31位:トヨタコロナ/同プレミオ(1957/7~-2001/12 44年7カ月)
32位:三菱コルトギャラン/ギャラン/同フォルティス(1969/12~2005/12・2007/8-~2015/3 43年7カ月)
33位:スズキアルト(1979/5~ 43年1カ月)
34位:ホンダシビック(1972/7~2010/9・ 2017/9~ 42年11カ月)
35位:スズキエブリィ(1982/11~- 39年7カ月)
36位:トヨタコロナマークⅡ/マークⅡ(1968/9~2004/11 36年2カ月)
37位:三菱デボネア/デボネアV(1964/6~1999/12 35年6カ月)
38位:日産ローレル(1968/4~2002/12 34年7カ月)
39位:プリンス/日産ホーミー (1965/10~1999/6 33年8カ月)
40位:トヨタセリカ (1970/12~-2006/4 33年4カ月)

以下、マツダカペラ 、トヨタセリカカムリ/カムリ、トヨタカリーナ、日産シルビア、マツダルーチェ、スズキフロンテ、トヨタスターレットと続きます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

如何でしたか?こうして振り返ってみるどれも各メーカーの老舗かつ名車と呼ばれた車種がひしめいていますね~…

たかがペットネームでもその名前に惚れ込んでモデルが替わっても乗り続けるユーザーも多くこれを無視した日産の現在の立場が示すようにネーミング、ブランドっていうのは大事なモノと思います。

こうして挙げてみると継続中よりも廃盤になってしまったネーミングの方が多い感じですが人に歴史あり、クルマに歴史あり?次から次へと新たなペットネームも新鮮でいいかもしれませんが長年培われ愛されたネーミング、特に現在残っているモノは大事にしていって欲しいと思うのはワタシだけでしょうか…

長文読破、お疲れさんでした(^o^)/
ブログ一覧 | ザ・ベストテン | クルマ
Posted at 2022/06/12 22:08:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年、一発目のトミカの日とお友達から
MLpoloさん

昭和~令和の大勝負!?トヨタvs日 ...
元Gureさん

2024年2月の新車と廃盤トミカ揃 ...
saki44さん

トミカ:No.88 NISSAN ...
やまっちAPさん

第34回 トヨタ博物館 クラシック ...
あかくまさん

トミカ:No.88 NISSAN ...
やまっちAPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大化けした往年のNICE MODEL VOL.6~日産610型ブルーバードU2000GT/GTX編~ http://cvw.jp/b/2682511/47752364/
何シテル?   05/30 15:33
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation