• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

保存版・ 珍車PART398

保存版・ 珍車PART398さーて、今日の【セドリック製廃記念!?】はコチラ

⇒『昭和60年(1985)7代目Y30型グロリア4HT200Vターボブロアム』!!

Y30型はココでも過去取り上げていますがね、まだかろうじて街でも見かけたりバン・ワゴンは長期生産(1999)までされておりそのクラシカルな出で立ちがウけて愛好家も多くそれほど“珍”って感じはしませんがやはり1987年に次期Y31にFMCしたセダンや4HTの場合、流通に乗る事はそう多くなくそれでもご紹介してきた230や330に較べ注視していれば見つけられますが4~5年前に較べかなり少なくなってきています。

バン/ワゴンに関してはまだまだ業オク1開催でどこかで必ず1~2台は出品されますがこれ(セダン/4HT)はバックオーダー抱えても素早い回答は不可ですね~…

今回見つけたのは『グロリア』!
230~430までに較べるとかなりセドリックとの差が控えめになってきましたがそれでもグロリア独自の車種展開(Jニクラウスバージョンやグランデージ、アスロード等)も行われセドリックユーザーとは差を付ける車種編成は健在で従来型から継承する頑固なグロリアファンをまだまだ大事にしていました。

出品車輛は2Lの高グレードであるターボブロアム、Y30は83~87年の在任(セダン系)でしたが85年MCが施されており現車はMC後の後期型、2000ターボ系は前期同様VG20ETながら可変ノズル式ターボ(日産ではJETターボと名乗っています)に換装、ドライバビリテイ的に乗り較べると低速域では明らかに扱い易い設定となり旧VG20ETは“ドッカン”だった430までのL20ETのフィーリングに近かったのですがJETターボでは現代的なロープレッシャーも充分実用に使え79年にデビューしたL20ET、そして他社のターボ概念を変えるに相応しいモノだったと思います。

Y30になってからの大きな特徴はメインエンジンが全てV6になった事が有名ですね!130セド以来永らく日産縦6の歴史を支えたL20もいよいよセドグロでは廃版(営業用除く)、日本で初めて縦6→V6に移行した記念すべきモデルでした。
ただそのV6(VG20/VG30系)は決して縦6より優れていた感じは個人的にはなくこの頃既に20年を経過し排ガス規制の後処理を受けたL型に較べればもちろんパワフルで軽快感はありましたが燃費、そしてスムーズさ、静粛性ではL型、そしてトヨタのM型に比較してもそう“大進歩”って程でもなかった…その後のRBやVQの出来映えを知るとやはりV6最初のエンジンですかね、その辺割り引かないといけませんが。

現車、60/12という後期デビュー後半年のモデル、字光式『土浦55』は当時モノ?確か横浜では字光55は56~58年頃だったと記憶しているので土浦ですと当時物ワンオーナーの可能性あります!

↓走行は約30年で実走5万㎞台!総合4、内外Cはこの車がいかに大切にされてきたかが分かります。


出品票記載事項で気になる点はA/C不良かな?この類のクルマでA/Cが壊れてるのは少々辛いですよね、いくらピラーレスHTでも(笑)

他は特に大きなトラブルもなくA/Cさえ目を瞑ればY30ファンにはいいタマだとお薦めって感じ、このY30も結構人気ありましたがこれは前作430は好評だったためキープコンセプト、個人的にはセダンは絶対430、4HTは尻下がりが矯正されたY30のスタイルが好きですがこの頃の日産は前作が高評価ですとそれをキープコンセプト、そこはいいとしても新作がどれも旧型の美しくバランスのいいデザインをブチ壊してしまう事が多い中でY30のHTは成功例に感じますねー。
例えばブル910→U11とかR30スカイライン→R31などは個人的に失敗作にどうしても捉えてしまいますし市場の評価もそれに準じていたと…

この会場も内装写真はなしなので室内の様子は現車確認ですがこの外観からしてそんなズボラな元オーナーではないでしょうしね、Cが付いていますし期待できる状態だと思います。

↓Rrビューも無問題、艶もあり塗装もまだまだ大丈夫そうです!


Y30になるとさすがにアクションドラマではもう石プロ関係のイメージはなくあぶない刑事でパパ(山西道弘氏)が乗りまわしたり特捜最前線の末期の印象、いや、西部警察でも末期は前期型Y30も黒パトで出ていましたがやはりあちらは230~430がイメージ強過ぎて(笑)

出品車の2Lターボはナンバー枠の関係で更に上級に3Lモデル、最高級ブロアムVIP(3Lのみ)の出で立ちに較べるとどうしても迫力、豪華さは後退、廉価モデルにも見えてしまいますがハリボテ3ナンバーの時代ですので内装は2Lも3Lも変わらずY30もブロアムの名がつけばかなりの豪華絢爛!

高級グレードのブロアムVIPやJニクラウスではこの時代でエアサスによる車高補正=オートレベライザーも装備、ただ、これは中古になると壊れている個体も多くレベライザーがタチ悪い壊れ方すると走行姿勢変化に過敏な反応を示しサスが落ち着かず修理にかなり高額な投資が必要になるので中古屋としてはあまり触りたくないモデルだったりします、日産の電子制御は古くなると不安なんですよねー…

Y30はまだまだクラウンに追い付くため盲目的にセドグロがクラウンを意識していたモデルなので下手すると成金趣味的な嫌悪感すら抱かせるバブリーさでしたがそこがこの時代のセドグロがヤング層に人気だった部分、日産は330時代からこの作戦で常にクラウンを追いかけクラウンよりも若年層に支持されていました。

ただ、次期型Y31ではそんなクラウン=アメリカン的派手派手豪華!という亡霊をキッパリと捨てヨーロッパ的な大人のシックさを身に付けた姿を見た時は日産の方向転換に思わず拍手を贈りましたがね、Y30までのやり方は正直鼻についていた感じ。。。

↓どうしてもクラウンに豪華さを上回ろうとしてY30も前期→後期はより派手な成金趣味でした~


それにしてもこの出品車はイイ状態です、後発のY31~33でも滅多に総合4点は少ないのでかなりの極上Y30、希少です!

出品地は茨城、落札は二桁を少し超えた位なのでまだお求め易いですねこの辺ですと。

しかし店頭並べば50や60は付けるでしょう、それでもこれはマニアなら購入対象でしょうね~、旧型の税制UPも甚だしいですがこの悪政により3Lなんて維持するにはかなりの資力も必要な時代、旧車入門には非常に良いモノではないでしょうか(^.^)/~~~
Posted at 2018/03/24 19:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2014年04月28日 イイね!

保存版・ 珍車PART397

保存版・ 珍車PART397続きます、【セドリック製廃記念!?】ですねー…

てか今回は初めてのケース、前に出品取り上げた同じクルマが遥々西へ嫁入り、またオク出品されていました!⇒『1981年(昭和56年)5代目430型セドリックセダン200カスタムDXorDX』!!(グレードは推察)


これは昨年11月に山梨会場から出品されて落ちているものと同一車輛です(+o+)
僅か4カ月で山梨→広島に移っていますが出品票で編集していますが車台Noも同一なので同じクルマです!

珍車349で内容はご紹介していますがまた取り上げ、何せ、【セドリック製廃記念!?】企画、順番?的に430なんですがこれ以外に430出品はありませんでしたので…

↓349の時から較べ走行は140km程度、業販→ローダー輸送で広島に来てそのまままた業販とはエンドユーザーにキャンセル喰らったかな?


評価の外装だ抜けてますが他評点は山梨会場と同じ、運営オク会社が同一なので当然なんですがこれが運営元が変わると評価も若干変わってくる事もあるのでこれがおもしろい点の一つでもあります、山梨と広島ではあり得ませんが首都圏で東京と神奈川や千葉埼玉などの近距離でオークション運営会社がいくつもあればクルマの状態により出品するのをその運営元の特徴で出し分けたりと。
例えばA社が事故基準うるさくR点になるものがB社は評価1とか2入ったりしますしね、これの読みも出品の醍醐味です、うまくこれで売れればですが…

430黒セダン、349でさんざん解説した通りやはりコレ=西部警察でしょ、普通(笑)
大都会から確実に時代は進み西部へ、同時に130~230/330~430って感じです!

↓コラAT、手巻きウィンドウが相変わらずシブいです!


↓山梨ではC評価、広島では記載なし=現状判断って事ですがC以上は確実ですね!


前回は30を下回る落札でしたが今回はこれを超え7~8万は高く落ちました。
広島までの経費分も入れても損はない落札額、今度こそ可愛がってくれるオーナーさんに巡り合える事を願います。

↓エンケイデッシュ履かせたらマニア集合で一気に落札額も上がったかも(笑)


では次回のY30探しの旅をしてきま~す(^.^)/~~~
Posted at 2018/03/24 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2014年04月25日 イイね!

保存版・2HT“ザ・ベストテン”

保存版・2HT“ザ・ベストテン”
以前から暖めて?いた2HTベストテン、やってみたいと思います(^^ゞ

ところでHT(ハードトップ)の定義ってご存知ですよね?
「そんな事お前如きにエラそうに語られたくないわい!」とお怒りの貴兄、まぁまぁ、ここは抑えて×2!!
うちの息子らもそうなんですが結構若い世代って話してみると意外に知らなかったりするのでおさらいの意味も含んで…

HT、元々はオープンカーモデルの用語でこれのルーフが幌か鉄板かにより使い分けられていた名称、幌=軟らかい=ソウトトップ、鉄=固い=ハードトップとなる訳ですねー…
日本でHTというと一部オープンカー(ホンダSやフェアレディSP/SR、近年ではロードスター)が“本来の意味”で使っていますが我が国初は1965年にトヨタがコロナ(RT40/50系)で採用、2ドアと言えばこの時代は2ドアセダンが当たり前の時にセンターピラーを取り去り左右ドアもサッシュレスとし後席のサイドウィンドウも前席同様に巻き上げ式にし前後窓全開時にはまるでオープンカーがハードトップを付けた姿!という理由からコロナがHTを名乗っています。

↓日本で初めて“ハードトップ”を名乗った65年発売のコロナHT


スポーティな外観にまだクーラーやエアコンの普及前でしたので後席までがフルオープンできるコロナ式?HTは大流行、次々と各社、各車がこの車型を取り入れ60~80年代中頃までは殆どの人気車にはこれがラインナップされていました。

ピーク時は軽自動車からフルサイズ(当時として)の高級車までこれをラインナップ、ワタシの幼少期~青年期ではクーペと並ぶ人気車型でしたしね、ピラーがないのでボディ剛性は悪く80年代後半になるとエアコンの普及でフルオープンする機会のなくなった事、乗降性の問題で後発の4ドアHTに人気が推移した点、そしてやはりボディサイド側面衝突時の危険度など様々な要因が絡み廃れてしまったモノです…。

確かに安全上問題あるのは認めますし古くなってドアやウィンドウ部のウェザーストリップの劣化が起こると風切り音の増加、雨漏りの問題がセダンやクーペに較べて高い確率で起こりましたしね、ワタシも若き日のDラー営業時代に随分このタイプを下取りましたが前述の不具合が発生してる固体、多かったです。

まぁ、現代の技術で仮に2HTを造ったら耐久性も安全性も当時のモノとは格段に立派なモノとなるでしょうがこの時代、まだまだボディ剛性なんてのは二の次三の次って感じでしたからねー、見栄えが良ければそれでいい、何とも大らかな時代でしたよねー…

そんな事言いながらワタクシ実はこの2HTの大ファン、色んなメンドい事は抜きにスタイルだけ純粋に見たら2HTに勝るカッコ良さはナイ!と断言できる程大好きなんです!!

いけねー、また前置き長げーし^^;

では2HT“ザ・ベストテン”、やってみたいと思います!

※このベストテンは単にワタクシの独断でスタイリングを主として集計しました。
また車名を○○・ハードトップと名乗っておらずとも車体の形態が上記コロナHTで解説した定義?に当てはまるモデルを含んでいます、当然ですが4HTや4ドアピラードHTは含みません。
例によって輸入車は含ません、単にワタシの好みで順位付けましたのでご了承願います。
一部過去ベストテンブログで取り上げた車種と被る部分がありこれについては詳細を割愛またはそちらから一部コピペさせて頂いていますのでご了承下さい。

さぁ、今週の!?第10位!!

【初代トヨタチェイサーHT2000SGS、SGツーリング後期型 MX41型(1978~1980)】


侍チェイサー、草刈チェイサーですね(笑)

77年に3代目マークⅡのヤングバージョンとして双子デビューした初代チェイサー、ベースのマークⅡが当時でもレトロ調のデザインで落ち着きのハイオーナーカーとしての立場を鮮明とし先代までにあったスポーティ度はほぼ払拭されました。
そこでそのスポーティ=若向き版としてこのチェイサーがラインナップした訳ですね!

チェイサーにもマークⅡ同様にセダン/HTが設定されますがスタイリング的にセダンはマークⅡが高級車然とし如何にもって感じがウケましたがHTに関しては個人的にはマークⅡはその落ち着きと2HTというイメージがどうも合わなくて圧倒的に若向き意匠であったチェイサーが好きでしたねー…
77年にデビューしながらもその1年後には76年デビューのため定期?MCのマークⅡに合わせてこちらもMCされ後期型となりますがこの時から後続モデル(X70/X90)でも採用された格子状グリルがチェイサーのシンボルとして初登場、この顔の2HTはかなり惹かれました!

友人がこれ(SGツーリング)のワインレッドを購入、ややシャコタンにしてRrを八の字切らせワークエキィップを履かせ見せに来た時は思わずウットリ!美しいワインにチョイ悪なカスタマイズをされたMX41のHTのカッチョ良さは今も瞼に残っています。

順位、10位としたのは限定グレードでのお気に入りである事、これもモロ排ガス規制の被害車で見るのはいいですが乗ると萎えるダルさ、限定したグレードはハーダーサスを備えたシリーズNo1のスポーティグレードのSGSと豪華装備の最高峰、SGツーリング、これはトロい40チェイサーでもM-EU型125psを搭載、これでもキツいのですがその出で立ちで許せるかな!?って感じ、コレ以下のM-Uや21R-U、13T-U搭載モデルはとてもじゃないですが非力でその名前が泣く位のレベルでしたので番外とさせてもらいました(+_+)

続いて第9位!!

【4代目日産ブルーバードU HT2000GT/GT-X 610型(1973 ~1976)】


前回の 4枚“ザ・ベストテン”ではセダンが8位になりましたがHTは9位という結果、やはり箱好きのGure、サメブルはこの迫力ある顔にセダンという意外性?がツボでした…。

しかしHTでも全然OK(節操ないヤツ…笑)、当時巷では610ブルUってスタイリングが主な要因で不人気、何せ前任が名車と呼ばれる510ですからこれと比較し肥大化したボディ、独特なサイドウィンドウデザインのJラインが不評でしたがワタクシは結構このデザイン好きでした。
視界はこれのおかげで穴蔵でしたがケンメリHTや710バイオレットHTよりはマシ、後年免許取ってこれ乗るまではスタイル優先のワタシには無問題でした(笑)

元々ショ-トノーズでデビューしたブルU、サメが73年にラインアップされその迫力に虜になった次第です。
しかしかつて必ず人気車にはラインナップされたHTですからね、さすがのサメブルもこの順位でした~(-。-)y-

さぁ、8位行ってみましょー

【初代三菱ギャランΛA120/130系(1976 ~1980)】


これも過去ベストテン(1度やってみたい企画!!) にてセダンのΣと共に11位にランクしていますが今回はHTがお題ですからね、単独で堂々8位です!

そちらでも書きましたがΛは全てがそのスタイリング、国産初の角目4灯、1本バーテアリング、ロールバーリアルーフ、アップアラウンドRrウィンドゥetcと話題に事欠かないΛ、個人的には敬愛するギャランGTOを引っ込めて出した(つまり後釜)でしたので若干イラっときた部分もありましたがこのクルマの成功、Σと併せてですが三菱を当時No3メーカーにする程の人気と売り上げを達成した事は大いに評価したないなと。。。

アメリカンで思い切ったド派手な出で立ちは素直にカッコ良かったですがねー、いかんせんΣΛとも排ガス規制直後のモデルだけあり1600と2000がラインナップされますが全て旧ギャラン、同GTOからの流用エンジン(4G32→G32B/4G52→G52B、Σのみ1850の4G51もあり)だったのですがこれらより車重が極端に増えドライバビリティは決して褒められたモノではなかったですしね、GSRはそれでもツインキャブ(但し51年規制モデルのみ、78年には廃盤)搭載でしたので2Lとしては及第点でしたがライバルがほぼ6発の中で4気筒モデルのみっていうのも苦しく魅力を若干スポイルしていた気がします。

そんな理由で今回は8位という結果!!

盛り上がってまいりました(汗)第7位!!

【6代目日産スカイラインHT RS/GT系 R30型(1981~1985)】


はい、こちらもこれも過去ベストテン “1度やってみたい企画!!”で同じく7位に入れたモデル、理由はそちらから一部コピペにて(汗)

~出ましたR30!! あっ、若い方々は西部警察でファンになった方も多いと思いますがワタシ的には西部警察の前番組、大都会シリーズが好みなので西部~の影響は皆無、純粋に個人的に好きな4気筒が主役となる珍しいスカイラインである事、無敵の出で立ち、スカイラインに乗っているという満足感からファンでした。~

やはりハコスカ以来長い事L20が主役を張ってきたスカイラインでFJ20 16VDOHCがメインとなった稀に見る珍しい代、HTはハコ、ケンメリ、ジャパンのイメージを忠実に継承しながら新時代=80年代としてのスカイラインらしさをプラスし“スカイライン”としてのオーラ、盤石でしたねー!
個人的には後期鉄仮面よりも画像の3本グリルまたはハニカム調のGT系が好み、まぁ、鉄仮面も今見れば見慣れたせいもあり悪くないですが当時は個性的過ぎて苦手でした。

R30HTは4代に渡ったスカイラインの最後の2HTとしての特別な感慨もありここにランクインとさせて頂きました!

どんどん行きます、第6位!!

【初代トヨタカリーナHT A10系(1972~1975)】


“足のいいヤツ”の初代ですネ~!
これは当時絶大な人気を誇っていた初代ダルマセリカよりも個人的には萌えました!!

セリカも確かに良かったのですがねー、カリーナに較べグラマラスで丸っこいスタイルが女性的な部分が若干好みには合わずキッチリとボクシーで男性的だったカリーナHTのデザインの方が好みでした。

初代カリーナは70年にセリカと同時デビュー、当初は“セリカのセダン版”との位置付けから2/4セダンのみのラインナップでしたので当時のブラボーコロナや20カローラのデザインのいいとこ取りしたようなセダンにはあまり興味なかったのですがこれを基本としたHTのデザイン、セダンのサンダーウェーブラインと独特な窪んだテールランプが非常にキまっていて惚れました。

セリカ程派手ではないがセダンやコロナHTのような地味さもない、この微妙な立ち位置がGood!!
それでもしっかりと2T-Gや18R-GなどのDOHC高性能モデルも設定されており(これはセダンにもありましたが…)走りでは当時1級品でしたからね、後年友人がHTのSRを買いましたし下取りなどで数種乗ったカリーナ、CMで誇示するほどの足の良さはさほど感じずハンドリングも70年代の乗り味ですのでこれを上回るスポーツモデルは数多くあったと思いますが何故かカリーナHTには独特な存在感を持ってました。

その一つはまたドラマの話で恐縮ですがワタシ世代は幼少~青春期には欠かさず観ていた刑事ドラマの金字塔『太陽にほえろ!』の影響があるかもしれません(笑)
初期の太陽~、ジーパンからテキサス刑事の頃にこのカリーナHTが活躍、よく殿下が乗っていた印象があり殿下、好きでしたのでねー、彼の操るカーキ色のHT1600GTが非常にカッコ良かったです。
後年殿下殉職時に乗っていたTT130コロナが“殿下コロナ”と太陽ファンからか?命名されたようですがさしずめこのカリーナHTを見ると“殿下カリーナ”とワタシは思ってしまします^^;

↓この色のHTは正に殿下イメージ(画像は1600STなので劇中使用の1600GTとは若干異なります)


尚、初代カリーナは75年に排ガス規制適合と同時にBigMCが行われ所謂“BIGカリーナ”となっておりトレッドや全長が拡大、インパネも新デザインになり型式をA30系とし出で立ちそのものはより現代的、豪華なイメージとなりますがご想像の通り何せTTCは何とか生き残ったDOHC(2L 18R-GU)も含めてとても未対策時代の機敏なカリーナの走りは皆無、これも乗ると腹が立つ程の悲惨さがありましたので6位は75年までの未対策モデルに限定します、特にこの範疇であればグレードには拘りません、未対策モデルはベースの1.4Lはややダルいながら1.6LのT型ならばシングルキャブOHVでも必要充分な走りをしていましたし…。


☆☆☆~今週のスポットライト!!~☆☆☆

今一歩、惜しくもベストテンに入らなかったモデルはこちら…

【初代トヨタコロナマークⅡ HT1900GSSRT72型(1969~1972)】


初代マークⅡ、11位としてますがこれもグレード限定です(^^ゞ

そのグレードとは最高峰の1900GSS!!
“グランド・スーパー・スポーツ”ですよ!70年のセリカ発売以降はトヨタのDOHCモデルは『GT』で統一されましたがGSSはそれ以前の設定でしたのでこのエキサイティング!?な名称が付けらていた訳ですねー…

“GT”普及後も75年迄、2代目マークⅡでもGSS(2L 18R-G 145ps搭載)を名乗りますが排ガス規制と路線変更でマークⅡはこの時DOHCを廃止、80年のRX63で再び18R-G(EU)を載せた時にはGTとなりますのでGSS、トヨタでは希少なグレード名で後にも先にもこの初代~2代目マークⅡのみが名乗りました!

個人的には初代と2代目のマークⅡHTってスタイルはあまり好きではなかったんです、どちらかと言えば初代の方がいいですが…
初代はネーミングにコロナを名乗るように当初はコロナの次期型として開発、このため人気のあった3代目コロナT40/50イメージをキープしたスタイリング、しかしそれよりはサイズ拡大され大きく伸びやかな初代マークⅡでしたが何かコロナと代わり映えしない出で立ちが子供心にあまり興味が持てませんでした、元の40/50コロナがジジ臭く好きではなかったので。
しかし68年にデビューしたマークⅡに丁度1年後となる69年にこの1900GSSを追加、スポ車好きの亡父とDラーに見に行くと何か野暮ったかったマークⅡHTに専用スチールホイール、ストライプに当時は希少な5MT、サイドに付けられたGSSのオーナメントがこれの追加以前の最高峰1900SLにはない非常に獰猛さを醸し出し更にトヨタ2000GT、1600GTに次ぐDOHC搭載というのも父に教えられ当時トヨ2の150psに次ぐ140ps(1.9L 10R型4気筒DOHCソレックス×2…後にエンジン型式を8R-Gに改称)というスペックに憧れと驚愕を憶えたモノです。
トヨ2に次ぐMAX200kmというのもスポ車好き幼児を興奮させるのに充分であの幼き頃目を輝かせて見たGSSの勇姿、鮮明に憶えています…。

まだこの頃はトヨ2も現役、1600GT同様に量販モデルに高性能DOHCを載せトヨ2はトヨタイメージリーダーの高額スポーツカーであり極一部の富裕層しか手にできなかったのですがこれをリーズナブルに供給、この時代にDOHCを庶民に近づけたマークⅡGSSの功績を称え圏外ながらも高順位としました!

このモデルは前述の通り性能が全ての順位ですので11位という結果でした~!

さぁ、ベストテンに戻ります!今週の第5位!!

【3代目トヨタクラウンHT2000SL MS51型前期(1968~1969)】


これも過去ブログカッコいいクルマベストテン”で8位にランクさせたモデル、恐縮ですがこれも一部コピペにてm(__)m

~これは憧れましたねー、「大人になったら乗りたい!」と…
何せワタシも子供時代なんてクラウン、セドリックなんてタクシーかパトカー、後は黒塗りのおエライさんが乗る車!ってイメージしかなかったところにいきなりスポーティかつ美しい2ドアHTボディで現れフルサイズの堂々とした出で立ちは眩しかった!ソアラの原型と今でも信じてます。~

とにかくお堅い?公務員の中に突然遊び人が混じったって感じのクラウンHTの追加は驚きました、さすがHTの火付け役のトヨタ、こんな高級車までやるんだー…と。

69年にMCされ後期になると顔のカタチが若干変わります、個人的には逆スラの前期、1年しかないという希少性も萌えポイント!依って5位は前期HTのみとさせて頂きます!

いよいよ上位に行きます、第4位!!

【3代目日産スカイラインHTGC10型(1970~1972)】


デヘヘ、これも“カッコいい”に被ってますので5位同様一部コピペ<(_ _)>

~王道の登場ですね!コレが好きなんですからワタシは変態ではないと(爆)
やっぱこの迫力は大概のクルマでは敵わないですね、泣く子も黙るハコスカ、コイツはファンもマニアも多いですしそれぞれ好きなモデルがあるでしょいがワタシはミーハーと言われようが何だろうがNo1はHTのGT-Rに尽きますネ! ~

この迫力!特にGT-Rはやはり凄い!! 素の2000GTやGT-Xでもオーラは勿論ありますがGT-Rの存在感はやはり現役時も今も歴代どのスカイラインを並べても適わない!と個人的には思っています。
ハコスカはセダンも良かったですがねー、ミーハーGureとしてはやはりHTがツボ、免許取った頃はGT-Xですら20~30万、あの時買っておけば良かったと今でも後悔中ww

ベスト3に入ります!今週の第3位!!

【7代目トヨタコロナHT T140型(1982~1985)】


スンマセーン、これも4、5位同様です(もうええーって…)“カッコいいベストテン”同様の3位ですね!

~コロナが入るとは自分でも意外ですがそれ位このFR最後の140HTには惚れてました、ランタボ、XXと共に所有しなくて後悔している1台です。
やはり名前とクルマのギャップがイイ!同じカテゴリー→兄弟なるセリカ/カリーナに較べ常に地味でジジ臭かったコロナが何を思ったかこの140だけは突然これらよりもエキサイティングになってしまいその衝撃はハンパなかったです! ~

永きに渡るコロナの最高傑作だとワタシが信じる140HT、これはホントに目が飛び出る程の衝撃でしたヨ~!
前任のT130やそれ以前がとにかくオヤジ臭かったコロナ、突然007ロジャームーアをCM起用してこのド派手さでしたからねー、トヨタのカッコいいデザインのベスト3以内にも入ると個人的には思っていますので特にグレードには拘りませんがやはりこのスタイルですからね、18R-GEUの2000GT、3T-GTEUの1800GT/GT-R、4A-GEの1600GT/GT-Rがいいっす!

とうとう来ました!第2位!!

【初代三菱コルトギャランHT A50系(1970~1973)】

↑前期型(70~71)

来ましたよー、菱ヲタ本領発揮!(^^)!
菱ファンならばこれを上位にするのは当然ですよねー(爆)何せ三菱初の2HTモデルですし69年に発売された元になるコルトギャラン(セダン)ですら非常にカッコ良く好きでしたのでね、うちのオヤジはこのセダンのAⅡGSを発売と同時に購入しましたが翌年このHTやGTOが追加され地団駄踏んで悔しがっていましたから(笑)
70年発売のギャランHT、間髪入れずにGTOも発売されたので正直、GTOに話題が集中しあまり注目度はなかった感じ。
しかしGTOのベースになったHTですから米マッスルカーのようにマッチョで迫力!はGTOが上ながら美しく気品溢れる大人しめのデザイン、こちらも好きでした。

教習車を除いて人生初めて合法で(?…謎)初めてクルマ転がしたのも先輩のコレでしたし個人的にはGTOに次いで三菱車の中では思い入れがあります。
実はコレ、GTOより軽量でしたので同じエンジンなら僅かに加速はギャランHTの方が良かったんですヨ!

70年、後追加のHT、角目前期は1年少々のラインナップ、71年には丸目4灯でGTO調のグリルに手直しされ後期型からはギャランL(14L/16L/17L)となりますが個人の思いとしては気品は前期、スポーツ度が高いのは後期だと思いますのでどちらも好み、73年のFMCで三菱稀代の不人気だった2代目ニューギャラン(NG)となった時はマジに心の底から泣き叫びたい心境でした(>_<)

まっ、今NGを見てみるとそう悪くはないのですがね、当時は子供心をスゲェ傷付けてくれたもんでしたわwww


↑後期型(71~73)

さっ、そしてオオトリ!今週のTOPを飾るのは…

【三菱コルトギャランGTO A53/55/57C型(1970~1977)】

↑前期型
ハイ、予想通りの結果でしょ?(^O^)/
「そんだけ好きならハヨさっさと買えや!ゴルァァァ」って感じの方も多いでしょうがかつての愛車、時と共にもう手が出せない高額車輌となってしまいました(泣)

あっ、これも“カッコいい”で当然!?1位に輝いたクルマ、こうして振り返るとこの手抜きコピペが象徴するようにワタシの好み=2HT!!っていうのがお分かり頂けたでしょ?(笑)

~これは思い返せば幼き頃父に連れられた行った69yのモーターショーで一目惚れ、その後TBS土曜の9時(関東地区)でやっていた『キイハンター』で千葉ちゃん(千葉真一氏)がカッコよく劇用車として乗りまわしていた姿に再度惚れとうとう免許取ってからは2台乗ったという、まぁ、ワタシにとっては見て惚れ乗って惚れの初恋の?初体験の?クルマでした!
これよりカッコいいと思うクルマはいくらでもあるんですがね、今の愛車を売っ払らってでも現在欲しいと思うのはコレのみ!! 初めての女性を忘れられないかの如くコイツだけは忘れられんです…~

て訳でGTOは大きく分けると3期、メッキ2分割&サイコロテールの前期、格子状グリル&バナナテールの中期、トンガリ2分割グリル&バナナの後期…勿論細かな仕様変更はこれ以外にも行われていますがザックリ分けるとこんな感じ。
ワタシが愛車にしたのは中期と後期でしたが前期も勿論好き!免許取得の81年頃ですと前期はMR以外は桁で売られていましっけ、中期の未対策オバフェンGSRや後期は当時としてはまだ最終ですと4年落ちでしたのでそれなりにしてましたがね、少なくとも今のプレミアよりはMR以外は安かったです、あの頃に戻りたい。。。


↑後期型
菱ヲタとしては1位は当然の結果ですナ!失礼しましたぁ^_^;

ランキングは以上となります!

恒例、圏外は下記の通りとなりました。
11位:初代トヨタコロナマークⅡ HT1900GSSRT72型(1969~1972)
12位:初代トヨタセリカ A20系(1970~1977)
13位:2代目日産ローレルHT C130型(1972~1977)
14位:5代目日産スカイラインHT2000GT GC210型(1977~1981)
15位:2代目マツダルーチェHT RE LA系前期(1972~1975)
16位:3代目日産シルビア/初代ガゼール S110型(1979~1983)
17位:4代目トヨタカローラHT1600GT TE71型(1979~1983)
18位:トヨタ1600GT-5 RT55型(1967~1969)
19位:2代目トヨタカリーナHT 前期A40系(1977~1979)
20位:4代目日産ブルーバードUHT1600/1800SSS 610型(1971~1976)
21位:4代目日産スカイラインHT 2000GT GC110型(1972~1977)
22位:3代目トヨタマークⅡHT X30/40系(1976~1980)
23位:3代目トヨタカローラレビン TE37型(1974~1975)
24位:2代目日産シルビア S10型(1975~1979)
25位:ダイハツフェローMAX HT L38型(1971~1976)
26位:2代目三菱ギャランΛ2000GSRターボ/GTターボ A164A型(1980~1983)
27位:初代マツダルーチェREクーペ M13型(1969~1972)
28位:ホンダZ SA型(1972~1974)
29位:3代目トヨタスプリンターHT1600GT TE71型(1979~1983)
30位:2代目三菱ギャランHTA110系(1973~1976)

如何でしたか?毎回〆では書きますがクドイですがあくまでもこの企画はお遊び、『それは違うだろ?』とか『あれが入ってねーじゃん!!』的な反論もあるでしょうがこれはワタクシの基準、これを読んで皆様も独自なベストテンを楽しんで頂けたらと思います。

2ドアHT、かつてはスポーツ&パーソナルの王道車型で冒頭述べました通り人気のあるモデルには必ずと言っていいほどラインナップされ各社、各車、その性格から使い勝手や室内の広さなど利便性は無視したスタイル優先!が当たり前で非常に解り易くかつとにかくカッコいいモデルでした。

時代の移り変わりからその存在は遠い過去の事となりましたし現代の日本でまずもう造られる事はないでしょう、これも国産車の青春期と言えば簡単ですが面倒な事に縛られず各社が自由に単に“カッコ良さ”だけを追求し、同時に我々クルマ好きに夢を与えてくれたモノも他にないと思っています。

この頃から既にHTの向こうを張る2ドアクーペは現在に於いても比較的安全性、車体剛性をクリアできるのでその存在は許されますがHTは絶望的、そう考えると尚更郷愁の思いが深まるのはワタクシだけですかね~……
Posted at 2017/08/27 18:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザ・ベストテン | クルマ
2014年04月24日 イイね!

保存版・基地でのクルマ弄り記part10

保存版・基地でのクルマ弄り記part10久々の“基地でのクルマ弄り記”です^^;

昨日に引き続きリベロの弄り記になりますねー。
今日は倅らが来梨する事になっていたながら長男に急用ができ明日来ると…
なので仕方なしにオヤジは一人寂しく弄るのであった(笑)

さて、昨日までは主に内装弄ってきたので今日からは外装の仕上げにかかります。
リベロ、元々は長野県のクルマなのでやはり雪害による錆がある、下回りはそれでもきちんとシャシブラ吹いてあるので綺麗なモノながらFrのラジエータコアサポート部と左ドア下にぶつけた痕がありそこが傷そのままで錆吹いているので主にこれの修正になります!

コアサポ部は前のクルマの雪・エンカリ含んだ汚泥の跳ね上げなのでしょう、錆が飛沫になって浮いています、ロッカーパネル右Rr部も大きな傷(錆)となっているのでタッチアップでいちいちはダルイ!このため白スプレーの出番ですわ。

まずはロッカーパネル…

↓縁石か何かに乗り上げたんでしょう、思いっきり凹んでます(汗)


下処理としてワイヤーブラシ、サンドペーパーにて丹念にサビを落とします、この後ホルツのサビチェンジャーを塗布、コイツはこれまでも結構使ってますが安価なのにそこそこ長持ちしますしね、ボロクルマ?ばかりのGureコレクションには必需品です^_^;

↓面積大きいのでホルツ塗布がダルいですが地べたに座りノンビリじっくりやりました(塗布後)


ホルツを乾燥させる間にFrにも取り掛かります。
リベロの顔、バンパーの開口部=のダクトから内骨が結構見えるんですがそこが錆が浮いてきておりやたら目立つためここの処理から入ります。
あまりこの部分なんて今まで気にならなかったんですがねー、写真では「大した事ない」っ感じですが角度や光の反射によってはやたら目立つんだよねー、精悍な(爆)黒バンパーに純白な内骨なのでとにかく気になるんで(*_*;

↓左右のダクト隙間から見えるサビが酷くて…



まずはパンパーを取っ払います、元々安価な商用リベロの更に安価グレードなのでビス8本と嵌め込みグリルを外すだけで取外し可能でワケなかったです!

↓エボ顔スワップ時の予行練習という事で(笑)


邪魔なバンパーがいなくなったのでここもロッカーパネル同様に錆落とし→ホルツ塗布を行います、プレスの継ぎ目が特に錆が酷くここは3度塗りをしておきます。

↓特にプレス継ぎ目を入念に…


↓ホルツ後は白スプレー吹き!ラジエーター以外は基本マスキングなし、一部段ボール切れ端
で巧妙に避けながら噴霧。


時間かけて上塗りも3回位行いました、今日の基地は気温も快適でしたし塗装日よりで日当たり抜群、微風で作業も捗りました!

↓2時間位でFr終了、バンパー戻して面構え見ると…うん、綺麗!お化粧直し完了!


Fr作業中にチョコチョコ塗装していたロッカーパネルも仕上げます、本来パテでも盛って成形すればより完璧ですがね、そこまで手をかけるクルマでもないし乗るのがバリバリの初心者なのでまたぶつけられたらショックなので取り合えず塗装のみで終わり!!

↓凹みはそのままながら塗装だけでもかなりシャキッとします(^^)v


↓遠くから見たら分からんって!(笑)


以上今日の弄りはお終い、材料費ですがホルツやサンドペーパーは在庫していたので白スプレー缶の980円のみ!980円で見かけこのレベルでリフレッシュできればいいかなぁと大変自己満しちょります(笑)
明日以降はドアサッシュのブラックアウトやるかどうか思案中…

鉄チンをシルバーのモノにしたのでバランス悪い気もしますがここやるだけでかなり引き締まるのでランカゴテイストでやりますかね~(*^^)v
Posted at 2017/08/19 19:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | リベロ | クルマ
2014年04月23日 イイね!

保存版・ 珍車PART396

保存版・ 珍車PART396続?【セドリック製廃記念!?】、前にもコレを探した事あるのですがなかなかその時期はこの型は皆無でしたが今回は製廃記念ですからね、必死こいて探したら出てきました(*^^)v

⇒『昭和53年(1978)4代目330型セドリックセダン220DGL』!!




そう、このコーナーはお初の330型!しかもセダン!そして黒塗りのGL!
この時代のセドリックを語る時「もうええわ」って言われるほど記述してきた大都会PARTⅢそのままのクロさんの愛車ですわw

と云いましても大都会のヤツはガソリン車・L20E搭載の一般的モデル、2000GL-Eでしたからね、現車はこれまたレア?なDe(ディーゼル)モデルですから今となってはお宝モノですよ…。

この時代のDe乗用と言われるとどうしてもいすゞのイメージを思い浮かべる方も多いでしょうが何気にセドリック、初代D30型からDeをラインナップ、これはまだLPGが発展していない時期にガソリンの燃費を嫌うTAXI業界向けにラインナップされたもの、ライバルの初代クラウン、そして後発の いすゞベレル(セドグロ、クラウンクラスの当時のフルサイズセダン)にも設定がありました。

トラックメーカー=Deエンジンの強みでベレルは一定の注目を浴びいすゞらしくガソリンモデルよりこちらをアピールしましたがその後LPGの発達でDeはこの方面からの需要は減退、クラウンはDeを撤退しベレルは車種そのものが消滅という燦々たる結果で一時は途絶えたかに見えた乗用Deですが日産は細々とセドリックにはD30→130→230とラインナップをし続けていたんですよね~。

そんな中第一次、そして第二次OILショックから高騰したガソリンの値段に悲鳴を浴びたユーザー、今度は法人やフリートユーザーだけではなく個人ユーザーにも軽油の安さが注目されそんな期を捉えたようにいすゞがベレル、ベレット以来のDe乗用を77年にフローリアンに追加、いかんせんシーラカンス的なフローリアンなのでこれも教習車、個人タクシー需要がほぼながらも一部個人ユーザーにも評価されガソリンのみのラインアップで息の根が絶える寸前のフローリアンの延命にも繋がった程にこの頃のDeに対する注目度は高くそこでフローリアンよりもセンスもデザインも大幅に新しくそして伝統的にDeをラインナップしてきたセドリックDには信頼性もありかなりの注目が集まり230時代まではSTDのみの廉価版設定しかなされなかったところ人気沸騰で330になりDX、そしてGLが順次設定され個人ユーザー向けを拡充、ライバルのクラウン、セドリックの弟分ローレルやこれのライバルのマークⅡ、元祖のいすゞも黙ってはおらず何とパーソナルクーペの117にまでDeモデルを設定、80年代になってもDe乗用の勢いは止まらずこれら車種のグレード拡充に他メーカー(三菱ギャランΣ/Λ、マツダルーチェ等)もライバル競争に加わり果ては大衆車クラスのカローラやサニー、ダイハツに於いては世界最少の1LDe(シャレード)まで登場するという言わば70年代後半~80年代はスポーツ系も排ガス対策が落ち着きゾロ復活し盛況になっていく時期の裏で地味に?Deバブルであったと言えますね~、まっ、スポ車以外にはあまり興味のないこの頃のワタクシ、その対極にあるDeなんて全くソソられないながらもこの時期のDe乗用の勢い、鮮明に憶えています(^^ゞ

そんな中でやはり330のDeは一定の注目はしていました、なにせ大都会でさんざん観て“シブい”と思い始めていた330、もし間違って?(笑)De乗るなら330がいいな~なんて考えた事もあったようななかったような!?!?

そんな330ですが75年デビュー時は決して好きではなかったです、何せ先代の230が素晴らし過ぎでしたから見慣れぬインボルブメントデザイン(セミファストバックorファストバックでクオータガラスが切れ上がる後方視界を極端に犠牲にしたデザイン)になってしまい重々しくてスッキリとエレガントだった230のクリーンさは皆無、何と言いますか…“暑苦しい”デザインとでもしましょうかね、そんな出で立ちが個人的にはNGだったです。

しかし人間慣れというのは良く出来たもんで130や230同様に公用車、ハイタク、そして大ファンだった大都会や特捜最前線などの刑事モノで毎週画面で活躍する330を見てるうちに「悪くないなー」なんて思いましたし230でデビューし330の時代ではこれがメイン化したピラーレス4HTは相変わらず他の追従を許さないパーソナル性もありましたしね、当時のツッパリ、今で言うヤンキー諸君にも崇められた330の4HTは色んな意味一時代を築いた?感もありますね(笑)

さて、そんな330ですが75~79yの在任、クジラでコケたクラウンが330の時期ではこれの後続S80~100系になっておりこれは好評で人気、販売台数も再び330を上回る好成績でしたがその差は僅差で実際街で見かけるクラウンとセドグロの比率は5分5分だった気がします、勿論地域性もあるとは思いますが少なくとも日産と縁が深い神奈川では…

それでは現車を見てみましょうか(汗)

いやー、珍しの220D、これは330前期型までは伝統のSD20型2LDeを搭載、セドグロにはやや2Lでは荷が重く不評でしたが後期から200ccUPしたSD22型2.2Lに換装したモノでありこんな所も個人ユーザーを意識した訳です。 

↓5桁メーターの為走行不明扱い、内外の状態も悪く評価対象にならない『買取保証』出品です!


黒塗りの外装は艶もなくクリア剥げ、傷が随所に見られ決してイイ状況ではないですね、左Rrドアはガムテ補修だし…

買取保証コ-ナーのため出品票に状態記載もないのでこれだけは現車確認絶対必要ですが恐らく下回りの錆や痛みも酷い気がします。
加えてDeですからね、御承知のようにDeエンジンはただでさえ頑強ですしSD系エンジンはその中でもいすゞに隠れてあまり言われませんが伝統ある日産の自信作Deですから一体何㎞走ってるのやら?なにせ普通に50万㎞だって可能な実力ですからねー、想像はガソリン車よりも困難ですわ。

↓内装はルームクリーンニングかければ復活するレベルの汚れだと思います!


元々Deは頑強さから使うだけ使われるのが常、再販価値は無いに等しく乗用車の場合あまりこうした場に出る事は少なくよくここまで330のDeが残っていたもんです、80~90年代で死滅したものばかりだと思っていたので驚かされました(+o+)

前述の4HTやセダンでもガソリンモデルにはマニアもいるようですがDeのそれはあまり聞いた事もなく旧車に定番化した4HTブロアムやSGL-E以上の変程度、レア度はかなりのものですネ~

↓う~ん、クロさんが事件解決後に去っていく後ろ姿そのもの!


この330、Deは未経験ですがガソリンのセダンやHTは昔それなりに味わいました。
これも今のレベルで語ると乗りにくいクルマ=昔の日本人好みの悪い意味での古い高級車丸出しでフニャサスによる大袈裟なロールとノーズダイブに尻下がり、見かけだけの腰の無いシート、NAPS(排ガス規制)により2.8Lであっても極端なアンダーパワーなど乗ると大幅に萎えるモデルでしたがそんな事は今となっては無問題!あの330セダンがまだ生きていた事を素直に喜びます(^v^)

↓このツラ構えと苦手だったインボルブメントも現代の高級車にはない威風堂々って感じでなかなかのモン!


“珍車”らしい?珍車、330の220DeGLの落札は状態がこれなので本来付くと思われる価値を大幅に下回り片手落札、出品地は北関東でした。

海外か部品取りの可能性が高いですが取りあえずの延命、良かったです~(^.^)/
Posted at 2018/03/24 19:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「今年初のバイク散歩♪ http://cvw.jp/b/2682511/47688885/
何シテル?   04/30 19:26
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   123 45
6 7 89 10 1112
1314 1516171819
202122 23 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation