• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・

不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・本職を辞める決意を固め準備していた退職願を出した日の晩、

友人とラーメン屋に繰り出していた帰りに不運にも単独事故で

(深夜、道路上に出て来た巨大な雄鹿を回避出来ず衝突)

アバルト595のフロント周りが大破。

個人的には稼働車が多い為に生活的には特に問題は無かった

ものの転がしているクルマの中で燃費面で一番エコな車両を

一時的に失ったので復活までの期間中、大型免許を県外で取得する関係でジュリアQVが一ヶ月でアバルト

595と分担予定だった5,000kmの距離を背負って走ったりと皺寄せの面ではかなりの痛手でした・・・。



修理する上での副産物として、元々致命的に前後重量バランスが悪い上にエンジンそのものが前車軸よりも前に

ある成り立ちの悪辣さが逃れられない足枷になってしまっているのは別に設計者で無くとも最初(コンペ時代)から

分かっていたので改善すべく、軽量化と放熱性アップを兼ねてドライカーボンボンネットへ交換。



齢を取ったので若い頃のように如何にも「改造してます!!」というのを全面に押し出したボンネットの上面に

排熱ダクトを配置したタイプではなく、敢えてボンネット上面がフラットで(ノーマル形状)排熱用の

サイドダクトのみ機能的に配置された今の自分の感性・好みに沿ったスムースタイプとしました。


しかしながらボンネットの軽量化とは言ってもたかが知れている(※効果を実感出来るか出来ないかの瀬戸際)と

予想していたものの、いつもの峠で振り回してみると全く違う挙動になっておりアバルト595が大破した際に

同乗していた友人(※アバルト595Cオーナーでもあります)共々ビックリ。


非常に素直でシャープなコーナリングが可能になり、コーナー出口で発生しがちだったケツ振り現象が全く

発症しなくなりベビーギャング的なキャラクターを体現した良いマシンになりました。


また、全開負荷を継続した際にナニかが焼け焦げる臭いとクーラントの臭いがするのは相変わらずですが

熱ダレでのパワーダウンは無くなったのでダクトはかなり効いていると思います。
Posted at 2024/02/27 11:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2024年02月16日 イイね!

やはり昨今のクルマは出来が良いけど・・・つまんない・・・

やはり昨今のクルマは出来が良いけど・・・つまんない・・・技術面・装備面・性能面に関しては最早古い人間ではアタマが

付いていけない所までクルマは進化しているのにも関わらず

何と言うか外観やドライブフィール等、「このクルマでなければ

ならない」「出来るならずっと乗り続けたい」と思わせる個性・

魅力が本質的な部分では年々加速度的に劣化する一方なのは

一体何故なのだろうとルーチェで爆走しながら考えていました()



移動する単なる手段・道具としてクルマを見るならばそもそもクルマを製造する自動車メーカー・車種を含めて

個性は必要無いと思うのでクルマの設計・デザインについては効率化に振るより一定程度の遊び心・ムダ・あとは

場合に拠っては販売不振でズッコケる原因にもなりますが良くも悪くも拘りが大事なんだろうと思います。



クルマに関しては今まで昔からの憧れ・外観や運動性能・ドライブフィール・個性・ディーラーとの縁等で

拘って選んで来ましたが、これまでは関心が薄かった渋いセダンというジャンルにも今後詳しくなれそうです。



なお、カタチだけで括ればジュリアQVもセダンですがこのクルマは外観がセダンのカタチをしているだけで

中身的には性能を引き出すのが楽しいスポーツカー枠にも入らない怪物なので除外で(笑)
Posted at 2024/02/16 14:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | クルマ
2024年02月13日 イイね!

色々と疲れ果てた人間には丁度良いクルマでしょう(笑)

色々と疲れ果てた人間には丁度良いクルマでしょう(笑)アルファロメオが自己満足で作り上げたハイパワーなエゴマシンで

制御する側にとんでもない運転技術を要求してくる暴君そのものの

ジュリアQVや、荒れた路面の峠では空中浮遊している時間の方が

長いんじゃないのかと錯覚するくらいピョンピョン跳ねてしまい

フッ飛んだ際に頭を天井に打ち付けることに最早慣れてしまった

アバルト595、乗る度に「あ~最高ッ!!」と感動するFC等々

スポーツ色が濃いメンツが多いですが、アルバイトで知り合ったお客様の部品取り車でも探しに行こうかというノリで

見に行ったマツダ・ルーチェ5MT車を試乗した結果気に入ってしまい購入する流れとなってしまいました(笑)
Posted at 2024/02/13 09:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | クルマ
2024年02月13日 イイね!

まぁ、人生って本当に色々あるよねぇ・・・(遠い目)

まぁ、人生って本当に色々あるよねぇ・・・(遠い目)色々と忙しかったのでブログを書いたり考えたりする余裕も

無かったのですが、私事ながら高校を卒業してから15年強

勤めた会社を退職した事で思考が色々とクリアになりました。

退職した理由は特別語る程のことでも無いのですが、色々と

鬱憤が溜まり過ぎたことでもうやってられないということで

退職の道を選びました。退職を決めてからは転職しても

最初から特別なキャリア無しである程度稼げる職業としてコロナ禍になった数年前にも転職を考えていた

大型トラックの運転手になるべく有り余っていた有給消化期間中に大型免許を最短で取得、メガネを

掛けることがイヤだったので気合で視力検査・深視力検査をパスして条件を空欄にしました(笑)


・・・ここまでが本来想定していたシナリオであり、勿体無い話ですが今まで積んで来た仕事での経験や知識、

人脈は殆ど全てパァになる筈だったのですが、大型トラックの乗務を目前にして是非当社に来て欲しいと仰って

頂いた別会社より有難いお話を頂き、今までの経験をフルに活かして活躍させて頂けるチャンスを貰いました。

そして何はともあれ問題児だらけなクルマの維持管理が出来る稼ぎが必要という所まで汲んで頂き給料面も

前職より向上、景気変動に対して脆弱な点が心配だった大型トラックよりも初年度から年間の総収入で見れば

大幅に稼げるレンジになりました。
Posted at 2024/02/13 06:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月16日 イイね!

ある意味日伊対抗戦、楽しかったですねぇ・・・

ある意味日伊対抗戦、楽しかったですねぇ・・・FCもジュリア・QVも乗り手に対して速く走らせる事に対して

要求してくるレベルが非常に高いので、そういった意味では

生まれた国や時代も載っているエンジンの特性もクルマとしての

成り立ちも全く違うのに改めて似たような所が多いです。

先般宿泊イベントがあり目的地までFCで先行してジュリア・

QVの操縦をソラカゼ氏に託し、適当に追い掛けて貰いました。

流石に勝てないクルマであってもFCの生まれた年代からは考えられない旋回性能のイカレ具合も中々

ぶっ飛んでいるので改めて良いクルマだなぁと思うと共に、一瞬でもルームミラーから目を離すと

感覚的に有り得ない勢いで迫って来るQVの鬼加速を傍観者として見ると超怖いなと思いました()


ジュリア・QVの本当に怖い所は凄まじい加速力だけでなく重量級のイメージからは考えられない

拘り抜かれたブレないスタビリティと旋回力なので、想像通りリアルで敵車になると絶望しかありません。
Posted at 2023/07/16 08:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation