• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2025.8】

弐号機のあれこれ。【2025.8】弐号機ことB48Wデイズに乗り始めてから今月で3年半が経った法被です。


現在の走行距離は2.7万Km台。
好調を維持し、今月か来月にはエンジンオイルとエアコンフィルターを交換しようかと計画しています。



車庫保管のY50フーガとは違い、弐号機は月極の青空駐車場を利用中。
当然ながら直射日光や雨風に晒されるので(冬場は雪も)一年中過酷な環境です。

実は去年ぐらいから気になる現象が発生していて…


alt
Aピラーのフロントウインドウ側が剥げてしまっているのです😣

前述したように青空駐車ゆえ避けられない現象ですが、買ってから数年でこんなことになるなんて…。
確かアフターパーツでカーボン調のシートが発売されているようなので、それを貼ろうかなんて妄想しているところです。


青空駐車場といえば、セカンドカー前車B21Wデイズに乗っていた2018年3月から契約している月極駐車場について。
自宅から徒歩7~8分の距離にあるのですが、忘れ物をして自宅へ取りに行ったりなどする際は非常に不便。それに猛暑のこの時期は辛い❢
ここ2~3年で自宅周辺にはコインパーキングが営業開始するも何故か月極駐車場がないという状態が続きました。

しかし昨年、遂に僅かながら月極駐車場が自宅近くにオープン。
実は一年前に申し込みしたものの既に利用枠は埋まっていて、暫く待っていたところ空きが発生するとのメールが管理会社から先月届きました。
早速契約手続きを開始し、晴れて今月1日から利用可能に。
alt
初期費用はこの通りで、月極料金は以前の駐車場より2,000円弱ほど安くなりました。


となれば、今まで利用していた駐車場の解約手続きを…。
『手続きから一週間程で解約出来るかなぁ』なんて気楽に思っていたら、最短の解約可能日は今月31日。
仕方なく31日の解約を申し込みましたが、もう利用することのない駐車場の料金を一か月分無駄に支払う羽目になってしまうとは…💦


利用開始日の一昨日、早速『お引越し』しました。
alt
何はともあれ、自宅から徒歩7~8分だったのが徒歩20秒ほどで弐号機に乗れるのは嬉しい限り。
すぐ近くに愛車があるというのも安心しますね😊
Posted at 2025/08/03 08:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2025年07月20日 イイね!

初めてのシフトタイプ。

初めてのシフトタイプ。愛車の他にレンタカーや試乗車なども乗った法被です。


先週の三日間、社用車のC28セレナを業務で運転する機会がありました。
実はこの手のミニバンを運転するのが初めて。
アイポイントの高いシートポジションや前席から見たリヤの長さに最初は戸惑うも、運転していくうちに慣れていきました。


戸惑うといえばC28セレナのシフト。
インパネにはシフトスイッチが配置されていて、状況に合わせて各ポジションのシフトをプッシュする方式になっています。

愛車に限らず過去にフロア・コラム・インパネといった各シフトタイプを運転してきた私ですが、スイッチはC28が初めて。

駐車時(Pボタン)や発進時(D/Bボタン)、後退時(Rボタン)は確実にスイッチを目視して操作するので、それに慣れてしまえば問題ない気がします。
alt
しかし、急坂を下るなどとっさの時にBレンジを使用したい時は?
そういう時はD/Bボタンを目視で確認しプッシュするのでしょうけど、その瞬間に視線が前方から離れてしまうでしょうから、これはどうなのかなぁ…?

例えば、ショッピングセンターの自走式駐車場のように下り坂と分かるなら前もってBレンジにセットすることも可能でしょうけど、個人的にこういう時はプッシュ式ではない従来のシフト方式が操作しやすい気がします。


もう一つは操作パネル自体のデザインが統一されていて見た目はスッキリしている一方、シフトスイッチ系はパッと見では目立たないのです。
Rボタンは下に大きく出っ張っているので分かりやすいですしPボタンもオレンジ色の文字表示になっていますが、D/Bボタンの出っ張りは申し訳程度。

これも個人的には、パネルのデザインには多少目をつぶってもシフトスイッチ全体が分かりやすいようにしてはどうかと思いました。
ステアリングやペダルと同様、シフトも運転における大事な操作の一つですからね。


エンジンスタートがプッシュ式に置き換わっていったように、電気式によるシフトスイッチもやがては主流になっていくのかなぁ😓
Posted at 2025/07/20 10:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2025年07月06日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2025.7】

フーガ君のあれこれ。【2025.7】Y50フーガに乗って今月で19年になる法被です。


我がY50の初度登録は平成17(2005)年7月。
ここ数年はインパネ割れやエンジンのカムシャフトポジションセンサー故障といったトラブルに見舞われましたが、とうとう車齢20年を迎えました。



5月にエンジンオイルを交換してからは軽く回る感触が戻り、出掛けるのが楽しみな今日この頃。
この調子のまま来年の所有20年を迎えたいものです。


alt
前回のブログで旧車イベントを見学した時の事。
会場の自動車学校内に入ると昨年のイベントの様子が紹介されていました。
そして会場内を撮影した写真には…😊

alt
我が愛車Y50が写っているではありませんか☺️

そうそう、昨年はこのスペースに駐車していたんですよね。
でも今年はここからちょっと離れたスペースへ誘導され、駐車しました。


洗濯物を干すために自宅で長年使用している突っ張り棒がとうとうダメになり、Y50でホームセンターへお買い物。
今回は少し長めの物を購入したのですが、当然このままでは車内に積み込めないので、久々に後席アームレスト部分のトランクスルーを使いました。
alt
普段まず使う機会がない装備で『別になくても問題ない』と思っていても、こういう時には『あって良かった』と、ありがたみを感じます😓
ちなみに前回トランクスルーを使ったのは16年前にディーラーでエアロタイプの純正サイドプロテクターに交換した際、取り外した標準タイプのサイドシルカバーを積み込んだ時以来(この時が多分初めて)。


『気になる看板』シリーズで以前紹介した『海鮮焼肉 風雅』さんを久し振りに発見❢
別の日の早朝、Y50で店舗前へ…。
alt
『風雅×FUGA』奇跡の(勝手に)コラボが実現しました😅
まだまだY50に乗っていてよかった!?
このお店の看板を取り上げた『気になる看板』ブログはコチラです。

蛇足ですが、Y50が市販化される一年前の東京モーターショー2003で公開されたコンセプトカーはフーガではなく『フウガ=風雅』という車名でした。
alt


実は今年になってインフィニティにまつわるパーツを入手していたり…。
alt
詳しくはパーツレビューにて。
Posted at 2025/07/06 08:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2025年06月22日 イイね!

またも旧車イベント見学へ。

またも旧車イベント見学へ。旧車も新車も好きな法被です。


先週の日曜日に北海道栗山町で開催された『第8回北海道オールドカーミーティングin栗山自動車学校』を見学。
当日は曇り空でしたが、雨が降ることもなく旧車を眺めることが出来ました。


alt
ドリ車ベースとして改造される個体が多く、今ではオリジナル個体が少ないS13シルビア。
こうやってオリジナル個体を見るのは久しぶりです(遠い目)


alt
レストアされた310型初代ダットサン・ブルーバード。
トランクにはオートクラッチのエンブレム…コレは貴重な一台でしょう。


alt
個人的に好きなMX41初代チェイサー。
落ち着いたセダンフォルムにブラウンのボディカラーが癒されます。



alt
高速隊などの覆面パトカー風味満点なY31セドリック。
鉄チンやサブミラーが泣かせますぜ😢


alt
初見で車種が分からず『?』マークが頭の中を駆け巡った一台。
しかし、じ~っくり見るとまさかの810型ブルーバードバン❢


今回も初めて見た個体がいくつかありますので、フォトアルバムでご覧くださいませ☺️


フォトアルバム
Posted at 2025/06/22 08:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2025年06月08日 イイね!

今年初、道内の旧車イベントを見学。

今年初、道内の旧車イベントを見学。旧車も現行車も好きな法被です。


先週の日曜、今年になって初めて北海道内の旧車イベントを見学してきました。
昨年に続き赤平市で開催された『地域活性2025オールドカーミーティングin赤平』。

お馴染み常連組のエントリーは勿論、今回私が初見となる旧車もありましたのでご紹介します。


alt
絶版トミカでお馴染みの620型ダットサンピックアップ。
私がガキの頃に走っていたのでしょうけど悲しいかな印象に残ってなくて、50代のいい歳になり今回間近で見ることが出来ました。

alt
商用車とは思えぬスタイリッシュさがカッコいい❢
とくにサイドやリヤからの眺めが素敵でたまりません👍

alt
ちょこっとヤンチャな雰囲気のX60系マークⅡワゴンです。
旧車マニア界隈でマークⅡワゴン&バンといえばX70系がメジャーですが、令和の時代にまさか一世代前のX60系に出会うとは…。

alt
X70系とは少し違う、若干ふっくらした後ろ姿が味わい深いです。

alt
AE92スプリンタートレノはカローラレビンとともに1990年代のクルマ好き男子が乗っていました。
実際、私が社会人になった頃はAE92に乗った先輩後輩が多かったなぁ…。


alt
同じく1990年代はRV車がブームになり、2代目パジェロが飛ぶように売れまくりました。
当時私が勤めていた職場でもセダンから2代目パジェロに乗り換えた人が3~4人いたかな?
バブル経済が崩壊したけれど、当時の三菱はイケイケドンドンで勢いがあったモンです。

気が付けばオジサンの思い出話になってしまいました(笑)
この年代のクルマを眺めていると、当時の自分の記憶とリンクしてしまいますね…。

alt
カタログもゲットしてきました。

今回は画像少ないですが、フォトアルバムにアップしましたのでご覧いただけたら幸いです😊


フォトアルバム
Posted at 2025/06/08 08:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation