• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月15日

R31スカイライン4ドアハードトップ。

R31スカイライン4ドアハードトップ。 昨日のブログに続き、東京で見付けたクルマ第2弾。

東京最終日に交通博物館へ行っていたのですが、
駐車場をふと見ると
R31スカイライン
4ドアハードトップ




しかも前期型、最上級グレードの
GTパサージュツインカム24Vターボ
が停まってるではありませんか!?




時は1980年代前半。
トヨタソアラ(Z10系)やクラウン(S120系)、マークⅡ・チェイサー・クレスタ(X60~70系)が『ハイソカーブーム』に乗って爆発的に売れ、これに焦った日産はローレルだけでは不安だったのか1985年にフルモデルチェンジさせた7代目スカイラインは、FJ20型2L直4
DOHC搭載し硬派なRS系が存在した6代目R30型のスポーティなイメージをかなぐり捨て、マークⅡを追従したようなハイオーナーセダンへと変貌させました。

エンジンは新開発2L直6RB20DOHC及びDOHCターボを設定。足回りも初の4輪操舵システム『HICAS』を装備するなどスカイラインらしく走りをブラッシュアップしたものの、あまりにも唐突に『オヤジ』化したスカイラインは当時熱狂的なスカGフリークから大ブーイング!

スタイリングもGT系は伝統の4連テールランプを継承しているものの、兄弟車C32ローレル同様の直線的で地味なもの。

ユーザーやスカGフリークはローレル・マークⅡ化したスカイラインに拒否反応を示し、日産の目論見は崩れる事に…。その結果、マークⅡ3兄弟はますます大ヒット!(ちなみに3兄弟は1985年、国産初のツインターボを追加)

しかし翌1986年、スカイライン本来のスポーティさをアピールした2ドアスポーツクーペGTSシリーズを追加したものの、R30ほどの人気を獲得するまでに至らなかったのが7代目スカイラインでした。

1989年にモデルチェンジした8代目R32でGT-Rを復活させるなどし、再度スポーティ路線に回帰したかと思えば9代目ではセダン・クーペとも7代目ローレル(C34)と同じホイールベースにしたために肥大化。再びファンからのブーイングを浴びることに…。
10代目でまたもスポーツ路線に回帰したかと思うと、1999年の東京モーターショーで公開された『XVL』をベースにしたセダンが2001年に11代目として登場…。

『室内が狭い』という声に応えてサイズを大きくしたら今度は『スポーティじゃない!』という声に応え再びスポーティに戻すといったように、スカイラインはユーザーの声に翻弄されて世代毎のコンセプトが激しく揺れ動いたクルマという気がします。

ユーザーの声を反映させるのはメーカーの使命ですが、その日産もユーザーの声を聞きすぎてしまったのではないかと…。結果、同じ『スカイライン』と名の付くクルマでも世代毎のコンセプトがバラバラで一貫性に欠けてしまった。その象徴が7代目でしょうね。


そういえばニューヨークモーターショーで次期スカイラインが発表されたようです。海外では『インフィニティ』ブランドとして販売されてますが、ホンダ(アキュラ)・トヨタ(レクサス)同様日産もインフィニティ・チャネルを国内でも展開する噂も…。

もし、そうなると歴史と伝統ある『スカイライン』というビッグネームはどうなってしまうのでしょう?『GT-R』も次期型はスカイラインから独立するようですし。


話がかなり逸れましたが、画像の個体は当時の日産車らしくBピラーレスの4ドアハードトップ。しかもサンルーフまで付いているので約20年経過したボディのヤレが気になるところ。
これがもし北海道のように厳しい冬がある環境でしたら、サビなどが進行してもっとヤレが酷いかも…。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at 2006/04/15 20:21:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

冬眠・・・ From [ Du curage, plus! ] 2006年12月19日 23:54
冬眠するにはまだ早いですが、冬支度と言うことで、車庫内の配列を変えました。 一列分だけ縦列に停めるのですが、いつもはあまり使用頻度のないエルグランドが後でスカイラインが前という配置が、今年は母殿専 ...
ブログ人気記事

E85でドライブ(東京都小金井市  ...
BNR32とBMWな人さん

ホテル。
.ξさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

「ときがわ、鳩山」、埼玉の里山で紅 ...
なうなさん

暖かな土曜日は、冬タイヤへの交換から
彼ら快さん

代車ドライブ&懐かしのBGMベスト ...
kurajiさん

この記事へのコメント

2006年4月15日 20:50
GTS-Rが欲しい・・・w

ウチの横の事務所にR31のディーゼルがよく着てますw
コメントへの返答
2006年4月15日 21:08
GTS-Rといえば後期2ドアに登場した限定車ですね!
確か当時のツーリングカー選手権(グループA)ホロモゲーション取得のために限定生産されたモデル。しかし残念ながらGT-Rを名乗れなかったのと8代目でGT-Rが復活したので正直影が薄かったですw

R31ディーゼル現役ですか?
そういえば5代目ジャパン後期から7代目までスカイラインにもディーゼル車がありました。
2006年4月15日 21:11
GTS-Rは800台限定で異様な高さで手が出ませんねw GT-R買っちゃいますw

現役で”GT-D”ですw
おとといも着てましたw
コメントへの返答
2006年4月15日 21:19
800台…捜すのが困難ですねぇ。

GT-D、ディーゼルのDでしたね(笑)
実はこちらでもたま~にR31見かける事があります。
丸テールじゃない4気筒だったりすることも。

7代目のステーションワゴンは結構レアかも!?
2006年4月15日 21:29
7th スカイラインかっこよかったすねぇ!
一般には邪道とされていたデザインもワタクシ的には全然オッケー!
中学生の頃、プラモ作りました。
ある意味「オトコ」の車だとは思いません?
コメントへの返答
2006年4月15日 21:36
7thスカイライン…そういうフレーズでしたね。
一般的にはあまり受け入れられなかった7thでしたが、ウルトラザウルス改さん的にはお好きなのですね~。ボクは6代目ニューマンと8代目超感覚スカイラインでしょうか?
恐らく7thはローレルやマークⅡのようなオヤジグルマとは違った『ちょっと知的な男のクルマ』というイメージなのでしょう。

そういえば昔ハコスカGT-R~BNR32GT-Rまでの歴代スカイラインのプラモデル作ってましたよ!車種別ではスカイラインが一番多く作ったかも知れません(笑)
2006年4月16日 0:06
やっぱり7thと言えばすぐ「GTS-R」が浮かんできます。
ゴールドのオーテックバージョンもなつかしいです。
コメントへの返答
2006年4月16日 0:22
ありましたね~、オーテックバージョン!
調べてみたら200台限定・新車価格450万円!
GTS-R以上にレアです。
これをご存知のもーたさんはかなりの通ですね
(^^ゞ

スカイラインのオーテックバージョンというとGT-RのRB26をNA化したR32の4ドアとかR33GT-Rを4ドアにしたものが頭に浮かびました(笑)
2006年12月19日 23:56
こんばんは

う~んサンルーフ付以外はぱっと見うちの子と同じですね。

ちなみにうちの子、昭和60年式のワンオーナー車、加えて北海道在住の寒冷地仕様車で、購入価格より陸送費の方が高かったです。
今現在走行距離3万kmを超えたところですが、下回りなど含めて大きなサビの進行は見つからない(見つけられないとも言えるかも?)です。

ただ20年選手ですので、少々お疲れモードに入ってますが・・・
コメントへの返答
2006年12月20日 0:21
こんばんは♪

なんと寒冷地仕様でしたか(^^)北海道というのはボクにとって嬉しい偶然です(笑)

これは3月、交通博物館の駐車場に停まってた個体ですが、今でも走っていたら嬉しいですね…。

どうぞ、これからも錆びに負けず大事にしてくださいね♪

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation