• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月10日

東京出張の戦利品・カタログ編#2

東京出張の戦利品・カタログ編#2 MEGA WEB内のショップ『グリース』でゲットしたもう一つのクルマカタログ。

ボクスホール・アギーラ

何だか聞き慣れない名前ですよね?
私が何故このクルマのカタログをゲットしたのかは、ブログの最後に判明します(^^;


ボクスホールとはイギリスのメーカーで、同じゼネラル・モーターズ(GM)系列で既に日本市場から撤退しているオペル(ドイツ)のバッジエンジニアリング版が殆ど。そのオペルからもアギーラの名称で販売しています。

アギーラ・1
エンジンは1L・直3ガソリン、1.2L直4ガソリン、1.3L直4コモンレールディーゼルターボの3機種。トランスミッションは全てのエンジンに5MT、1.2Lには4ATも用意。

アギーラ・2
グレードはベーシックな『エクスプレッション』、量販グレードと思われる『クラブ』、上級版の『デザイン』からなり、全エンジンの設定があるのは『クラブ』、『エクスプレッション』は1Lのみ、『デザイン』は1L以外の設定となっています(画像は『デザイン』)。

アギーラ・3
こちらはオプション用品を紹介しているページ。
元々オペルのイギリス版がボクスホールだからか、オペルのチューナーである『イルムシャー』のフロントグリルやリアスポイラー、16インチアルミホイールなどが用意されている模様です。


ところで冒頭に書いた『このカタログをゲットした理由』ですが、コアなマニアの方にはお判りかもしれませんネ(笑)

実はこのクルマ、元々のベースとなったのがスズキ・スプラッシュだったのです。つまりスズキがオペル&ボクスホールへOEM供給しているという訳ですね♪
スプラッシュ
※2007年東京モーターショーにて法被が撮影

ハンガリーの工場で生産され、ヨーロッパ及び日本市場で販売されているスプラッシュ。
日本仕様はボディカラー設定が6色、エンジン&トランスミッションは1.2L直4ガソリン&CVTの1グレードのみで、アギーラとはパワートレーン関係が一番異なるようです。

ちなみに先代アギーラのベースとなっていたのは、ワゴンR+だったそう。

日本の街中では見掛けることが少ないスプラッシュも(オーナーの皆さん、ごめんなさい)、そこはスズキ&GMの世界戦略車。ヨーロッパの街を駆け抜けているのでしょうね。
ブログ一覧 | 法被コレクション(ミニカーなど) | クルマ
Posted at 2010/07/10 11:06:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

首都高→洗車
R_35さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

首都高。
8JCCZFさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年7月10日 11:20
ボクソールとはまた日本ではマイナーなところですね(笑)

スプラッシュは意外と形カッコ良くて、スズキらしくないと言ったら失礼かもしれませんがなかなか良いですよね♪
コメントへの返答
2010年7月10日 14:08
イギリス以外では日本を含めてオペルブランドでしたから、ホントにマイナーなブランドです(^^;

私も街中などでスプラッシュの実車を見たことがあり、仰る通りカッコよくてヨーロッパテイストを感じるクルマだと思います♪
2010年7月10日 17:14
2002年に2ヶ月だけイギリスにおりましたが、旧型のアギラはよく見ました。
あと、スイフトが欧州仕様だとシボレークルーズ顔でした。
それと、いすゞ・ウィザードのバッジエンジニアリングであるフロンテラも見ました。
ハンガリーやインド、タイなどで生産されるGMグループの世界戦略車だったようです。
スバル・トラヴィック、いすゞ・オンブレなど、その逆もありましたけど。

よく見かけた日本車はプリメーラとアベンシスです。
プリメーラは欧州のみのP11丸顔、あとP12の5ドア。
アベンシスは2代目カルディナをセダンや5ドアHBにしたようなやつです。
「アコードタイプR」もいました。
もちろん、マイクラやヤリスもたくさん走っています。

イギリス人はもう英国車を信用していないようで、今時ローバーに乗るのは愛好者か関係者ぐらいと言われました。
コメントへの返答
2010年7月10日 21:14
イギリス…まさにボクスホールのホームグラウンドですよね!

GMは世界的に戦略車種を揃えていましたから、どの国にいても見掛けることが多いでしょうねぇ。
現地の日本車で5ドアハッチバックが発売されているというのも欧州市場らしい気がします。

自国製のクルマが信用されていないとは、何だか悲しいものが…(汗)
2010年7月10日 19:32
こんばんは。

カタカナ表記で「ボグゾール」などと言われることもありますね。
GMベースと言う事はMAZDAのOEMもおおいのでしょうか。オーストラリアのホールデンにも「ベイリーナ」というそっくりな車種がいます。「コモドア」はアテンザそっくりのセダンですね。
コメントへの返答
2010年7月10日 21:17
ボグゾールだと発音しにくい感じがしますし、ウィキに倣ってボクスホールと表記しています。

ところでGMとマツダって提携していましたっけ?

↓のMARVINEさんがコメントされているロードペーサーのようにイレギュラーな例は別として、GMではなくフォードだったら判るのですが…。
2010年7月10日 21:12
NAO's Project.さん

マツダとホールデンのつながりといえばロードペーサーですね。懐かしい。
今でもマツダはGMと組んでいるんですか?30年以上フォード傘下のイメージがありますけど…

ちなみにアストンマーチンV12ヴァンキッシュのエンジンは2代目MPVの3.0V6を縦に2台つないだものが設計ベースです。
初代アクセラのプラットフォームはボルボのV50などにも使われています。
でも、いつのまにかボルボもアストンもジャガーもランドローバーもフォードとは縁が切れてしまいましたね…
コメントへの返答
2010年7月10日 21:21
私もNAOさんのコメントがちょっと引っ掛かっていまして…。確かGMとマツダの関係はないかと。

一時期GMやフォードはアジアや欧州のメーカーを次々買収していたのに、リーマンショック後は何事もなかったかのように提携解消してしまいましたねぇ…(^^;
2010年7月10日 23:20
スイフトも新しくなるみたいですね!

スズキ確実に良くなっていますね^^¥

マーチ危うし><;
コメントへの返答
2010年7月10日 23:58
次期スイフト登場の噂が出ていますね~♪
現行モデルがもう6年経ちますから、そろそろといったところでしょうか?

間もなく登場の次期マーチは低燃費と低価格が売りのようですが、果たして…!?
2010年7月11日 10:35
ありゃりゃ思い違いでしたかねww

Wikiからの情報を鵜呑みにしていました。
自社クーペ「モナーロ」を「ボクスホール・モナーロ」として、そして「シボレー・クルーズ」をそのままの車名で相互流通していたりとの話を読んでそうなのかなと。不確かな情報でしたね。

ちなみに蛇足ですが「ホールデン・エピカ」というセダン新型レガシィに顔がクリソツですww
コメントへの返答
2010年7月11日 13:19
そっくりだからといって必ずしもOEMとは限らないですからね。

ブログにも言える事ですが、不確かな情報を書き込むと相手に誤解を与える恐れもありますから、そういったことは書き込まないほうが賢明かと思います。
2010年7月12日 20:17
リアスタイルでスプラッシュを思い出しました(笑

日本ではモノグレードでの発売ですが、
雑誌のインプレなどでは走り味はかなり
カッチリしているそうですね!
一度乗ってみたいものです。
コメントへの返答
2010年7月12日 21:10
後姿でスプラッシュを思い出すとは流石zatoさんです♪

近年のスズキ車の例に漏れず評価の高いクルマのようですネ。

個人的には上級セダンのキザシに興味あります(^^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation