• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月04日

人生初の救命講習。

人生初の救命講習。 今日は午後から会社で救命講習を受けてきました。

生まれてこの方三十ウン年経つ私ですが、実は普通救命講習を受けるのはこれが初めて!
近年設置が増えているAEDに興味があり、講習の機会があったら是非使い方をマスターしておきたいと思っていた矢先、当職場のデスクから不肖・法被が御指名を受けて念願の講習と相成りました(^^;

講習は3時間で、およそ1時間ごとに各手当を講習するという内容。

1時間目は止血法や喉に食べ物を詰まらせた際の処置法で、2時間目は上半身のみのマネキンを使って心臓マッサージや人工呼吸。心臓マッサージの際は心臓を押す力だけでなく、押す際のペースは遅くてもダメだし速くてもこれまたダメ…。人工呼吸は胸が膨らんできたのを確認するなどといったポイントが重要だそうで。

受講者全員が心臓マッサージと人工呼吸を実践、勿論私も実践しました。
初めてというのもあって心臓を押す速さや力加減がなかなか掴めなかったのと、人工呼吸(マネキンの口部分に絆創膏のような布が当たるようにシートをマネキンの顔に乗せる)では空気を送る加減がなかなか掴めなかったです…。ちなみに現在、人工呼吸については場合により省略して良いそうです。

3時間目はいよいよAED講習。
AED講習
2時間目に習った心臓マッサージとの併用で、一人が心臓マッサージ・もう一人がAEDを使うという講習でした。
使い方は音声に従うだけで割と簡単。あとはパッドを貼る際にしっかり汗などを拭き取ることなどが重要のようです。でも実際は緊張してたり焦ってしまったりするのかも?

講習修了証
あっという間に講習が修了し、普通救命講習修了証をいただきました。

救急車が到着するまでの間、早めの救命処置を施す事で最悪の事態を回避出来る可能性が高いと言います。
前述したように元々AED講習を受けてみたかった私としては、今回受講して本当に良かったと思います。あとは講習で貰ったマニュアルを今一度読んで復習しようと…。

皆さんも救命講習の機会がありましたら、積極的に受講されることをお勧めします(^^)


そういえば明後日、我が職場の喫煙者2名が『禁煙講習』を受けるのだけど、果たして受講後に禁煙するのか!?
ブログ一覧 | 法被の戯言 | 日記
Posted at 2010/10/04 22:36:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充電ドライブ!
DORYさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年10月4日 23:32
病院勤務なのに何も知りません・・・

まあ~出向で違う仕事しているので仕方ないですが^^;
コメントへの返答
2010年10月5日 23:13
なんと、病院勤務でしたか!!

病院勤務とはいえ業務によって救命とは限らないですものね…(^^;
2010年10月4日 23:35
自分も労組の活動の一環として一昨年救命講習を受けました。
その時は大変役に立ちましたが、今となっては忘れています。
是非年に一度でも更新する制度でもあればと思います。

いざという時、迅速な行動を取る事が出来れば良いのですが・・・。

コメントへの返答
2010年10月5日 23:16
こういう機会でなければ救命講習を受講出来ないですよね。

初めての体験でしたが、色々と考えさせられるものがありました。

消防局が言うには、忘れないためにも2~3年間隔で定期的に受講する事を薦めているようです。

あとは仰るように万一の際慌てずに対処出来れば。私は慌ててしまうタイプなので…(^^;
2010年10月5日 0:12
講習と聞いて違反者講習が真っ先に思い浮かぶ私ですが、2008年からゴールドです。
2輪時代は累積免停を2回やってます。もう懲りているので…

救命講習は図書館勤めの時にやりました。人工呼吸用の黄色い口当てのビニール臭さにえづきながら涙目で乗り切ったのもいい思い出です。
樹脂を口に入れるのが苦手で、シュノーケリングでも歯医者のクズ取りでも悲惨な目に遭ってます。
コメントへの返答
2010年10月5日 23:19
講習と一口に言っても悪い方と良い方がありますよね(笑)

私の場合、人工呼吸に使ったシートはビニールのようなシート臭が無かったのはマシでした。

口に異物を入れるのには結構抵抗ありますよね。私は去年初めて人間ドックを受けた時、胃カメラには泣かされました…(T_T)
2010年10月5日 3:46
私も命に関わる仕事にいる関係上,
会社で講習を受けました。
心臓マッサージが難しくて実際は不安ですね。

その前に万が一の時に出来るかの方が心配ですが…。
コメントへの返答
2010年10月5日 23:21
ESUKEさんも医療関係の方ですか!?
心臓マッサージは押す速さが難しいんですよね…(汗)

万が一のためにも定期的な受講が大切みたいです。かくいう私もマニュアルを読み返したり受講をしたほうがいいかも?
2010年10月5日 21:59
自分がもらった修了証よりはるかに立派な
感じの修了証ですね♪

非常に大事な講習内容ながら、自分は受講後
すでに3年以上経ち、そろそろ再受講しないと
知識が(汗
コメントへの返答
2010年10月5日 23:25
まさか修了証をいただけるなんて…(笑)

やはり時間が経つと忘れてしまいますから、定期的な受講が大事なようです。

私も2~3年とは言わず、機会があれば出来るだけ受講しておきたいですネ。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation