
日産セダン乗りの法被です。
先日、お世話になっている日産ディーラーへ用事があったので寄らせてもらったところV37スカイラインに試乗する機会があり、お言葉に甘えて国道など私がよく走るコースで試乗させてもらいました。
スカイライン200GT-t Type SP

V37は3.5L V6ハイブリッドとメルセデス製2L 直4ターボが設定されていますが、試乗車は後者。
シャープなデザインのヘッドライトが締まりのある顔を演出していてカッコいい!
タイヤ&ホイールは19インチでこれもまたカッコいいけれど、補修交換時に高く付きそう…(汗)
■一通り試乗した感想…(あくまでも個人の感想です)
ボディサイズは愛車Y50とほぼ同等なので(厳密には全長がY50よりやや短く全幅がY50よりやや広い)、V37に乗り込んで走ってみるとY50と同じような車両感覚で違和感がなく、さらにV37はボンネットフードがしっかり目視出来るので更に分かりやすかったです。
2Lダウンサイジングターボは出足や加速が十分かつ自然な感じで、静粛性も高く回転フィールも滑らか。
愛車Y50フーガの3.5L V6は大排気量ゆえトルクがたっぷりでアクセルを踏み込めば強力な加速が楽しめる反面、それが過剰に感じることも多々あります。
しかしV37の2Lターボは過剰なところがなく、かといってレスポンスが鈍いとかトルクが細いなど頼りない印象を感じることはありませんでした。
カタログを見たところ3.5L V6と同等のトルクを発生しているんですよね。
そう考えるとV37の2Lターボでも十分なのかなと、ふと思った私です。
足回りは19インチを履いていながらゴツゴツした感じではなく、落ち着いた感じで適度な硬さに感じました。
個人的に一番引っ掛かっているのは2LターボがFRのみの設定で、4WDから乗り換えると冬道走行がどうなのかな?
そこはVDCやトラクションコントロールが装備されていますから、一昔前のFR車のような乗りづらさは解消されていると思いたいですね。
それにしても2Lターボは『程々な性能』が個人的に好感触で、高速道路や峠での走りっぷりにも興味があります。

試乗を終えると担当セールスさんに『お待ちしています!』と言われましたが、フーガはようやく走行距離が75,000kmに到達したばかりだし、春にはデイズを買ったばかりでお金ありませんから、購入はありません(汗)

最後にフーガのキリ番も掲載しておきますね。
ホント、あまり乗ってないです…(苦笑)
ブログ一覧 |
いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at
2015/06/07 00:21:58