OEMとは
Originai
Equipment
Manufacturing
つまり同業他社ブランドの製品を製造することを意味していて、開発などにコストが掛かる商品を同業他社から供給を受け、メーカー・商品名などを自社のものに変更し販売することですが、家電業界や自動車業界では日常茶飯事です。
何故こんなことを書いているかというと、実は昨日のブログ(
こちら)のコメントでOEM車について話題になり、実は以前からマイナーなOEM車の画像を温存していたものを今日から新シリーズとしてスタートすることになりました(^^)
題して『伝説のOEM車たち』
記念すべき(?)第1回目は4代目
いすゞジェミニです。
1974年にGMとの共同開発車として
初代がデビュー、FFレイアウトを採用し『街の遊撃手』というキャッチコピーで豪快なスタントを展開したテレビCMが人気となりいすゞとしては大ヒット作となった
2代目、そして
3代目へとバトンタッチしますがこの3代目が2代目ほど支持を得られず、結局いすゞオリジナルのジェミニは3代目をもって生産終了。また1993年、いすゞの乗用車生産撤退も決定しました。
しかしこのままでは既存いすゞ乗用車ユーザーやいすゞ関係者への代替車種がなくなってしまうので、ホンダと業務提携を結び1992年デビューした初代ドマーニを供給してもらい、4代目いすゞジェミニとして自社ディーラー網で販売することになりました。
本来フロントグリルにホンダのHマークが付いている箇所にはISUZUバッジが、フロントドアサイドにGEMINIバッジが、そしてリアのHマーク&DOMANIロゴがISUZU GEMINIへと変更され、室内もステアリングのHマークがISUZUロゴに差し変わっています。
この『ホンダ版ジェミニ』は5代目(2代目ドマーニがベース)まで続き、2000年をもってひっそりと生涯を終えました。
初代は真面目で堅実な造りでしたし、それを引き継ぎつつFF化し広告展開のお陰もあり大ヒットした2代目がピークだったとわたくしは思います。3代目ではそれまでの持ち味だった堅実さが影を潜め、2代目ほどの支持を得られず結局自社生産中止を余儀なくされてしまいました。
以前何度かブログで書きましたが、いすゞの乗用車というのは個人的に好きで2代目ジェミニの他に117クーペや初代ピアッツァは今でも好きです。トヨタや日産、三菱などとはちがう個性を感じましたねぇ~。
個人的にはジェミニやピアッツァがいすゞ自社生産で復活してほしいと希望しますが、現在の販売力などを考えると希望は薄いでしょう…。
■関連ブログ■
初代ジェミニ
草むらのヒーロー②『いすゞFFジェミニ』
3代目いすゞジェミニ。
ブログ一覧 |
伝説のOEM車たち | クルマ
Posted at
2007/03/18 10:12:58