• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月30日

何はともあれ注意喚起はしておかないと責任転嫁されかねませんからね~

何はともあれ注意喚起はしておかないと責任転嫁されかねませんからね~ フロアマット問題、調査結果を発表---国民生活センター

国民生活センターは30日、乗用車用フロアマットのアクセルペダルに干渉する危険性について、2009年12月から2010年3月の期間におこなった調査の結果を発表した。

2009年11月に米国トヨタ自動車販売が、米国で販売されているトヨタ純正の全天候型フロアマットを装着した場合、アクセルペダルが引っ掛かかり加速を解除できなくなるおそれがあるとして、対象8モデルの改善措置内容を発表した。日本でも自動車のフロアマットに起因すると推定される事故が過去1年間に13件発生、全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)にはフロアマットのアクセルペダル等への影響に関する相談が2004年以降、5年間で13件寄せられていた。これを受け消費者庁が国民生活センターへ調査を依頼したもの。

国民生活センターでは、国土交通省に寄せられた情報のうち比較的販売時期が新しい車両と、事例はないが販売台数の多い国産車両合計26台をテスト対象とした。米国で問題となった全天候型フロアマットと同様の、国内の市販フロアマット、大手カー用品店で販売されている3社4銘柄について、形状、硬さ、縁の高さなどがアクセルペダルに影響するかを調べた。

調査結果によると、純正マットは全て固定できる構造だが、足を強く前にずらすとマットが外れることがある車種が見られた。また、市販マットの4銘柄中3銘柄は、固定できる構造となっておらず、また使用できない車種を具体的に明記したものはなかった。

アクセルペダルへの干渉については、今回のテスト車両26車種中24車種が該当した「吊り下げ式アクセルペダル」では、マットがずれた場合ペダルが干渉することがあった。また「オルガン式アクセルペダル」ではマットがずれるとアクセルペダルが戻りにくくなったり、意図せずにアクセルペダルが押し込まれることがあったという。

また再現テストを実施したところ、アクセルペダルがマットに引っかかると外れることもあるが、引っかかったままだと加速することがあった。さらに、アクセルペダルが全開の状態でも、ブレーキを強く踏めば5車種中4車種は停止した、としている。

国民生活センターは、純正マット着用時にはしっかりと固定すること、市販マットの場合には車両に合ったものを選択し、ペダルに干渉しないことを十分に確認し使用することを呼びかける。またアクセルペダルが戻らない場合には、ブレーキを強く踏む、停止できない場合にはシフトをニュートラルにしブレーキを踏むことを勧める。

一方で日本自動車工業会、全国自動車用品工業会、自動車用品小売業協会といった業界に対しては、市販マットには必ず固定フックをつけ、ペダルに干渉しない形状にするよう改善すること、アクセルよりもブレーキを優先させるブレーキオーバーライドシステムの標準搭載、消費者への安全なフロアマット使用方法の啓発などを要望するとしている。

レスポンス 宮崎壮人



フロアマットの使用で注意喚起---業界団体

自動車用品小売業協会(APARA)と全国自動車用品工業会(JAAMA)は30日、フロアマットを販売する小売店舗店頭において客への注意喚起を強化するとともに、「市販フロアマットに関する検討委員会」を設置すると発表した。

国民生活センターが公表した「乗用車フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果」を受けての施策。フロアマットの不適切な使用によりペダルが固着、車両が暴走する事故が発生している。

「調査結果」では、消費者へ正しいフロアマットの使用方法を引き続き啓発することが業界に要望されている。すでに個別企業において注意喚起が実施されているが、APARAとJAAMAでは、さらにそれを強化するために、注意喚起の店頭POPを作成し、小売店舗へ配布し、設置する。

店頭POPは30日から、APARA加盟の1300店舗に設置され、フロアマットについて、(1)クルマに合ったものを選ぶ、(2)運転前のフロアマットのずれに関する確認、(3)フロアマットがアクセルペダルに干渉しないことの確認、を訴える。

さらに、「調査結果」に記載された“業界への要望事項”のひとつとして、「市販マットは、ずれないよう必ず固定フックなどをつけ、アクセルペダルに干渉しない形状にするように改善すること」が要望されている。

フロアマットの形状等の改善に関しては、これまで国土交通省から要請されているところであり、APARAとJAAMAでは「市販フロアマットに関する検討委員会」を4月上旬に設立することとした。

今回の「調査結果」は、商品の欠陥を指摘したものではなく、使用方法や使用状況によりずれが生じ、危険な状態になる可能性があることを注意する。販売時に客に対して啓発活動をな行い、商品の販売は継続する。

今後APARAとJAAMAは、市販フロアマットに関する検討委員会において、「調査結果」に記載された“業界への要望事項”に対応した、より安全性の高い製品に改善し、さらなる安全性確保につとめていく、としている。

レスポンス 高木啓



純正フロアマットは値段が高かったり中古で買って付いていなかったからとかデザインや色がイヤで社外品や安物のペラッペラのとか売ってますからね~
まあ、付けたい方の気持ちも分からないでもないけど自分の足元の状況は把握して欲しいものですね。
ごみが転がっていてペダルが踏み込めないとかって言うのとは違った意味で危険ですからね。

じゃあ、ここはラリーカーとかみたいに鉄板貼ってそれで良いんじゃないですかね(爆)
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2010/03/30 23:24:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

本日は……
takeshi.oさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年3月30日 23:40
純正擦り切れたんだよなぁ・・・

擦り切れないようにゴム製に変えたんだけど、こういうのが起きてる以上なぁ・・・
擦り切れない純正をつくってくだしあw
コメントへの返答
2010年3月30日 23:46
まあ、そこんところは難しいところなんだよね~

擦り切れないって意味では鉄板なら大丈夫だよ~だって磨り減るのは靴だから(爆)
2010年3月30日 23:56
自己責任という言葉をもう一度よく考えた方がいいぽね。
コメントへの返答
2010年3月31日 0:03
結局はどこかに責任を擦り付けようとするので無理ですよ。
それが出来ないのであればクルマに乗るなって言うなら話は別だけど免許を持っている以上は運転できてしまいますから…
2010年3月31日 1:18
こういう経験ありますよ。
フロアマットじゃなかったけど、純正ペダルにつける市販のデザインペダルあるじゃないですか?
あれが、フロアマットに引っかかってアクセル戻らなくなったことがありました。
ATだったので、思い切ってPに入れたらとまりましたけど、ATミッションがおかしくなりましたwww

でも、こういうのって意外な盲点だから気をつけないといけないですよね。
コメントへの返答
2010年3月31日 1:22
あ~サイズを大きくするヤツとかデザインが奇抜なヤツですよね?
シッカリ固定できていれば良いんですが、案外汎用品ってだけあっていい加減なんですよね…

ありゃりゃ、確かにアクセル全開の状態からPレンジに叩き込んだんですもんね(汗)

だいたい「今は大丈夫だから」で片付けられちゃうんですよね…
いや、今大丈夫でも危険だから言っているのにね~
2010年3月31日 11:37
私は純正フロアマットの予備が家から10km程の所にあるので
少しは安心かなぁ…(爆)

冗談はさておき、確かにファッション性やコスト面で
純正以外を…って思うかもしれないですが、
意味のない純正は無いでしょうから、
やはり自己責任(事故責任)ってのをシッカリ考えないと…。

今一度、人を簡単に殺せる道具に
自分色を乗せる怖さってのを再認識しないとダメっすね〉私も含めて
コメントへの返答
2010年4月1日 20:57
え?何のこと?(笑)

まあ、それはそれでメーカーによって色々あるだろうからな~
一部グレードのみの一部グレード以外になると付いて無いとかあるからね(汗)


確かに危険と隣り合わせではあるからね
2010年3月31日 15:08
ワタシが仕事で使ってるプロボックスはフック無いからね(謎)

フロアマットずれてウザイからシートレールにタイラップ留めです(苦笑)
コメントへの返答
2010年4月1日 20:58
商用車とかだとそういうのあるみたいですもんね…

それで固定が出来るレベルであればいいとすべきなんですかね(汗)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation