• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

本当に色々あり過ぎましたが、取り敢えず無事に帰還しました♪♪

本当に色々あり過ぎましたが、取り敢えず無事に帰還しました♪♪ 金曜日に勇んで現車セッティングに自信満々に持って行ったまでは

良かったのですが、「4年前に新品へ換えたから大丈夫だろう!!」と

自己都合な解釈で異音をスルーしていた結果、エアポンプがまさかの

ブロー寸前だったというとても悲しく情けない結果が判明・・・|||orz

他にも換えてから月日的にそんなに経っていない部品の不良が数点

診断結果判明したりと惨憺たる結果のオンパレードでした・・・(T-T)

そんな中でも何とか走れるようにと中村社長が御尽力下さり、現場にてエアポンプをどうにか中古品を再生して

しっかり走れる状態へ復旧、イベント前の大変お忙しい中、現物合わせまで実施して頂きました・・・f(^^;)

※作業そのものは私で行い、中村社長はSVとして指揮を執って頂いています。


今後は部品を換えたから大丈夫だろうという固定概念は捨てて車両の管理をシッカリする必要性を痛感。



外観は新しいのに中身はチャターマークが付いていたりベアリングが錆びていたりと再利用不可でスクラップです。

エアポンプを交換したのがACV問題が取り沙汰される前であり、長い間余計な負荷を掛けた結果として4年と

約7万km強しか保たなかったという非常にあっけない終焉でした・・・|||orz

コストダウンにより見た目が同じでもスロセンのように部品の耐久性そのものが落ちているのではないかという

憶測もあり、要検証ですがコストダウンで本当に耐久性が落ちているとすれば法外に高い新品を苦労して

購入する意味が無くなるという本末転倒な話になるので困りものですね・・・f(´~`;)



いよいよ多少の不具合があっても適当に乗って良いという車両でもなくなって来た為、プラグの焼け方を診断して

頂いた結果上側を10番へ変更、燃料もパワーアップに合わせて増量して頂いたことで更に加速がより強烈に

進化して1~2速に至ってはあまりの吹け上がりの速さから抑え付けるのが大変です・・・。


低回転域の乗り易さ他は相変わらず純正と同等なので、望んだ事とは言え本当にとんでもないマシンになりましたw


燃費面でも帰りの高速にて雨天での駆動(走行)抵抗あり、常時エアコンON、自然渋滞(完全停車)あり、

急いで帰る為に燃費の良いスピードレンジをガン無視しての要は燃費的に気を遣わない走行でしたが・・・

「9.79km/L」という信じ難い記録を叩き出しました・・・。

「燃費性能良し」「旋回性能良し」「加速性能良し」「快適性能良し」と特に欠点の無いFDになりつつありますが、

それほどの総合性能を充分に発揮するには異常を直ぐに察知出来るレベルへ所有者が進化する必要(責務)が

あり、相応の覚悟が無ければこのフルタービンFDを駆る資格そのものが無いというシビアな内容でもあります。


現時点でのパラメータ的には「気合」「覚悟」はOKでも「技能」レベルでアウトなので中々厳しい道のりでは

ありますが、どんな問題があっても打たれ強さだけはゴ●ブリ並にしぶといので何度でも立ち上がります(笑)


夕方からはこの度の目玉となっていたキーホルダー準備の補助に携わらせて頂いたのですが、現物が無いなと

思っていると製品そのものが出来上がっておらず、これから受領に行かれるとの事でビックリしました・・・f(^^;)



受領後の状態確認後、バレル研磨の石が綺麗に「7」に挟まっていたので中村社長と私で頑張ってせっせと除去。



数量の確認及びキーホルダー化の方法を受講中・・・。



キーホルダー化の途中からは専務様他も加わり計4人で仕上げた為、何とか間に合いました♪♪

・・・という経緯を経て、皆様に無事に配布することが出来ましたv(^^)v


ファンフェスタの記事については流石に疲れているので明日より編集に掛かります・・・。
ブログ一覧 | ミーティング&オフ会 | クルマ
Posted at 2016/12/04 22:32:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2016年12月4日 23:12
ご無事の帰還何よりです。

純正部品については、いろんなお話を聞きますね。

金属部品については「バリ」が多いとか。

プラ部品は弱くなってるんじゃないのとか。

そんなことはないと信じたいですが。

コメントへの返答
2016年12月4日 23:26
ありがとうございますm(_ _)m

純正部品については品質は確実に落ちていると
良く聞きますし、ACVも急造した弊害からか
バリや金属粉が目立ったので装着前に
エアブローしたりして対策しました・・・|||orz

一つ一つの部品が決して安いとは言えない
単価なので、高く売られるのであればせめて
品質くらいはマトモであって欲しいというのが
本音ですね・・・|||orz
2016年12月5日 2:03
お疲れ様でした!
頂いたキーホルダーも前日にこんな作業があったとは、頭が下がります!
重量感もあり、作製過程を知ると愛を感じます!感謝!

それにしてもあの暴力的な押し出し加速は反則技ですね!笑!
コメントへの返答
2016年12月5日 5:55
2日間お疲れ様でした!!

楽屋裏?ではこんな感じの製作工程があり、
中々楽しかったです(^^)v

特にリングをペンチで曲げるのが小さいので
最初は上手く行きませんでした・・・f(´~`;)

プチ試乗会~ファンフェスタにつきましては
本日帰宅後より記事編集したいと思います♪
2016年12月5日 10:17
お疲れ様でした(о´∀`о)

シングルタービン恐るべし…

あの吹け上がりはとても刺激的( 〃▽〃)

また乗せてくださいね〜!
コメントへの返答
2016年12月5日 16:15
お疲れ様です~m(_ _)m

集合時間までの僅かな空き時間でしたが、
楽しんで頂けたようで良かったですv(^^)v

この状態を維持するにあたってはシビアな
要求事項等ありますが、基本的に普通の
FDと同じように乗れて最大出力がおかしい
だけなので後は乗り手が制御下に置けるように
進化出来ればもっと速く走れますよ♪♪

乗るとは言わず、次回は是非試乗(運転)
してみて下さいね~(^^)v
2016年12月9日 19:13
エアポンプの件、中村屋さんのブログでも見ましたが、ベアリング交換などで対応出来ないのでしょうか?
画像のローラーベアリングは市販品でなければ、それも無理なんですかね〜
高額な部品なのでなんだかもったいないです。
コメントへの返答
2016年12月9日 19:28
いや~、再生不可レベルと聞いてガックリです。

エアポンプについては電磁クラッチ付きなので
FCより単価が高いんですよね・・・|||orz

ハウジングもこれまた酷くやられていますので
確かに使えません・・・|||orz

自分自身でO/Hした事もあるのですが、
組み付けが結構難しく下手をすると気密性を
保つ役割をしているサイドシールを割ります。
(1回やらかしたので本当に涙目でしたね・・・・)

FDに不可欠な部品なのに品質が落ちていると
いう話もあるので幾ら何でも新品そのものが
ボッタクリ商法と化していると思いましたので、
今後は中古品をオーバーホールして再利用して
いきたいと思います・・・|||orz

ダッシュポットが再生できないかをトライされて
いる程なので、エアポンプも再生出来るようで
あればとうに検討されているでしょうから・・・。

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation