• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

今日は4台の給油と洗車と手直しにて業務終了・・・

今日は4台の給油と洗車と手直しにて業務終了・・・本日は今後の人生を左右する特務を済ませた後にFD、124、

軽トラ、FCのフル給油をひたすらピストンにて実施。

途中で124スパイダーは小雨⇔大雨でソフトトップを

開けたり閉めたり(笑)しながら新規ラーメン屋開拓の

偵察機として活躍していました(^-^;

強風で雨と埃を被ってしまったFCを洗車した後は軽トラに

乗り換えてワイパーアームのダレ修正、水垢除去、色褪せてみっともなかったダッシュボードの上半分

全体に渡るチョーク現象をケミカル材とタワシを用いてガリゴリ削り取って良い塩梅に仕上げました♪♪



他の4台と比べてレベルの違うオンボロさであり、用途そのものも違いますがなるべく綺麗な状態で

運用していくに越したことは無いので今後もリフレッシュを進めたいと思います(^^)v
Posted at 2022/03/26 19:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

殆ど軋み音がしなくなったなぁ・・・

殆ど軋み音がしなくなったなぁ・・・拘っていること以外は凄く雑な性格で育ちが良くないので(笑)

気にしていなかったのですが、リアのショックアブソーバーを

交換した後は気付いてみると内装の軋み音が殆どしなくなり

路面が激しくうねっているセクションを走っても車体はまるで

弾丸のように真っ直ぐ突き進む(路面からの影響で従来あった

ピッチングが殆ど無い)ことに昨晩助手席にて気付きました。



これまで旋回性能及び乗り心地の良さは124スパイダーが抜きん出ていたのですが、ここに来てまさかの

30年選手が鬼気迫る物凄い追い上げをしてくるという予想を外した展開となっています・・・(^-^;


FDはノーマルサスペンションレベルでフルバケが必要な程の旋回能力は無いですが、このFCの

ノーマルサスペンションは現時点でフルバケ必須な旋回能力を有している謎仕様です・・・|||orz


現在その性能を実体験で知っているFCオーナーが既にお二人居ますが、新春ツーリングでは色んな方に

是非体験して頂けたらと考えています♪♪


もう単純に昔のカッコイイ形のスポーツカーが好きだからと言った幼稚なレベルの気合で乗り続けられるような

存在でも無くなってしまいましたが、純粋に良いクルマであることは昔から何も変わって無いですね・・・。
Posted at 2022/03/13 18:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月12日 イイね!

ようやく試乗向きな仕上がりになったねぇ・・・

ようやく試乗向きな仕上がりになったねぇ・・・このFCが特殊な点は中身がほぼ全てFD用のパーツで

強化構成されているスペシャルなトランスミッションから

始まり、ネットで検索した所で通販のシステムで容易に購入が

出来る類の商品では無く(オーダー方法も価格も製作納期も)

ターボ車でも気持ち良いサウンドをどうしても幾ら出そうが

聴きたい変態を極めた客層向けのフルチタンマフラー、

限界の上がった挙動に乗り手が充分に耐え得るアンフィニ純正シートの採用他に色々ありますが・・・

本当に走りを楽しむ為の重要な部分に初めて着手しバージョンアップの度に御試乗頂いているFCオーナーからも

全然違うとお墨付きを頂けました♪♪(ショックアブソーバーを交換する決断もその御方の御意見からでした)



そしてつい最近までエンジンが元気なのが正直誰が乗っても分かるレベルなので所有者を含め誰も不具合に

気付かなかったバキュームチューブからのエア洩れをBACV交換時に発見出来たことでよりパワフル且つ

扱い易くなり、更に少しでも良い状態にしようと重い腰を上げて交換したドアキャッチ他の交換&メンテで

パリッとしたクルマに進化し御老体ながらも現役な性能の塊なFCに仕上げることが出来ました♪♪


リアのショックアブソーバー交換で路面からの入力に対し挙動がブレず穏やかになりトラクションが

非常に抜け難く、巡航時に至っては快適過ぎる為に眠くなるくらいになったことは本当に驚きです・・・。
Posted at 2022/03/12 17:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月12日 イイね!

直したのは良いけれど・・・何か納得出来ん・・・

直したのは良いけれど・・・何か納得出来ん・・・先日助手席側を交換した際は先ずどうやったらドアキャッチが

外れるのかすら分かっていなかったので苦戦しましたが、

今回はどうやったら外れるのかは分かっていたので交換作業

そのものはあまり苦戦をせずに終えることが出来ました♪♪

問題はストライカー位置が元位置のままだと開閉具合が悪く

助手席程に良くならなかったので手直しが必要になったことです。

出来れば完璧に仕上げたいので、今日の仕事が終わった後にでもパパッと手直ししていきたいと思います。
Posted at 2022/03/12 01:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月11日 イイね!

タイミング悪くブローしちゃったねぇ・・・

タイミング悪くブローしちゃったねぇ・・・「そろそろ壊れる頃合だろうなぁ・・・この感触は・・・」と思いながら

FCに乗り降りしていましたが・・・それは唐突に起きましたw

いつものようにドアキャッチを傷めないように軽くドアを閉めた所、

「パァンッ☆」という安気な音がそれまでと変わったのでキャッチ部を

見た所、黒い樹脂の欠片がポロポロと落ちていました・・・|||orz

何故そんな感覚を知っているのかと言うと、FDで運転席側及び

助手席側でそれぞれ体験しており、慣れたくない感覚ですが開閉が怪しくなる傾向から大体読み取れるからです()


壊れていた助手席側は先日交換しましたが、運転席側も今晩これから突貫で交換せざるを得なくなりました。
Posted at 2022/03/11 19:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation