• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

1年後には載せ換えなので、「要修理」でも匙をブン投げたい所・・・

1年後には載せ換えなので、「要修理」でも匙をブン投げたい所・・・何かしら自分でやって失敗すれば嫌でも分かりますが、FD3Sのターボ

コントロールの仕組みを言葉で表すと・・・

「複雑で分かり辛く、且つ故障した際の整備性そのものも悪い」と

切り捨てる事が出来ます・・・好調な時はその恩恵をフルに使って走る

タイプなので何とも言えないところ・・・(汗)

冷間時にアイドリングがバラつく問題も含めて、未だこれからもこのまま

使うのであれば根気良くまた全バラシで修理したいですが、

「どうせ1年後にバラすしなあ・・・」

とやる気が出てくる材料が無いのが悩みの種・・・必要に迫られない限りやりたがらないので(汗)


整備に出そうにも地元のDは技術的にアテにならず、地元の町工場は基本整備&重整備が得意なものの

制御系が絡むと安心して任せられる状態に無いので、結局消去法でDIY修理に・・・|||orz


しかし純正エキマニに付いているゲートの開閉を担当しているEXバルブアクチュエーター(TCNT)の

存在がどういったものかを今日漸く理解した(と言っても漠然としたレベルで、理解度で言えばプライマリーから

セカンダリーへ移行する際に重要な役割を果たしている・・・くらい、文系なのでこれ以上の理解は不可能)程度

なのでレベルの低い話ですが・・・整備士でも無いのでこれくらいの理解でも良いでしょう、多分(笑)


「自分のクルマを修理する過程の上で、一つずつ重要な部分を分かっていけば良い」くらいの

スローペースで整備可能な範疇を広げているので、あまり一気にやるとアタマがパンクしそうですw
Posted at 2012/12/18 23:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

コンディション不良なれど、未だパワー感あり・・・試聴に問題無し!!(笑)

コンディション不良なれど、未だパワー感あり・・・試聴に問題無し!!(笑)12月も残り半月以下、資金繰りが厳しくオマケに忙しいという

最悪に鬱な時期をあと少し耐え切って離脱すれば年始の

セブンミーティングという良い流れに乗れるので楽しみな

今日この頃です・・・(^^;)

昨日は体力面でもメンタル面でもボロボロに消耗していたので、

帰宅後ゼンマイ切れを起こした様に寝てました(笑)

ここ一週間弱は特に「眠い」「ダルい」「どうでも良い」と最悪の三拍子が揃っていて、溜息を吐く回数が日々

倍々ゲームで増える一方という悪循環に・・・まあ、多分仕方無いんですけどね(汗)


しかし悪循環や境遇を呪っても何の足しにもならないので、日々を淡々と機械的に動く様務めてます。


個人的に鬱だった話題はこれくらいで〆にして、

年始のショータイムに向けた準備ダァッ!!



・・・と言ってもやる事自体(マフラー交換)は既に済んでいるので、

「年始の3日間、問題無く自走出来る状態を保っておく」

以外のお題以外は特に無し・・・よりによって何処かしらまた壊れませんように・・・(汗)
Posted at 2012/12/18 18:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング&オフ会 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

久し振りにダート区間を持つ林道へ・・・

久し振りにダート区間を持つ林道へ・・・季節的に道路周辺の雑草除去が終わる時期と予測していたので、

滅多に行かない(走破後の洗車が大変なので)ダート区間を持つ

林道へ出掛けていました・・・ガソリンが予想以上に余った為、

遠乗りで調子を戻す目的も兼ねてます(笑)

夏頃に赴いた時は廃道同然だった分岐路が整備されていて、

地形そのものがかなり変わっていたのに驚きましたが・・・f(^^;)

↑整備後

↓整備前



砂利も舗装されたばかりで行けるだろうとガンガン下っていくと段々雲行きが怪しくなり・・・



(傾斜路の下側より見る)

整備された区間が終わり、未舗装(4駆の軽車両なら通行可能レベル、走行跡有り)が姿を現した所で攻略を断念。



(折り返し地点より見る)


主要区間は未だ通行可能な状態なものの、落石や轍がそこら中にあるのでジグザグ運転を余儀なくされます。

Posted at 2012/12/18 14:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年12月18日 イイね!

やっと来た休日、そして来年の預かり整備前段取りへ・・・

やっと来た休日、そして来年の預かり整備前段取りへ・・・来年の年末までフォルゴーレ号に関してはオイル&プラグ交換

以外自走出来る範囲内で何とか保てば良いという方針なので

何もタッチする気が無いですが、他の整備依頼に関しては

打ち合わせながら部品調達を含めゆっくりと進めています・・・。

手持ち金が有れば代行が割と簡単に進め易いのですが、

財布の中身が情けなくカラッポなのでやるせないですね・・・|||orz


現状としてはトコトンなレベルまで生活面での出費&ガソリン費を削りまくった成果で、当初-¥20,000の

赤字を喰う計算だった所を±¥0まで無理矢理持ち直したのが唯一の救いと言った所。


今回の依頼に関しては当初点火コイル&プラグコード、スロセン新品取り替え後の試運転調整まででしたが、

過去にフォルゴーレ号でプレッシャーレギュレータコントロール不良(自己診断コードNo.25)を拾った時の状況に

近似した症状が出ているので(ブーストを正圧まで立ち上げた瞬間、失速する)バキュームユニットの

交換も入るかな??と見ています・・・。



第一回目の施工(フォルゴーレ号)が去年の8月、当初は復旧時のミスで絶不調になったりと混乱する出来事

ばかりでしたが、今ではエア抜きを除いた工程で半日以下という作業に圧縮。

工程写真を見なくても配管のレイアウトが形としてアタマに入ると確認の工程を丸々スッ飛ばせる分、

3倍くらいに効率が上がります・・・これで工具の整理整頓が出来ればもっと早k(ry・・・。
Posted at 2012/12/18 09:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 67 8
9101112131415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation