• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

前時代的なエアロミラーを早急に追っ払う準備中・・・

前時代的なエアロミラーを早急に追っ払う準備中・・・即席ではあるものの快調に楽しく走れる様になったFCでただ一つ

根本的に気に入らない点を早急に叩き潰すべく、塗装の程度以外

良さ気なので発注していた純正ドアミラーが昨晩無事に届きました。

後はこれをジェットブラックマイカに塗装してから装着すれば外観の

印象として前期テールに続く前期風アレンジになる為、前期型と

後期型の印象が入り混じった「異形の中期型」的なものになればと。

(※写真上側のミラーについては北米向けの純正OPミラーを大きさの比較用として入れてみました。)



上の写真は残り何回行けるか(リタイアせずに鬼傾斜を登り辿り着けるか)分からない登山道の山頂にて記念撮影。

登り切った後の眺めは最高ランクな場所なのですが、舗装の補修が全くされないので年々アスファルトが陥没したり

剥がれ落ちたりで走行条件が悪化している為に古タービンFDやこのFCクラスの車高が無ければ辿り着けなくなって

おり、今冬を最後に行けなくなるかも知れません・・・個人的には走破性能や登坂能力を試せる良い場所ですがw


こういった1台の車幅分しか容易されていない山道で対向車と遭遇して延々とバック走行する羽目になった時、

正直何の役にも立たない現在のエアロミラーだとどうなるのか想像するだけでゾッとします・・・|||orz
Posted at 2016/11/06 20:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2016年11月06日 イイね!

EcoCpuの装着を以て、名車復活の狼煙をあげました・・・

EcoCpuの装着を以て、名車復活の狼煙をあげました・・・昨日の午前中から日が変わるまで色々とあったのですが、

EcoCpu化後の全走行条件化での試運転を無事に終了。

(田舎道、峠、鬼傾斜が特徴の悪条件な登山道、自専等)

EcoCpu化とは関係無く時折発生する加速不良こそ残って

いますが、全領域のトルク向上、熱量低減、エアコンON時の

パワーダウン低減、レスポンスアップとパーフェクトでした♪♪

27年前の名車が時代を超え本当に蘇った元気そのものな走りで魅せてくれるので兎に角気持ち良いの一言!!


FDやFCの本当の性能をフェールセーフ機能を殺さずして引き出すのにEcoCpu以上の逸品は無いと改めて実感。



エンジン回転数さえ4000rpmくらいに一度乗せてしまえばブースト不良も発生し辛いので躊躇っていたフル加速も

6500rpm程度まで回して試した所、古タービンFDのえげつない加速とはベクトルが異なる感動する加速力を発揮。

あまりの楽しさに通勤以外は本当はダメなのは分かっていても極力FCに乗ろうと思いました(笑)



「速く走れるセブン(FD)」と「楽しく走れるセブン(FC)」、改めてキャラクターの違いを実感しました。



手放せない存在なのは最初からでしたが、EcoCpu化でより深いレベルで愛着が沸きましたね♪♪



あらゆる条件下でのテスト走行を終えた後は個人的な予約で神原ベースへ出張、銀ちゃん号のアーシングを

古タービンFDとFCに採用した高性能タイプへとバージョンアップしました♪♪


その後に試運転を行いましたが、前回試乗時と比べてやはり発進時や1100~1200rpmと厳しい回転数から

加速していく時の力強さや低域の安定性を更に向上させることが出来たと思いますv(^^)v



その後は凄く美味しい焼肉八翔にて御馳走まで頂いたので、本当に恐縮でした・・・f(^^;)



目立たない位置にひっそりと店舗を構えられていますが、全てに拘りが詰まっており感動の美味しさでした♪♪



焼肉の席ではFCで取り組みたい事をブログに書かない内容でよりディープなトンデモ構想からお話出来ました(笑)

簡単に言えば前期FD程度であればパワー面で対抗でき、峠では逆に並の足周りがヘタッたガタガタのFDなら

容易に撃墜出来る性能を付与するといった所で、FDを片っ端からやり直して現在の状態にした経歴から足周りが

ヘタッていたり車高を下げ過ぎたFDの戦闘力が前期後期問わずかなりのレベルで低い(酷い)かも知っているので

正直割と非現実的な話でも無いです。

※このFCは元々旋回性能が古タービンFDの初期状態並には良いのでやり方次第で本当に化けると思います。
Posted at 2016/11/06 01:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation