• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

いつも助けて頂いてばかりで申し訳が立たないので・・・

いつも助けて頂いてばかりで申し訳が立たないので・・・EcoCpu以外の事でも自動車整備が専門でない(整「美」は専門)

ことから自分で考えただけでは分からないレベルで故障した際の

トラブルシューティングやメンテナンス方法、ブーコン撤去方法や

撤去に伴い発生したエンジントラブルの解決方法等技術面での

SV的な面でも中村社長さんに日々大変お世話になっているので、

何か恩返しとは言えないまでも全力で役に立てればと考えて元々

FCに付いていた純正CPUに加えてFDの純正CPUもEcoCpu-Vの母体として役立つ事を思い付きました。

旧16ビットタイプのEcoCpuではマスクROMが必須でフラッシュROMが役に立たなかったのですが、Vの場合は

違うと考えたのがドンピシャで本当に行くべき所に行って新たにEcoCpuとして生まれ変わり活躍して貰った方が

自宅に延々と予備部品として長きに渡り眠り続けるより程度の良いノーマルROMも浮かばれることでしょう。

古タービンFDとFCは、これからもEcoCpuと共に歩み続けます!




関連情報URL : http://recharge.jp/blog/
Posted at 2016/11/10 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ
2016年11月10日 イイね!

急遽予定を変更し、明日より広島へ・・・

急遽予定を変更し、明日より広島へ・・・広島にて消化する予定が更にあった事を思い出したので、日程を

繰り上げて明日に渋滞回避のため早朝より向かうことにしました。

貧乏でケチなので当然ながら高速不使用で下道一択です・・・(笑)

現在の古タービンFDの足回りの基礎をセットアップして頂いた

ニーレックスの社長さんに久し振りに連絡を取った所、5年振りにも

関わらず覚えて頂いていたので打合せの話がスムーズに進んだ上

明日はセットアップ担当の方やメカさんを含めて皆さんが居られるとのことで、厳しくも良い話が聞けそうです♪♪


サスペンションに関しても自社製押しではなく、ユーザーが求める性能や耐久性、走る舞台そのものや予算等々を

鑑みて選定して頂けるので本当にありがたいです。

(性能の良さを重視する場合は個人的にアラゴスタ一択ですが、高価でO/H周期が極端に短いので・・・)

現在付いている純正ショックも非常に快適性が良くだらしなくロールをする訳でも無く粘り強い走りであり現状で

不満も何も無いのですが、恐らく今では入手出来ない??と思うので難儀な話ですが・・・|||orz


現状でも結構冷え込んでいるので、明日の早朝にエンジンが掛かってくれるようお祈りしたいと思います(笑)
Posted at 2016/11/10 17:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年11月09日 イイね!

週末はFCで広島へ遊びに出掛けます♪♪

週末はFCで広島へ遊びに出掛けます♪♪今週末は土日共に休出予定だったのですが、片側に急遽空きが

出来たので久し振りに広島へ向かうことにしました。

FCにとっては長く過ごした九州より久し振りの古巣に戻る感じかと。

納車後の僅かな改良期間を経て信頼性も大分向上してきた事もあり

隣県程度であれば問題無しと判断しました。何より古タービンFDが

役割分担として通勤車に降格したのでそれも大きいかも知れません。

参加を決めている今年のファンフェスまでは古タービンFDを投入しますが、FCのコンディションが顕著に悪化する等

特別な事情が無い限りは来年以降のイベントでの投入時にどちらを選定するかを随時見直して行く予定です。


「フルタービン化に加えてエンジンの慣らしまで終わったのに勿体無い!!」と言われるかも知れませんが、

大人しく乗る自家用車的な用途でも割と優秀な機体なのでどういった用途で使うかは所詮オーナーの裁量です。


FCのセットアップの今後を決める重要な用事もあり、(機関系の主治医は加古川と横浜と己のみなので別件です)

FDと同様に実装までの過程は面倒臭くても議論の末に良い結果になると良いなと思います。
Posted at 2016/11/09 18:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング&オフ会 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

自分の手に少し余るくらいが丁度良い・・・かも??

自分の手に少し余るくらいが丁度良い・・・かも??純正のツインターボとは付き合いが流石に長かったので純正枠を

外れていない範囲内のチューニング(マフラー&触媒交換程度)

車両であればコンディションの良さから出る加速に感動することは

あっても恐怖を覚えることはあまりなかったのですが、純正制御が

ベースとは言え純正の法理を外れて高出力化へ舵を切り制限が

外れた古タービンFDは残念ながら己の支配下に置けていません。

極低回転からブーストがスッと立ち上がり感覚的に危険だと察知出来ないフラットな加速で癖が無いのが特徴で、

シートに押し付けられるGの違いとリアサスがグッと沈み込みフロントリフトが良く分かるのでやはり怖いなと(笑)

現在のバネに変更してからは加速で沈み込むことはほぼ体感出来なくなっていたのですが、やはりここまでやって

しまうと今後この古タービンFDは安全の為にもR1Rのグリップ以下のタイヤにはもう落とせそうにありません。

スカイアクティブディーゼル車には全車種AT/MT問わず試乗しているのですが、その優れた怒涛の加速力と

比べても決して低域からの立ち上がりを含めて現在は燃費以外見劣りしない性能に化けてくれたと思います。


今はFCという手放せない上にFDよりも手間は掛かる存在ではあるものの楽しいクルマが1台増えてしまったので

予算をほぼFCに全振りしていますが、FCを自己判定で満足出来る範囲まで直せたら計画だけで凍結している

ボディ補強(リアメンバー強化等)やその他諸々やり残したことをやっていきたいですね。


事故ってウデを上げるのも一つのやり方なんでしょうが、生憎貧乏なので事故らない範囲で限界を見極めながら

安全で限界の高いセッティングへ感覚で煮詰めて持って行くくらいしか能がないのでゆっくりやって行きます。

※本当は事故って廃車にしても惜しくないミサイル用の最低限走るFDがあれば良いのにと思うことがありますが、
  FDやFCに掛ける予算と違い自己投資を極端にシブるケチな性格なので今後も多分実行には移さないでしょう。
Posted at 2016/11/08 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年11月06日 イイね!

前時代的なエアロミラーを早急に追っ払う準備中・・・

前時代的なエアロミラーを早急に追っ払う準備中・・・即席ではあるものの快調に楽しく走れる様になったFCでただ一つ

根本的に気に入らない点を早急に叩き潰すべく、塗装の程度以外

良さ気なので発注していた純正ドアミラーが昨晩無事に届きました。

後はこれをジェットブラックマイカに塗装してから装着すれば外観の

印象として前期テールに続く前期風アレンジになる為、前期型と

後期型の印象が入り混じった「異形の中期型」的なものになればと。

(※写真上側のミラーについては北米向けの純正OPミラーを大きさの比較用として入れてみました。)



上の写真は残り何回行けるか(リタイアせずに鬼傾斜を登り辿り着けるか)分からない登山道の山頂にて記念撮影。

登り切った後の眺めは最高ランクな場所なのですが、舗装の補修が全くされないので年々アスファルトが陥没したり

剥がれ落ちたりで走行条件が悪化している為に古タービンFDやこのFCクラスの車高が無ければ辿り着けなくなって

おり、今冬を最後に行けなくなるかも知れません・・・個人的には走破性能や登坂能力を試せる良い場所ですがw


こういった1台の車幅分しか容易されていない山道で対向車と遭遇して延々とバック走行する羽目になった時、

正直何の役にも立たない現在のエアロミラーだとどうなるのか想像するだけでゾッとします・・・|||orz
Posted at 2016/11/06 20:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation