• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

EcoCpuの装着を以て、名車復活の狼煙をあげました・・・

EcoCpuの装着を以て、名車復活の狼煙をあげました・・・昨日の午前中から日が変わるまで色々とあったのですが、

EcoCpu化後の全走行条件化での試運転を無事に終了。

(田舎道、峠、鬼傾斜が特徴の悪条件な登山道、自専等)

EcoCpu化とは関係無く時折発生する加速不良こそ残って

いますが、全領域のトルク向上、熱量低減、エアコンON時の

パワーダウン低減、レスポンスアップとパーフェクトでした♪♪

27年前の名車が時代を超え本当に蘇った元気そのものな走りで魅せてくれるので兎に角気持ち良いの一言!!


FDやFCの本当の性能をフェールセーフ機能を殺さずして引き出すのにEcoCpu以上の逸品は無いと改めて実感。



エンジン回転数さえ4000rpmくらいに一度乗せてしまえばブースト不良も発生し辛いので躊躇っていたフル加速も

6500rpm程度まで回して試した所、古タービンFDのえげつない加速とはベクトルが異なる感動する加速力を発揮。

あまりの楽しさに通勤以外は本当はダメなのは分かっていても極力FCに乗ろうと思いました(笑)



「速く走れるセブン(FD)」と「楽しく走れるセブン(FC)」、改めてキャラクターの違いを実感しました。



手放せない存在なのは最初からでしたが、EcoCpu化でより深いレベルで愛着が沸きましたね♪♪



あらゆる条件下でのテスト走行を終えた後は個人的な予約で神原ベースへ出張、銀ちゃん号のアーシングを

古タービンFDとFCに採用した高性能タイプへとバージョンアップしました♪♪


その後に試運転を行いましたが、前回試乗時と比べてやはり発進時や1100~1200rpmと厳しい回転数から

加速していく時の力強さや低域の安定性を更に向上させることが出来たと思いますv(^^)v



その後は凄く美味しい焼肉八翔にて御馳走まで頂いたので、本当に恐縮でした・・・f(^^;)



目立たない位置にひっそりと店舗を構えられていますが、全てに拘りが詰まっており感動の美味しさでした♪♪



焼肉の席ではFCで取り組みたい事をブログに書かない内容でよりディープなトンデモ構想からお話出来ました(笑)

簡単に言えば前期FD程度であればパワー面で対抗でき、峠では逆に並の足周りがヘタッたガタガタのFDなら

容易に撃墜出来る性能を付与するといった所で、FDを片っ端からやり直して現在の状態にした経歴から足周りが

ヘタッていたり車高を下げ過ぎたFDの戦闘力が前期後期問わずかなりのレベルで低い(酷い)かも知っているので

正直割と非現実的な話でも無いです。

※このFCは元々旋回性能が古タービンFDの初期状態並には良いのでやり方次第で本当に化けると思います。
Posted at 2016/11/06 01:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ
2016年11月05日 イイね!

FDとFC、重連で現車セッティングに行けたら良いのにね~・・・

FDとFC、重連で現車セッティングに行けたら良いのにね~・・・遠出に掛けられる潤沢な予算があればそうでも無いんですが、

今年の2月と4月に横浜、6月に大阪、同月内に兵庫、7月に

兵庫、同月内に佐賀、8月に佐賀と結構出掛けました・・・(笑)

ま~、全部観光が目的ではないので宿代以外はなるべく節約

して過ごしたので、純粋に遊びに行くことだけを目的としたのは

まだ自立して仕事を進めておらず遠慮なく休みが取れた時代の四国旅行くらいで、今は春先に同じような休みを

取ればクレームの嵐になるでしょう・・・結末が分かっているのでそんなことはやりませんが(汗)


FDもFCも現車セッティングを後々要すので本来ならば加古川へ2往復せざるを得ないんですが、その為に日程を

その都度開けて頂くのもアレなので本当に機関車の如く重連で行けたら良いのにと思います・・・f(^^;)


※実際には山口7DAYの時と同様に古タービンFDの代行運転手を臨時で経費全負担で依頼予定です。
Posted at 2016/11/05 08:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ
2016年11月04日 イイね!

赤FC用の『スペシャル版EcoCpu』届きました♪♪

赤FC用の『スペシャル版EcoCpu』届きました♪♪古タービンFDにEcoCpuを導入してからもう少しで6年と結構前

からの付き合い(未だ追加基盤制御だった時代のEcoCpuから

今のEcoCpu-Vに途中でコンバートしてます)ですが、新たに

FCにもEcoCpuを早速ですが導入することになりました♪♪

幾ら高価とは言え投資した分は直ぐに燃費だけではない優れた

性能という形で戻って来る為、採用しないのは有り得ないことで

明日の昼過ぎより直ぐに交換し夕方より往復で計100km程テスト走行を予定しているのでとても楽しみです(^^)v

当然ですが適用幅の広い書き換えを不要とするタイプでは無く、書き換え対応の端子台が組まれたタイプです。



※純正は書き換えを想定しない為、基盤に直にROMがハンダ付けされてます(下写真)。



但し下取りに出した同年式のCPUがROMをわざわざ純正戻ししてあったという奇怪な代物であることは流石に

想定外で、開放点検時にも破損状況の有無しか重きを置いていなかったので見抜けなかったですね・・・|||orz



エンジンそのものの元気さと内装の程度の良好さだけが取り柄だった整備不良の哀れなFCが納車より3ヶ月

足らずで重要な点だけでもある程度持ち直そうとしている訳で、所有者の短気さが反映されまくっています(笑)


重ね重ねですが退廃的で時代遅れなチューニングはせず、そのクルマなりに最高の仕事が出来る様に修理して

稼動させるのが1番お金も掛からない上に長く楽しめるという理念を基本として今後も修理に取り組みます。
関連情報URL : http://recharge.jp/blog/
Posted at 2016/11/04 19:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ
2016年11月03日 イイね!

後方の見切りの悪さに先日ブチギレたので・・・

後方の見切りの悪さに先日ブチギレたので・・・本来FCは車庫入れやレーンチェンジにおいても見切りの良い

クルマであり運転が楽な筈なのですが、現在着いている空気の

読めないエアロミラー()がすべて台無しにしてくれているので

純正ドアミラーへ戻す段取りを進めています。

北米用純正OPのエアロミラーも実はストックしているのですが、

視認性を考えて純正で良いやと妥協することにしました・・・(笑)

例によって悪名高い純正のレッドで退色が酷いので、実装させる際には折角なので前期の黒ミラー風にアレンジを

加えてジェットブラックマイカにて塗装を予定。 塗料の構成がシンプルなので、実は結構安上がりだったりします。


FDの様にどこぞにブツけた訳ではないんですが、どうにも今後も安全面で危険な要素なので早急に対策します。
Posted at 2016/11/03 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2016年11月03日 イイね!

1速10km/h、2速20km/h、3速35km/h、4速50km/h、5速・・・

1速10km/h、2速20km/h、3速35km/h、4速50km/h、5速・・・タイトルは古タービンFDでのエコ運転時の加速で次のギヤに

叩き込む時の速度を表していますが、車両の状態が良くないと

この芸当が出来ないだけに本来の良さに感動する毎日です。

やはり日常のアシグルマの調子が良いと精神面でもプラスに働き、

基本的にFDは毎日使って動かして当たり前の存在でありそれが

今の時代であれ普通の自家用車として運用するポジションです。

但し今後はFCの修理の進捗次第ですが、たまの休日にはFCに乗り換えるので非番を与えることになるでしょう。


FDは人生における『酒(アル中)』、FCは人生における『煙草(嗜好品)』みたいなものと位置付ける事にしました。



FCに毎日乗れたらそれはもう素晴らしいのでしょうが、もう数年で30年選手になる車にその役割は正直酷でしょう。

まあ、新車時の性能を凌ぐレベルまで最終的に古タービンFDと同様強引に立て直す覚悟はとうに済みましたが・・・。


今更後々の結果として何百諭吉掛かろうが誰でも感動出来るレベルで楽しめる試乗車になるまでこのFCを元気に

することが出来たなら、本当のロータリー馬鹿として悔いは残らないと思うので・・・(笑)
Posted at 2016/11/03 17:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | EcoCpu | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation