• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

FCのナンバー灯を交換しました♪♪

FCのナンバー灯を交換しました♪♪最近はイベントに行く暇も予算もありませんが、最近とある

用事で出掛けていた所「このFC、前期かね?」とクルマが

好きなオバチャンに質問されて懐かしいなあと思いましたw

自分がFDやFCに乗り始めた時代(FD:2008年、FC:2016年)

には影も形も無かったクルマ(124スパイダー、595コンペ)や

軽トラを含めてナンバー灯がLEDに出来ていなかったのは

特に何の理由も無く交換していなかったFCだけだったので少しスッキリしましたね。



ツーリングに備えて先日FCのボディを仕事が終わった後に研磨修正。洗車しても僅かな汚れの蓄積で

表面がゆっくりボヤけてきてしまいますが、たまにリフレッシュさせることで長持ちしています。
Posted at 2022/03/26 07:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2022年03月18日 イイね!

FCはやはりお山が良く似合うねぇ・・・

FCはやはりお山が良く似合うねぇ・・・本日は124スパイダーの車検が終わっており(※何も異常無し♪♪)

その受領日だったのですが、よりによって雨天での受領となり

オープンで帰還出来る状況に無かったので不機嫌度MAXでした()

誰が悪い訳でも無いですが忌々しい「天気」そのものにツバでも

吐き捨てたい所で、新春ツーリング当日の天気予報も現時点では

芳しく無いので怒りのボルテージが既に天元突破しています・・・。

そんな中ですが124スパイダーのナビデータを最新版に無償更新出来ることを忘れていたので更新を依頼、

更新時間がかなり長く掛かる為、所用で一旦地場に帰還したので雨天では楽しみが残念ながら半減する

スパイダーとFCをチェンジして再出撃しました。オープンカーをオープンで乗れないのは屈辱の極みで

個人的には逆にオープンカーの幌を閉じて乗っている方が恥ずかしいという感覚なのでw



SDカードの受領後はとある国道が陥落してからは当分走って無かった且つてのホームコースをFCで疾駆。



足のリフレッシュがやはり相当効いているので、本当に挙動にブレが無い良さを堪能出来ました♪♪
Posted at 2022/03/18 19:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2022年03月17日 イイね!

ああ~・・・そういう「ヤカラ」って居るよね・・・

ああ~・・・そういう「ヤカラ」って居るよね・・・別に他人のクルマへの接し方がどうであれ関心は無いのですが、

とある「代車」にまつわる動画を見ていて

「自分のクルマはビカビカに大事に乗るクセして社用車やら

代車やらは幾ら乱雑に使おうがキズがつこうがそれでええんか、

ナメとったらアカンど!!」といった内容を見て多分殆どが

そういう「ヤカラ」的な感覚なんだよな~と思った次第です。

個人的には借りたモノを汚して返すような無神経な人種にはツバでも吐き掛けたくなるので・・・



124の初車検の代車で借りている代車のデミオも洗車+ワックス掛け+内装清掃で返却するようにしています。
Posted at 2022/03/17 18:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

殆ど軋み音がしなくなったなぁ・・・

殆ど軋み音がしなくなったなぁ・・・拘っていること以外は凄く雑な性格で育ちが良くないので(笑)

気にしていなかったのですが、リアのショックアブソーバーを

交換した後は気付いてみると内装の軋み音が殆どしなくなり

路面が激しくうねっているセクションを走っても車体はまるで

弾丸のように真っ直ぐ突き進む(路面からの影響で従来あった

ピッチングが殆ど無い)ことに昨晩助手席にて気付きました。



これまで旋回性能及び乗り心地の良さは124スパイダーが抜きん出ていたのですが、ここに来てまさかの

30年選手が鬼気迫る物凄い追い上げをしてくるという予想を外した展開となっています・・・(^-^;


FDはノーマルサスペンションレベルでフルバケが必要な程の旋回能力は無いですが、このFCの

ノーマルサスペンションは現時点でフルバケ必須な旋回能力を有している謎仕様です・・・|||orz


現在その性能を実体験で知っているFCオーナーが既にお二人居ますが、新春ツーリングでは色んな方に

是非体験して頂けたらと考えています♪♪


もう単純に昔のカッコイイ形のスポーツカーが好きだからと言った幼稚なレベルの気合で乗り続けられるような

存在でも無くなってしまいましたが、純粋に良いクルマであることは昔から何も変わって無いですね・・・。
Posted at 2022/03/13 18:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月12日 イイね!

ようやく試乗向きな仕上がりになったねぇ・・・

ようやく試乗向きな仕上がりになったねぇ・・・このFCが特殊な点は中身がほぼ全てFD用のパーツで

強化構成されているスペシャルなトランスミッションから

始まり、ネットで検索した所で通販のシステムで容易に購入が

出来る類の商品では無く(オーダー方法も価格も製作納期も)

ターボ車でも気持ち良いサウンドをどうしても幾ら出そうが

聴きたい変態を極めた客層向けのフルチタンマフラー、

限界の上がった挙動に乗り手が充分に耐え得るアンフィニ純正シートの採用他に色々ありますが・・・

本当に走りを楽しむ為の重要な部分に初めて着手しバージョンアップの度に御試乗頂いているFCオーナーからも

全然違うとお墨付きを頂けました♪♪(ショックアブソーバーを交換する決断もその御方の御意見からでした)



そしてつい最近までエンジンが元気なのが正直誰が乗っても分かるレベルなので所有者を含め誰も不具合に

気付かなかったバキュームチューブからのエア洩れをBACV交換時に発見出来たことでよりパワフル且つ

扱い易くなり、更に少しでも良い状態にしようと重い腰を上げて交換したドアキャッチ他の交換&メンテで

パリッとしたクルマに進化し御老体ながらも現役な性能の塊なFCに仕上げることが出来ました♪♪


リアのショックアブソーバー交換で路面からの入力に対し挙動がブレず穏やかになりトラクションが

非常に抜け難く、巡航時に至っては快適過ぎる為に眠くなるくらいになったことは本当に驚きです・・・。
Posted at 2022/03/12 17:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 4 5
6 7 8 910 11 12
13141516 17 1819
202122232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation