• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月24日

初代レジェンド

初代レジェンド 2日前にS130クラウンのブログを書きましたが、今日はクラウン、セド・グロの高級車市場にホンダが投入した
初代レジェンド
を取り上げてみたいと思います。

1985(昭和60)年にアコードより上の高級サルーンとして初代「レジェンド」がデビュー。開発は当時ホンダと業務提携していたイギリスのローバー(経営破たんしてしまいましたね)との共同開発で、ローバー版は6ライトウインドウを持った直線基調の「スターリング」の名前で販売(日本にも輸入されてました)。

レジェンドのスタイリングは当時のアコードとプレリュードを足して2で割ったような感じ。品がよくてホンダらしいといえばそれまでですがクラウン、セド・グロのような押しに欠けていました。

駆動方式はクラウン、セド・グロのようなFRではなくホンダ車の例に漏れずFFを採用(エンジンはホンダ初のV6・2.5L&2L)。その恩恵は室内の広さに現われていました。

2年後に2.7Lを搭載した2ドアハードトップを追加、セダン2.5Lも2.7Lに変更され国産車初のエアバッグを装備したのもレジェンドでした。

ここで忘れてならないのは初代レジェンドはアメリカにも輸出され、「アキュラ・レジェンド」として「ホンダ」ではなく今で言うプレミアムブランドの「アキュラ」チャンネルから販売。トヨタ「レクサス」や日産「インフィニティ」よりも先でした。

1988(昭和63)年、それまで押しの弱かったエクステリアに手が加えられ、メッキを装飾し大型化したフロントグリルに大変更。そしてニュースはシティターボⅡ以来となる2Lターボエンジンを投入。現在でもターボに否定的なホンダですが、この「レジェンド・ターボ」も当時話題になりました。

画像は先月、近所のスーパーの駐車場で発見。年配の男性が乗ってました。判りづらいですがフロントグリル下に「TURBO」のバッジが付いており、リアも「TURBO」バッジが付いていたのでターボ車と思われます。

以降レジェンドはFFミッドシップレイアウトや助手席エアバッグの採用や衝突安全性を向上させたり、現行型では4輪のトルクを自在に操る「SH-AWD」を採用するなど常に先進的なホンダテクノロジーを投入し続けています。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
Posted at 2005/12/24 20:39:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2005年12月24日 21:07
初めまして!♪

懐かしいので、思わず覗き込んでしまいましたww ちょうどその頃、我が家も4代目アコードを買ったのですが、ディーラーではこのクルマが誇らしげに展示されていて、まだ小さかった私は父にこのカタログをせがんだ覚えがあります(今でも大切にもっています!)

それにしても、細かいところをみていくと、ホンダの力の入れようが随所に渡って感じられるところですよね!! 少なくとも、普通、マイナーチェンジで、サスペンションを大改造(というか入れ替えww)は出来ないですww
コメントへの返答
2005年12月24日 21:38
やまたくE07Aさん、はじめまして!
コメントありがとうございますm(_ _)m

懐かしいでしょ?初代レジェンド。現行も然りですが、このクラスでも他社とは違うホンダの心意気を感じます。現行ではSH-AWDを採用してますが「4代目(現行)レジェンドFR説」って一時期流れてませんでしたっけ?S2000開発中の頃で「マ●ジンX」誌あたりが書いていた気がします。結局デマでしたが…(笑)。

仰る通り初代はリアサスがストラットからマイナーでダブルウィッシュボーンに大変更されましたね。これも思い切りのいいホンダらしい所です。
2005年12月25日 0:21
レジェンドの一番の印象は「こんなにでかくてFF!?]ですね。
個人的にはトヨタや日産の高級車に比べて、うまく表現できませんが薄っぺらさを感じていました。
エクステリア、インテリア、エンジン特性など全てにおいて。
そんな中で期待していたのがウィングターボでした。
でも実際はこれっきりですかね。
コメントへの返答
2005年12月25日 1:08
当時は「高級車=FR」というのが常識で、レジェンドのようなFFサルーンって出始めたばかりでしたね。この1年後に三菱からデボネアV、88年には日産マキシマとFFサルーンが各メーカーから徐々に出てきました。
あれだけのビッグサイズになるとセンタートンネルが低くFRの比じゃないほど室内スペースは広大ですが、当時は大排気量FF車ってまだ未完成でしたからね~。とくにドライブフィールに悪影響を与えていたので当時「FFは高級車向きではない」と言われたぐらいですから…。

そうそう、「ウイングターボ」でしたね!ただでさえFFサルーンは人気が薄いのに、あのホンダがいきなりターボを出してくるとは正直驚きました(笑)
2005年12月25日 6:39
今ではすっかりマイナー車になり、名前負けしてるクルマですね…。でも初代の2ドアはカッコよかった。当時はソアラのライバルとか言われてた記憶があります。俺はレパードが一番好きだったんですが。
コメントへの返答
2005年12月25日 9:31
初代の2ドア、先日見ました。
写真撮り損ねたけど、状態良かったですよ!
当時はソアラやレパードと並び高級スペシャルティクーペとして人気があり、ソアラともレパードとも違う「上品さ」をかもし出してたと思います。ちなみに2ドアは2代目までありましたね。

正直レジェンドは現行も地味というか…。内容は良い物を持ってるのに、高級車としての知名度はまだトヨタ・日産にかなわないのかな?個人的意見ですがスタイリングやインテリアデザインが正直古臭いと思うんですよ。そんな訳で今はフーガに一番魅力を感じます。

来年からホンダは国内販売チャンネルを一本化し、さらに数年後アキュラも国内展開予定ですが、果たして今の状況を打破できるのでしょうか?

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation