• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月31日

親父の過去のクルマたち⑤

親父の過去のクルマたち⑤ 前回から相当時間経ってしまった当シリーズ(笑)。

前回のおさらいをしておくと、中古で三菱ギャランΣディーゼルターボを購入。その間高校生だった法被が運転免許を取得後初めて運転したクルマがギャランΣ。そのΣですが、わずか3年で親父の初の新車となる4WD車に乗り換えることになりました。



今まで中古ばかり乗り継いだ親父の生涯初となる新車は
『日産ブルーバード
EEX-Lアテーサ』

で、これまた親父初の4WD車でもあります!

日産初のセンターデフ式フルタイム4WD『アテーサ』と共に登場したU12型から1991年9月にU13型へフルモデルチェンジ。
ボディタイプはU12同様4ドアハードトップ(センターピラーレスからセンターピラー付きに変更)と4ドアセダン。ハードトップはARX(アークス)シリーズ、セダンは従来からの伝統的なSSS(スリーエス)と呼ばれるスポーティなシリーズと経済性を重視したEEX(イーエックス)シリーズに分かれ、我が家の車となったのは2L直4ディーゼルを搭載したアテーサ4WDの『EEX-Lアテーサ』です。

画像はカタログからですが、ボディカラーは画像のシルバーではなくダークグレーに乗っていました。

ボディデザインは曲面が多く結構アクの強いもの。確かアメリカにある日産のデザインスタジオでデザインされたような…。

室内は大人4人が乗るには充分な広さで、後席もドア形状が考えられていて大きく開くので乗り降りしやすかったです。

インテリアは開発時期がバブル真っ只中だったこともあり質感は高かったです。

動力性能ですが、エンジンは2L直4ディーゼル(ノンターボ)で最高出力76PS/4800rpm、最大トルク13.5kg-m/2800rpm。ミッションは5MTのみ。市街地を走るには充分流れに乗れますが、高速道路となるとアテーサディーゼルでは正直パワー不足!

というのも、このEEX-LアテーサはFF(MT)よりなんと130kgも重い1330kgという車重、そしてたった76PSしかない最高出力ですから…。

事実、ボクが運転し家族4人で乗り高速道路へ進入する時、シフトダウンしていくら加速してもスピードメーターの針がなかなか上がらず焦りました!(苦笑)

いざという時にスピードが出ないと危険でもあるので、やはりクルマには充分なパワーが必要なのだと実感しましたね…。

そんなブルーバードも親父の足として通勤をメインに使用されてましたが、4年後に突然4WDワゴンに乗り換えることに!

次回へ続く。
ブログ一覧 | 親父の過去のクルマたち | クルマ
Posted at 2006/01/31 03:22:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2006年1月31日 11:49
この頃ったら各社ぬめぬめデザインが流行った頃ですかね。
空気抵抗的にこの方が有利なのでこれからはずっとぬめぬめかと当時思いましたが、それは間違いでした。
直線が入ってもcd値って良くなってくるものなんですね。
コメントへの返答
2006年1月31日 11:59
まさかヌメヌメデザインのクルマが我が家にやってくるなんて夢にも思いませんでした(笑)。正直言って個人的にはU13ブルより同時期のライバルT190コロナが好きです。この後、ブルを含め殆どの国産車が直線基調のデザインに戻りましたよね。
直線が入っていても床下とか細部を研究する事でcd値を低く出来たようですし。
2006年1月31日 21:05
なつかしいですね~たしかこのクルマ「レパードJフェリー」とそっくりクルマでしたよね♪このクルマ一度だけ同乗した事がありますが、高級感が漂っている感じで個人的には好感がありましたよ♪空力の話しですが、私の知るかぎり(以前の仕事で…多少関わったので…)ヌメヌメしたクルマよりも直線基調の方空気の回り込みがな空力的には良いそうです(例プリウスなど)
もう一つはアンダーカバー一つでも場合によってはCD値も0.02位向上するようです♪
コメントへの返答
2006年2月1日 0:35
Jフェリー、ありましたね!確かプラットフォームはY32セドグロがベースでした。しかし登場時期で言うと91年にU13が登場し、その一年後にJフェリーが登場しました。両車とも大胆に下げられたテールや全体的に丸っこいフォルムが特徴でしたが個性強すぎたのか一般受けはしませんでしたね。

空力の話、実は直線基調の方がいいのですね?アンダーカバーも効果的というのは聞いた事ありますねぇ。一般ユーザーにとってなかなか難しい話なので、しょっぱーずさんの様に詳しい方がいらっしゃて助かります(^^ゞ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation