• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月02日

初代ジェミニ

初代ジェミニ 去年撮り溜めした画像をどんどん公開しちゃいます(爆)

これも半年前に近くの整備工場で停まってました。

鮮やかなイエローにペイントされた
いすゞジェミニZZ
(PF60)


小型乗用車『ベレット』を生産していたいすゞが1974年11月に提携関係のあるゼネラル・モーターズ(GM)との共同開発車を発売。

その名は
『いすゞベレット・ジェミニ』

あまり知られていませんがデビュー当初は『ベレット・ジェミニ』の名前で、ベレットの後継モデルという意味合いでジェミニがサブネームでした。ジェミニとは双子座を意味しますがこれはGMといすゞのパートナーシップを表しています。また海外では西ドイツGMから『オペル・カデット』として販売されてました。

ボディタイプは4ドアセダンと2ドアクーペ。駆動方式はFR。エンジンは当初1.6L直4を搭載。1979年のマイナーチェンジで1.8L直4DOHCを搭載した『ZZ(ダブルズィー)』(PF60型)を追加。大体同じクラスのカローラ・サニーなどとは一味違う欧州テイストの走り味が売りで、特にZZはエンジンにしろ操縦性にしろ荒削りで豪快な走り味だったそうです。またPF60は全日本ラリーにも出場していました。

1985年、FFに転換して2代目ジェミニが登場。映画『007』シリーズで活躍したスタントマンチームを起用したアクロバチックなTVCMで話題となり、人気車種になりましたが1990年登場の3代目を最後にいすゞオリジナルのジェミニは生涯を終了。以降、業務提携したホンダからドマーニ(シビックの兄弟車)のOEM供給を受け新生ジェミニとして発売しましたが、正直いすゞ社員向けの印象は拭えず、『ホンダ版ジェミニ』もホンダとの提携解消に伴い生産終了。ジェミニの名はもうありません。

個人的にはいすゞって好きなメーカーでしたね。
確かにメーカー自体も地味だし、フローリアンやアスカ、ピアッツァとこれまた乗用車ラインナップも地味でしたが大メーカーにはない『個性』があったと思うのです。初代ピアッツァの雑誌インプレを読んでも未来的なデザインと初代ジェミニをベースにした関係による走り味の荒っぽさといったギャップもあったのですが、これも一つの『味』と考えれば納得いきます。

ビッグホーンなどのSUVも生産中止したいすゞ。
もう一度『いすゞ製乗用車』の姿を見たいものですが、無理な願望なのでしょうか…。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
Posted at 2006/02/02 19:03:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

この記事へのコメント

2006年2月2日 19:23
なるほど、GMさんとの共同開発もあったんですね。
GM”と云えばうちのヴォルツさんもそうなんです(汗;

ジェミニもそうですし、117クーペとか復刻して欲しいものですが....。
売れると思うんですけどね。
コメントへの返答
2006年2月2日 19:46
そうなんです。初代以降3代目まで(所謂いすゞオリジナル)のジェミニは海外ではGMブランドでも販売されていたグローバルカーです。コロナクラスのアスカというクルマも確かオペルだったと記憶してます。ヴォルツもトヨタとGMの共同開発車、やはりグローバルカーの範疇に入りますね(笑)。

117クーペもありましたね!日本車なんだけど日本車離れした個性がいすゞの乗用車には有った気がします。『21世紀の117クーペ』を見てみたい気がしますが、いかんせん昔からいすゞの販売網が弱いので無理でしょうねぇ…。
2006年2月2日 19:23
中学の友人の親父さんがこれ乗ってますw
”北55 ○ ・・・1”っていうナンバーですw 1番ってなかなかですよねww
コメントへの返答
2006年2月2日 19:49
今でも現役なのですか!?
ワンオーナーでしょうか、大事にお乗りなのでしょうね。たまに1980年代の国産車を偶然見かけると懐かしくて嬉しいです♪
2006年2月2日 19:51
連続お許しを!
今でも現役で動いてます!確かディーゼルだったような・・・。

かなり外装はやれてますが、動いてますよw
最近はチェイサーに乗ってるほうが良く見ますが^^;
コメントへの返答
2006年2月2日 20:06
連投バッチコーイ!(爆)
詳細情報ありがとうございます♪
いすゞの代名詞・ディーゼルですね。当時はトヨタや日産、三菱などもディーゼル乗用車を盛んに売り出してました。高性能車ブームの中で密かな人気だったんです。売れ筋のモデルには必ずディーゼル車の設定がありました。しかし今は某東京都知事の影響でなくなってしまいましたが…。

そのジェミニ、今でも現役との事で嬉しいです!これからも大事に乗ってほしいですね。
2006年2月2日 20:20
ビッグホーンとかは厳しいにしても、ジェミニはいつか復活してくれるような予感がします。
ジェミニのディーゼルが高評価だったような記憶があるので、思い切ってディーゼルで復活とか...
コメントへの返答
2006年2月2日 20:51
ジェミニっていい車でしたよね。
あのメルセデスが日本でもディーゼル乗用車を発売するらしいですし、モノマネ好きな日本メーカーもディーゼル乗用車を復活させてくるかもしれませんね。
その暁にはジェミニも復活!?なんて考えると面白いかも知れません。
2006年2月2日 22:20
このジェミニも懐かしいですね~
リヤが昔のベントレーに
そっくりなんですよね~(驚)
ジェミニは・・・
街中を2台が平行に走ったり
片輪走行したり・飛んだり
ユニークなCMが印象的でしたね☆
あのCMを作るのに何台ものジェミニが
着地に失敗して廃車になったなんていう
裏話も聞いた事があります。
コメントへの返答
2006年2月2日 22:50
横長のテールランプがベントレーっぽい感じでしょうかね?
ブログ書いて思い出したけど、同じクラスの女の子の父親がいすゞディーラーに勤めてて、この初代ジェミニに乗ってました!

2代目FFジェミニのCMは話題になりました。あのCM流れてるとついついTVに釘付けになりましたもの(笑)。廃車になったというのも頷けます。

ちなみに例のCMは以下のURLで見ることが出来ますよ♪
http://www.isuzu.co.jp/museum/p_car/gemini.html
2006年2月2日 22:44
ヨーロッパの町並みに溶け込みそうなカラーですね♪イエローとワタナベのホイールの組み合わせは70~80年のスポーツカーの味を感じます。渋くてステキです!いつまでも走ってもらいたいですね♪
コメントへの返答
2006年2月2日 22:54
原色ならではの鮮やかなカラーリングもさることながら、RSワタナベのホイールに気付いていただき嬉しいです♪現代のクルマたちが失った無骨さというか、硬派な感じが逆に新鮮ですね!

半年前の画像ですが、今でもあるといいですねぇ…。冬場は傷むのでガレージで『冬眠』してるかも?

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation