• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月06日

親父の過去のクルマたち・最終回

親父の過去のクルマたち・最終回 前車ブルーバードから乗り換えたのは
『トヨタビスタ
アルデオ200G
4WD』


1982年、トヨタ・ミディアムクラス初のFFモデルとして初代ビスタが登場。数えて5代目となるのがこのモデル(V50系)。ボディタイプは初代から引き継ぐ4ドアセダンと4代目まで存在した4ドアハードトップに代わる5ドアステーションワゴンの『アルデオ』の2タイプ。エンジン1.8L&2L直4ガソリン、駆動方式はFFとビスカス方式のフルタイム4WD。

このV50系はセダン、アルデオともに思い切って背の高いフォルムに大変身。しかしセダンは妙に背の高さが目立ち全体のスタイルがアンバランス、アルデオもセダンほどの不自然さはないもののリアスタイルがボテッとして重たすぎる印象でした。

室内は初代プリウス同様センターメーター&コラムシフトを採用。しかしボクが乗った感想は確かにフロントガラスに近くて良いとは思いますが、メーターが同じ上側でも中央ではなく運転席側にあったほうがいいと思いました。コラムシフトもレガシィのフロアシフトに慣れてたのでRポジションに入れバックする時、左手が一瞬フロアに…なんてことも(笑)。

2LのFFは直噴ガソリンエンジンD-4搭載でしたが前期モデルの4WDは設計の古い『ハイメカツインカム』。ボクの感想はガサついた回転フィール&音質がイマイチでした。まぁ、あくまで『実用エンジン』だからこんなものかな?トヨタもそこの所割り切ってるのだろうけど…。

2Lクラスということでボクの乗るレガシィと同クラスになるのですが、高さ以外はほぼレガシィツーリングワゴンと同じ寸法。しかし室内はレガシィの比ではないほど広々!厚みのあるシートやゆったりしたリアシートはアルデオ最大の売りではないでしょうか?アイポイントも高く視界も良かったです。

正直、新車時は癖の強いスタイリングのせいか人気薄でしたが、もし中古で室内の広いステーションワゴンをお望みならアルデオを探してみては如何でしょうか?レガシィのようにタマ数は多くはないですが、クルマのキャラクター上イジってるクルマはまず皆無なので程度の良い物件が狙えると思います。



さて、親父がブルーバードから乗り換えたのを知ったのは7年前の正月、実家へ帰ったときのこと。それまで買い換えたなんて一言も言ってなかったのでサプライズ!しかもナンバープレートは実家の電話番号下4ケタになってるし(爆)。
話を聞いたら、トヨタビスタ店(当時)に勤めてる人と知り合って、初めての新車だったブルーバードから突然乗り換えたとか?

オプションでナビを装着したのですが当の本人は全くといっていいほど使いこなしてなく(爆)ボクや姉が運転するときに使ってました。親父はラウムに乗り換えてもナビを装着しましたが、相変らず使いこなしていません…っていうか、覚える気がないようです(苦笑)。


昨年末からスタートしたこのシリーズですが、今日を持ちまして千秋楽といたします。

お楽しみいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 親父の過去のクルマたち | クルマ
Posted at 2006/02/06 13:26:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2006年2月6日 15:29
背が高いと言えば、一時期ホンダが背の高い車がかっこいいと言って、やけに全高の高いセダンを作った時期がありましたよね。
今ホンダは逆ですね。
コメントへの返答
2006年2月6日 18:21
有りましたね、ドマーニとかアスコット&ラファーガでした。『あのホンダが!?』と当時話題になりましたね~。
背の低い4ドアハードトップが人気だった当時、背高セダンは珍しかったですが今は全高1.4m以上のセダンは当たり前になりました。背高ですがカッコいいデザインのセダンも増えてきましたし、次乗るならスバル以外のセダンです!(笑)
2006年2月6日 21:00
「親父の過去のクルマたち」シリーズ楽しかったです!ありがとうございます♪ビスタアルデオも個人的には画期的なパッケージだな~と感じます。出た当初見に行ったのですが、インテリアとパッケージの斬新さは今でも負けてないと思いますが、幾分リア周りのグラフィックがゴチャゴチャしていて残念だったなぁ~と思います。これからも新たなるネタを期待してます♪宜しくお願いします♪
コメントへの返答
2006年2月6日 21:41
こちらこそ最後までご覧いただき誠にありがとうございます♪

V50ビスタは前年に登場した初代プリウスに続くトヨタの斬新なパッケージングでしたね。初めて親父のアルデオに乗った当時、レガシィと同じサイズでよくもここまで広く出来たものだと感心しました!インテリアは今見ても新鮮だと思いますし。

残念だったのは、その斬新なパッケージングをアピールできなかったエクステリア。プリウスのように踏み込めず中途半端でした。アルデオは仰る通りリアの処理が煩雑でしたし…。ちなみにリアといえばガラスハッチが装備されてましたね。レガシィにはない装備で羨ましかったです。

新たなネタは未定ですが、引き続き『気になる看板』シリーズや旧車をこれからもご紹介していきますので、こちらこそ宜しくお願いします♪

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation