• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月13日

三菱スタリオンGSR-VR。

三菱スタリオンGSR-VR。 実家帰った時、地元で遭遇しました♪

三菱スタリオンGSR-VR

スタリオンというのは1982年にデビューした三菱のFRスポーティクーペで、当時のギャランΣ/Λをベースにしていました。
エンジンは当初は直列4気筒2000ccNAとターボの2種類、その後インタークーラー付きターボや可変3バルブ仕様インタークーラーターボ、最終型は2600ccインタークーラーターボにアップするもやはり直4のまま…。

ボディも当初5ナンバーでスタートしGSR-VRでは前後ブリスターフェンダーを採用し3ナンバー化(2000ccと2600ccが存在)。

スタリオンGSR-VRその1
最早5ナンバーサイズのスタリオン自体が今ではレアですから、ワイドボディのスタリオンが見れただけでも貴重かも?

スタリオンGSR-VRその2
さすがにエンジンは2000なのか最終型2600なのかまでは判りません…(汗)

それにしてもこのカクカクしたボディはランエボのようなガンダム路線に通じるものがあります(^^;


さて、この黒いワイドボディ・スタリオンで思い出した方は刑事ドラマフリークでは?
今から丁度20年前に放送されたこの番組の劇用車に使われていました!

↓が当時のオープニング映像

劇用車ではガルウイングドアに改造されていましたねぇ。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
Posted at 2009/05/13 20:15:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年5月13日 20:29
やっぱり「ゴリラ」ですよね♪
さすが法被さん、ツボを押さえています★
僕の中ではスタリオン=ゴリラですw
確か舘さん車両でしたっけ?^^
渡さんの反転式赤色灯仕様のギャランも萌えますw
コメントへの返答
2009年5月13日 20:46
ブラックのワイドボディ・スタリオンとなれば、やはりゴリラでしょう!!

オープニング映像にもあるように伊達=舘ひろしさんの車両でした。

渡さんのVR-4もカッコよかったし神田正輝さんのデボネアAMGも渋いですよね(^^)
2009年5月13日 20:30
またまた綺麗なスタリオンですね!!

後ろ姿が R○-7 S○2○ に似てるような気もしなくも無いですが・・
コメントへの返答
2009年5月13日 20:47
これがまた綺麗でしたよ☆
きっと冬は車庫に保管しているのかも?

見ようによってはR○-7に見えなくもない!?
2009年5月13日 20:33
またレアな車に遭遇しましたね。
てっきりVRってグレードは2600ccのみかと思ってました。
それにしても漢前仕様ですね。
コメントへの返答
2009年5月13日 20:49
もう二度と出会えないと思っていました(^^;
VRグレードは少数ながら2000ccも存在してた模様です。

これぞ80年代のスポーティカーという漢前仕様ですネ!
2009年5月13日 20:39
懐かしいですね~
ジャッキーチェンの映画かなんかでも
見かけたような気がします。
コメントへの返答
2009年5月13日 20:50
↓のアリアスさんがコメされていますがキャノンボール2に登場してましたね!

海の中を潜ったりしてたような…。
007のパクリ!?
2009年5月13日 20:46
映画のキャノンボールでしたっけ???
ジャッキーチェンが乗ってましたね。

今もすれ違いざまに見かけると、
目で追ってしまいますwww
コメントへの返答
2009年5月13日 20:51
そうそう!!
キャノンボール2に登場してました♪
ちなみに前作でジャッキーはスバルレオーネに乗ってました。

今となっては貴重な車種ですので目で追ってしまうのも判ります(^^)
2009年5月13日 20:57
うひょースタリオン♪

昔友達が乗っていてオイラも1度運転したことがあります
確か2600のGSR-VRでした 
ライトスイッチがボタン式だったりワイパーも右レバーを回したような気が・・・
おもしろい作りでした(^^;

ゴリラのCDも持ってまーす(^^)
コメントへの返答
2009年5月13日 21:11
運転された事があるなんて羨ましいです!

スタリオンに限らず当時の国産車は確かメーターの左右にウインカーやワイパースイッチ、各種ボタンを配置していたサテライト式がトレンドでしたからねぇ…。

ゴリラのCDもお持ちとは素晴らしいッ♪
中古CD屋さんにもないだろうなぁ(汗)
2009年5月13日 21:14
実際に見たことはないですが、カッコイイですよね♪

グレードもGSRなんですね!

コメントへの返答
2009年5月13日 23:15
もうこういうスタイリングのクルマは見れなくなってしまいましたからね…(涙)

スタリオンがデビューした当時は小学生で、このスタイリングが好きでした♪
しかしセリカやスカイラインなどのライバルより人気薄かったんですよ…(>_<)

GSRというのは三菱の伝統的なグレードで、以前はギャラン系にも使われてましたし現在ではランエボにも生きていますね。
2009年5月13日 21:22
スタリオンカッコイイですね!!

スタリオンが無ければGTOも生まれていなかった訳ですよね~^^

Z31からZ32の進化と似ていますね♪
コメントへの返答
2009年5月13日 23:18
スタリオンがなければ確かにGTOも存在していなかったでしょうね。
余談ですがGTO復活時のネーミングの中に『スタリオンGTO』も検討されていたのだとか…。

最後まで4気筒エンジンだったスタリオン。モデル末期かつ後継車種GTOの開発時期もあって叶いませんでしたが、もしZばりにV6・3Lターボを搭載していたら面白かったかも(^^)
2009年5月13日 22:18
これ、見てましたw
デモネアAMGが凄く好きだった^^;

ちなみに、ブログにも上げてますが、会社の近くに左ハンドルがいますよ~
コメントへの返答
2009年5月13日 23:20
私も当時リアルタイムで見てましたよ!
でも正直、西部警察が偉大すぎたのかゴリラは不振でしたねぇ…(>_<)

なんと左ハンドルとは!!
ますます貴重ですぞ(^^)
2009年5月13日 23:02
これはレアですね。
2000ccのワイドボディは限定僅か50台ですから、今となってはお目にかかる機会はまずないでしょう・・・。
ちなみにガルウィングドア仕様も正規ディーラー扱いで販売されました。
その数は、全国で3台だけだったという噂も・・・。そのうちの1台を扱ったことのあるメカニック氏によると、バッテリー上がりをやってしまうと大変なことになったのだとか・・・。
コメントへの返答
2009年5月13日 23:23
2000のワイドボディって相当レアですね!
そう考えると、この個体は2000より販売期間が長い2600の最終型なのでしょうかねぇ?

噂ではガルウイング仕様はかなりボディ剛性が低くて、追突されただけで全損になるなんて噂を聞いた事が…(^^;

バッテリー上がりしてしまうと例のガルウイングドアが開閉出来ないのでしょうね(汗)
2009年5月13日 23:15
スープラと86を足したような感じに見えます。

いかにも取って付けたようなブリスター。
時代を感じますね~。
オレが4歳の時なんで名前しか分からないです((+_+))
コメントへの返答
2009年5月13日 23:27
70スープラと86の3ドア…。
そういえばこの2台を足して割ったような感じかも?
このスタイリングが80年代スポーティカーの定番だったんですよ♪

今のように開発段階から3ナンバーというのではなく当時5ナンバー中心だったので、どうしても取って付けたようなフェンダーになってしまうのは仕方がない一方、逆に迫力が出るのも事実です。

いのっちさんが4歳…まだ物心が付く前!?(^^;
2009年5月14日 0:05
ブリフェンのスタリオンはシビレますよねぇ♪

純正アルミもカッコ良かった!

三菱車がガンダムっぽいデザインになったのはスタリオンが最初だった様な気がします。

ゴリラに出てたデボネアAMGもカッコ良かったですが、ワタシはパジェロも好きでした♪あの角張ったデザインに出っ張ったバンパーは最高です(^^)


今スタリオンに乗ってたら目立ちますよねぇ♪

カッコ良さ。未だ衰えず!!!

最高です!
コメントへの返答
2009年5月14日 0:29
5ナンバー幅のドアパネルと3ナンバー幅の前後フェンダー…、かなり迫力があります。これほどでないけどBNR32も似たような感じでした(懐かしい)。
元祖三菱ガンダムデザインはやはりスタリオン!?

初代パジェロもまた角ばったデザインが良かったです!これも最終型は時代の流れでオバフェンになりましたしねぇ♪

クーペが少なくなった今、しかも低く角ばったスタイリングのクルマが皆無ですからスタリオンに乗ってると確実に目立ちますネ(*^^*)
2009年5月14日 10:47
後姿が、昔のスープラに似てるなぁと思いました(笑)
以前父親がそのスープラに乗ってた&ギャランに似たレグナムに乗ってた
のもあり、なんだか父親が好きそうなので見せてあげてもいいですか?

カクカクボディかっこいいですね~!!
コメントへの返答
2009年5月14日 13:56
うんうん、70スープラっぽい感じもありますね☆
この年代のスポーティカーって低くカクカクしたスタイリングが定番だったんですよねぇ~。
当時小学生だった私にはとてもカッコよく見えました♪

お父様は以前スープラにお乗りだったのですか!?カッコいいお父様ではありませんか(^^)

こんな画像ですが良かったらお父様に見せてあげてください。きっと喜ぶかも知れませんよ(^_-)-☆

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation