• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

立往生。

立往生。 暇つぶしに前の携帯に保存していた画像をチェックしていたら、こんな画像が出てきました。

これは3年前の3月、東京へ遊びに行った時のもの。

八丁堀のホテルに泊まっていて、朝食を済ませて部屋に戻りふと外を見たら交差点手前の道路に一台のコンクリートミキサー車が停まっていました。

ドライバーさんがキャブを上げてエンジンを調べていて、しかも通勤時間&三車線の中央を塞いでしまった様子。


画像を拡大すると、ampmが入っているビルを見たら心配そうに見ている方が…(右側ビルのドコモの看板すぐ隣り)。

この後私は支度をして出掛けたので一部始終は判りませんでしたが、帰ってきた時には勿論ミキサー車は撤収されていました。

このミキサー車は今でも走っているのか、それともディーゼル規制でもう走っていないのだろうか…?

確かこの日は表参道ヒルズや東京タワーへ行ったような記憶が…(^^;
ブログ一覧 | 法被の戯言 | その他
Posted at 2009/06/15 19:30:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

もも狩り
アコさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年6月15日 19:36
エンジントラブルってやつですかねぇ・・・?
運悪く道路のど真ん中で、やっぱ運転手さんは焦りますよねヽ(´Д`;)ノ
気になる1枚ですね~!
コメントへの返答
2009年6月15日 19:56
早速のコメありがとうございます♪

やはりエンジントラブルだったみたいですね。
せめて左端に停めれたら良かったのですが…(汗)

日頃の点検整備は大事ってことですね(^^;
2009年6月15日 20:06
忌野 清志郎の歌じゃないけど「こんな時に限って」ってありますよね。私の場合は5年乗ってたバイクで さぁこれからユーザー車検のラインに入ろうとしたらバッテリーが死んで凄い大変な思いをしました(笑
路上で止まったエクスプローラーをコルトで安全地帯まで引っ張ったことがありましたが、発進時からターボのブースト音が聞こえて、これは短距離限定だなと思いました(汗;
コメントへの返答
2009年6月15日 20:54
名曲『雨上がりの夜空に』を地で行くような展開ですねぇ(>_<)

何でこんなタイミングに!?…っていうことは色んなシチュエーションでありがちですし。

コルトでエクスプローラーを牽引って普通は逆のような気もしますが、やはりちょっと無理があるかも?(汗)
2009年6月15日 20:12
朝の忙しい時間帯に、なんとも迷惑なトラックですねぇ。

ワタクシも以前、会社のハイゼットが橋の真ん中でエンジンが止まり、焦った記憶があります。
燃焼しきってない生ガスがたまりにたまって、マフラーの出口で「スパーン!」と激しい音を出してました(汗
コメントへの返答
2009年6月15日 20:56
せめて道路の左端に移動して停車出来たら少しは良かったんですけど…。

なんとかレッカー呼んで移動した様子でした。

マフラー出口からの爆発音はビビッたでしょうね(汗)
2009年6月15日 20:13
自分はバッテリー上がりの車を運転してる時、国道でエンストしてしまい…同じような車線で気合で押しましたよ!!!

お客さんのセドリックVIPだったので~かなりビビリました&泣きがTOT
コメントへの返答
2009年6月15日 20:56
突然のエンストは怖いでしょうね(>_<)

しかもお客さんの愛車となると下手に扱えないですし…(汗)
2009年6月15日 20:14
私はもっと酷いの見た事ありますよ。

車を運ぶキャリーカーが横転して3車線全て塞いでました。
真ん中に中央分離帯があり抜けるのも不可能。

朝の通勤時間帯だったので最後はどうなったんだろう?
いまだに気になります。
コメントへの返答
2009年6月15日 20:58
そのローダーにはクルマが積載されていた状態だったのでしょうかねぇ?
もしそうだったら最悪です(汗)

通勤時間で全車線塞がれると迷惑ですよねぇ…(>_<)
2009年6月15日 20:42
八丁堀と聞いてすぐに「中村主水」を連想してしまいました(笑

にしてもこれは衝撃画像ですね(汗
周りの迷惑もさることながら運転手さんご本人が一番大変だったでしょうね(>_<)
コメントへの返答
2009年6月15日 21:00
必殺仕事人とは渋いですな~(笑)

部屋に戻りふと外を見たらこんな光景が…。
ドライバーさんは周囲の冷たい視線やミキサー車のトラブルと闘っていたはず(^^;
2009年6月15日 21:10
カブってしまいました・・・

「八丁堀」と言えば中村主水・・・

きっと仕事されたんだ・・・

これ以上は、年がバレそうなのでやめときます・・・
コメントへの返答
2009年6月15日 21:16
上に同じく中村主水…。
『ムコ殿!』という菅井きんさんのセリフが聞こえてきそうです(笑)

それはともかく、この時は仕事ではなく遊びに行ってました(^^)
2009年6月16日 0:07
これは焦ってしまいますね(汗)

こういう経験は今のところありませんが、体験したくないですね・・。
コメントへの返答
2009年6月16日 19:40
自分で運転していても嫌ですし、巻き込まれても嫌なものですよね…。

自分がなっても極力迷惑掛けないようにしなければ(汗)
2009年6月16日 8:38
おはようございます~!

見た感じですと、キャビン上部に「速度灯」が装着されているので、かな~り古い型かと?
多分、地方のトラックが来て故障したのでしょうか(謎
都内の渋滞で「半クラ」使い過ぎて逝ったのですかね(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月16日 19:42
そういえば最新の大型トラックには速度灯が付いてないんですよね。あれは結構便利な装備だったのに…。

メーカーは忘れましたが御指摘の通り相当古いトラックだったはずです。

経年劣化&都心の渋滞で逝ってしまったのでしょうか!?(汗)
2009年6月16日 9:42
先日、鉄道橋ガード手前の「高さ○.○m」となった鉄の棒にひっかかったトラックみましたよ。その道は全く通れなくなってしまっており・・迷惑極まりないですね。

運転のプロなので、故障などで周囲に迷惑をかけることには十分気をつけて欲しいものですね。
コメントへの返答
2009年6月16日 19:44
高さ制限…これは大型車の悩みですよね。

↓の方のように始めての道なら仕方ないにせよ、知っている道だったらやっぱり気をつけたいですね(汗)

2009年6月16日 10:55
トラックゎ壊れにくいのだろうけれども、壊れた時にゎどうにもなりませんからねぇ~。
交差点の中で止まったこともありますし、初めての道で高さ制限にひっかかったことも・・・
コメントへの返答
2009年6月16日 19:45
トラックって何十年&何十万キロ使えるように設計されていますからね~。
とはいえ機械ですから壊れる時には壊れるし(汗)

高さ制限というのも大型車ならではですよねぇ…(>_<)
2009年6月16日 21:41
だいぶ草臥れた雰囲気ですね。。
タイヤも足りない感じです(笑
コメントへの返答
2009年6月16日 21:47
よくお気付きですね!
リアタイヤ1本足りないです(笑)

よりによって都会の真ん中で停まってしまうなんとは…(>_<)

もう走っていないかも!?

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation