• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月14日

王冠的宿泊車。

王冠的宿泊車。 『いつかはクラウン』という名キャッチコピーで一世を風靡した7代目クラウン(S12#系)。

前から見てステーションワゴンにしては妙に背が高くゴツゴツしてるよなぁ~と思ってみていると、実はキャンピングカーだったんです!

室内の感じなど詳細はこちらのページをご覧頂くとして、フォーマルなクラウンセダンのイメージを覆す遊び心あふれる雰囲気。

クラウンキャンピングカー・1

クラウンキャンピングカー・2

リアオーバーハングがかなり長くなっていますが、クラウンは霊柩車への改造実績が豊富だったので、この辺は上手く処理しているのでしょう。

天井と後ろ以外はベースであるクラウンそのものなので、一般的なトラックベースのキャンピングカーより取り回しには優れるとか。

最近のキャンピングカーといえばワンボックスやトラックを改造したものが主流で、中には軽トラを改造したものも…。
そんな中、クラウンのようなキャンピングカーは新鮮に映るし、このクルマでキャンプ場へ行けば間違いなく目立ちそうですよね(^^;
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2009/07/14 19:42:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2009年7月14日 20:00
確かにライトバンベースですと、取り回しも良いし、重量も受け止められます。ディーゼル車で残っているんですね、さすがクラウン。
コメントへの返答
2009年7月14日 23:12
この世代のセドリック・グロリアはかなりくたびれているのに、流石トヨタというかクラウンは造りが違うのでしょう!

クラウンの伝統だったペリメーターフレームというのも大きいでしょうね(^^)
2009年7月14日 20:09
前からみたら、フツーのクラウン!
ちょっと視点変えたらキャンピングカー!!

後ろの重さを、うまく支えてるんですね★

子供の頃、キャンピングカー借りて旅行に行ったことあります。
そのキャンピングカーの型はよく覚えてないんですけど、箱型って
イメージでしたね~

ビックリです★
コメントへの返答
2009年7月14日 23:14
前から見たらクラウンだというのは判るけど、後ろから見たら『このクルマ何?』って思いますよね(笑)

キャンピングカーで旅行された事があるんですね、羨ましいなぁ~!
自分の愛車で行くのもいいですが、家族や友達とならゆったりしたキャンピングカーでゆっくり旅行するなんていうのに憧れます(*^^*)
2009年7月14日 20:17
普通に霊柩車かと思いました。
この頃のクラウンはまだペリメーターフレームなので、オーバーハングの延長には向いているそうですね。

1回、海外でボルボ960の霊柩車を見たのですが、寝台部が巨大なガラス張りでした。
貴族の末裔とかが使うやつでしょうか。公衆に死に顔を見られるのもいやな感じがします。
コメントへの返答
2009年7月14日 23:16
リアオーバーハングが延長されているクラウンなので、これが黒いボディカラーだったら霊柩車にも見えますよね(汗)

私はネットの画像で海外の霊柩車を見たことがあります。国の風俗の違いもあるでしょうけど、ガラス張りはちょっと嫌ですね…(^^;
2009年7月14日 20:42
すげ~w
こんなのあるんですね。
取り回しはよさそうですが、、、やはりキャンピングカーとなると使い勝手が悪そうですね。

親父は、借りたキャンピングカーで鉄橋に特攻して屋根を壊した前科アリw
コメントへの返答
2009年7月14日 23:18
幅は5ナンバーですが長さが5mオーバーなので、それでも場合によってはちょっと気を遣いそうではあります(汗)

キャンピングカーって運転した事もないですが、やはり運転には相等気と使うのでしょうね(>_<)
2009年7月14日 21:00
昔は結構走ってましたよね(^-^)

しかし・・・・キャンピングカーと言うよりは・・・・・(汗

イメージがアッチの方が強くて(笑

コメントへの返答
2009年7月14日 23:19
イメージが霊柩車ですよね(笑)

車種が車種だけに尚更そういう方が多いみたいです(^^;
2009年7月14日 21:08
フォグ無しデザインのグリルがいい感じです。
当時モンの純正アルミもまた味ですね♪
コメントへの返答
2009年7月14日 23:21
言われるまでフォグランプなしのグリルだというのに気付きませんでした!
てっきりフォグ内蔵がデフォルトだと思い込んでいたので…(^^;

当時モノの純正アルミはいい味を醸し出してますよね!!
これと同じく純正の飾りホイールという鉄チンも渋いです☆
2009年7月14日 21:57
一瞬霊柩車に見えました^^;
にしても、クラウンのキャンピングカーとは珍しいですね!
オーナーさんも拘りがあって架装されたのでしょうか♪
コメントへの返答
2009年7月14日 23:22
クラウンという車種ゆえに霊柩車に見えますよね(笑)

昔はこういうキャンピングカーも存在していたみたいです。
でも悲しいかな私自身もこの手のキャンピングカーって見た事がないんですよ…。
2009年7月14日 22:21
凄いですね~^^;

でもクラウンベースじゃなくても、、、効率的なベースが…


フレームボディだからこそ出来る技なのでしょうか??
コメントへの返答
2009年7月14日 23:23
今はすっかり見なくなったのですが、以前はこういうキャンピングカーがあったんですね。

クラウンが選ばれたのは、やはりペリメーターフレームが大きいのかも知れません。

でもスペース効率では間違いなくトラックベースやワンボックスに分があるような…(^^;
2009年7月14日 23:01
初めてみました♪

凄いですねぇコレ。あまり屋根の高さをを気にしなくて済みそうです。

法被さんも仰ってますが、架装メーカーの、霊柩車で培ったノウハウが生かされてますよね。
ここまで本格的ではないですが、カローラワゴンでもこういったのありませんでした?
コメントへの返答
2009年7月14日 23:25
私も初めて見ました!
トラックベースやワンボックスベースなら沢山見ましたけど、まさかクラウンベースとは…。

同じクラウンでも後部を延長する点では霊柩車も同じですから、上屋以外ならそれ程苦労する事もなかったのでしょうね。

そういえば100系カローラワゴン&バンにもありましたね!!
2009年7月15日 15:08
これはこれですごいですなぁw

これとは違いますけども、もうクラウンもエステートは出さないみたいですからねぇ…。
この前にトヨタ行った時にゼロクラ版エステートの予定無いのw?って聞いたら、安全性能の面でクラウンであのタイプはクリアできんのですわ…w
って言ってましたね…w

いざ出した場合に出る台数の算段なんかもあるのでしょうけど、こういうのはこういうので面白いですねぇw
自分もイメージ的に最初に出てくるのは霊●車ですが…w
コメントへの返答
2009年7月15日 18:12
17#系でクラウンエステートは終了しましたからねぇ。
以前とは違いステーションワゴン市場は衰退してしまった事もあるでしょうし、仰るように安全性能では問題もあるとなれば尚更復活は期待出来ないでしょう…。

私も最初見た時、あまりにリアが長いので霊柩車を連想しましたヨ。ましてやクラウンという車種ですし、これが黒塗りだったら余計に…(笑)

こういうステーションワゴン・ライトバンベースのキャンピングカーはもう出てこないでしょうネ(^^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation