• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

旧車が『売り』です。

旧車が『売り』です。 先月の雨続き&肌寒さが嘘のように晴天&暑い日が続いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

近郊のある道路を走っているとヒストリックなクルマが停まっていました。

昭和30年代に沢山走っていて、今となっては大変貴重なオート三輪です☆
どうやらこれはマツダT1500というクルマだそうな。

自分が子供の頃には既に見掛ける事はなかったけど、自分の親のは見掛けたものだと聞いた事があります…。

しかしこの場所にはオート三輪だけじゃなく古いクルマが他にもありました!

3台の旧車たち
中央の水色のクルマはいすゞヒルマン・ミンクスというクルマ、その隣のは3代目トヨタマークⅡ(X30系)通称『ブタ目』です。

この型のマークⅡは昔近所に同じ色があったのでよく覚えていますねぇ~。

これらの旧車、フロントガラスには『売り』の貼り紙が付いているのですが、見渡すとお店みたいなのがないし、価格も書いてないし…。
かといってこのまま野ざらしにするのも可愛そうですし(汗)
ブログ一覧 | いろんなクルマ・その他 | クルマ
Posted at 2009/08/09 20:08:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

首都高。
8JCCZFさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年8月9日 20:31
3輪車なんて珍しいですねぇ♪

「売り」の貼り紙が泣かせる~~(^^)

子供の頃は結構走ってたのに、今ではすっかり見かける事も少なくなってしまった・・・・。

宝くじが当たったら、3台ともお買い上げしたい気持ちです(^^)
コメントへの返答
2009年8月9日 22:20
オート三輪なんて、まるで『ALWAYS 三丁目の夕日』の世界ですよね(^^)

私的にはマークⅡが一番ツボです。

私も宝くじで一等当てて3台お買い上げし保管場所や維持に費やすでしょうね!

って、宝くじ買ってませんけど…(笑)
2009年8月9日 20:54
どれも貴重な車ばかりですね。
三輪車は私が小さい頃、個人商店で使っているのを見たことがありました。もう10年以上見たこともないです。

誰か大事にしてくれる人が買ってくれるといいですね。
コメントへの返答
2009年8月9日 22:22
その場だけ『プチ・ヒストリックカーフェスティバル』のような感じでした(笑)

sengenさんの世代だとまだリアルで三輪車を見かけた事がある世代なのですねぇ…。

果たしてこの3台、買い手が現れるのでしょうか?
2009年8月9日 20:56
パッと見程度も良さそうな~♪

3輪が気になりますね。
真ん中のが水色じゃなかったらかっこいいかも~。
コメントへの返答
2009年8月9日 22:23
いずれも見た感じは程度良さ気でしたね。
マークⅡはナンバー付いているし、他の2台も合わせて動きそうな雰囲気はあります。

真ん中のヒルマン、個人的にはこの水色がいいなぁと思うんですけどねぇ~(^^)
2009年8月9日 21:16
このマークⅡは懐かしいですね! ヽ(°◇° )ノ
ダイヤペットの方も手に入れたい車種です♪

ヒルマンミンクスは、いすゞがノックダウン生産していたそうですが、実際に走っている姿を見たことはありません。
(というか、記憶に無いと言った方が正しいか?)

これだけのノスタルジックカーは、そうそうお目に掛かることはありませんね!
コメントへの返答
2009年8月9日 22:25
私が子供の頃によく走っていた型のマークⅡなので思い入れがあります。ダイヤペットの他にトミカでも発売されてましたね!

ヒルマンミンクスは英国のメーカーといすゞが提携しノックダウン生産をしていたそうですね。

このままにしておくのが勿体無いです(^^)
2009年8月9日 21:38
うん~ん、すご過ぎる(驚)。実際見られたのですね。私は古い人間かもしれませんが、こういうクルマ・・・好きですね。これからもこのようなブログ載せて下さい。
コメントへの返答
2009年8月9日 22:27
道路沿いに今時見ない3台並んでいるので目立ちます(笑)

私もクルマ好きとしてこういう旧車って興味あるし見ているだけでも楽しいです♪

以前にも旧車を扱ったブログを載せていますので、お時間がありましたらゆっくりご覧いただけると幸いです(^^)
2009年8月9日 23:13
新手のオフ会でしょうか(笑) 以前法被さんのブログであった筆書きの売ります表示車を思い出しました(^-^)
東京の実家近くのお風呂屋さんの木材運搬車がマツダ三輪でした。今ではお風呂さんも無くなってしまいましたが。
コメントへの返答
2009年8月9日 23:58
ある意味『昭和を偲ぶオフ会』状態です(笑)

ありましたね、パブリカコンバーチブル!!
やっぱり筆書きに敵うものはないですね(^^;

世代的にはオート三輪を覚えてる方がいらっしゃいますねぇ。私が物心付いた時には既に走ってなかったです…。
2009年8月9日 23:14
オート3輪一度運転してみたいですね~^^

T型ハンドルのでしょうか??

コメントへの返答
2009年8月9日 23:59
どんな操縦感覚なのか私も興味あります!

文中の画像を拡大していただくと判りますが、丸型ハンドルです♪
2009年8月10日 0:25
まるで…一体いつの時代にタイムスリップしたのか…と思うくらいに、ここまで3台の並びっぷりはすごい光景ですよねw

これは是非生で見たいですねぇw
車内とかも含めて…w
コメントへの返答
2009年8月10日 7:58
マツダのオート三輪とヒルマンミンクスは同じ年代ですからね~♪マークⅡはそれから20年ぐらい世代が違うけれど、見事な昭和の並びだと思います(^^)

流石に車内まで見る勇気はなかったので、見てみたいところですよね!
2009年8月10日 0:36
このマークⅡはかなり好きだったりします♪

そういえばチェイサーにはグリル隣の車幅等がないんですよね~
コメントへの返答
2009年8月10日 8:00
結構人気ありましたよね、ブタ目マークⅡ。

ブタ目をベースに登場したのが初代チェイサー、懐かしいです!
2009年8月10日 12:21
僕が子供の頃は、この三輪トラックは現役でして……
四輪に比べると、驚異の小回りができて、林業界!?では重宝していました。
僕も、やってしまったのですが、ちょっと無理すると斜めにコケるんですね……
でも、人一人でも、ユッサユッサと揺さぶると簡単に起こせて、ある意味、下手な今のヨンクよりヘヴィデュティでした。。。
コメントへの返答
2009年8月10日 19:40
実際に三輪トラックを運転された事があるという貴重なコメント…ありがとうございます!

三輪トラックって、そんなに小回りが利くのですねぇ。取り回しのしやすさって大きな武器でしょうから、さぞかし重宝されたのでしょう(^^)

反面、フロントが一輪しかないので安定性は四輪車より劣るのは致し方ないところでしょうか?
それでも大人一人で簡単に起こせるとは凄いです!

小回りが利いて丈夫…オート三輪って商用車の原点なのかもしれませんね♪
2009年8月10日 19:23
まさに三輪車と言えばALWAYSですね^^
古き良き日本の文化と言う感じがします♪
「売り」と書かれただけの紙…
即ち「価格応談」と言う事なのでしょうか^^;
コメントへの返答
2009年8月10日 19:43
↑の徳小寺さんが仰るように昔の戦後日本を支えていた乗り物だったんですね、オート三輪って♪

貼り紙は『売り』としか書かれていませんが、やはり応談でしょうね。

個人的にマークⅡはいくらで譲っていただけるのか気になるところです(^^;
2009年8月10日 21:54
3輪トラックはオヤジの勤めてた会社(製材工場)にあったので、よく憶えてます。

なんでも山に木を切り出しに行ったとき、四輪に比べて小回りが利き、狭い山道では有効らしいです。

でもワタクシは「トラック野郎」世代なので、当時はその渋さ・使い勝手の良さなど知るはずもなく・・・(汗


今ではぜひ乗ってみたい1台です。
コメントへの返答
2009年8月10日 22:16
ザウルスさんはリアルタイムでお見掛けした事があったんですね~。

山道では相当重宝したとは…。
機動性は四輪より圧倒的に上だったんですねぇ。

どれだけ小回りが利くのか興味あるので、私もちょっと乗ってみたいです(^^)
2009年8月10日 22:19
左のトッポ?のような軽も「売り」
なのでしょうか?同じ紙切れがウインドに。。

小学の頃、父はブタ目の5ナンバーワゴンに
乗ってました~当時でもちょっと珍しい1台でした。
近所では「バン」って言われまくりでした(笑
コメントへの返答
2009年8月10日 22:40
都合上トリミングしましたが、仰る通りトッポBJも『売り』でしたよ(^^)

お父様はブタ目のワゴンにお乗りでしたか?
確かブタ目には4ナンバーのバンもあったので、5ナンバーなのに悲しいかな『バン』呼ばわりされてしまうとは…(涙)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation