• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月04日

久々に見たU11ブルーバード。

久々に見たU11ブルーバード。 先月、実家から帰る時に地元のショッピングセンターで買い物した際、駐車場で遭遇しました。

7代目
日産ブルーバード
(U11型)


爆発的ヒットを記録した910型の後を継いで1983(昭和58)年にフルモデルチェンジ。
ブルーバードとして通算7代目となり、駆動方式もFRからFFへと大変身しました。

しかしスタイリングは910型同様の直線基調を踏襲したキープコンセプト、またFFへと大転換したにも拘らず大々的にアピールしていなかったり…。
色んな意味で910オーナーへの配慮があったのかも知れませんねぇ。

この世代のブルーバードもデビューからもはや四半世紀が経つのですね。
私が小学5年だった時に隣のクラスの担任が新車でU11の前期SSS4ドアHTを購入したりなど、以前はよく見掛けたよなぁ…(遠い目)

個体はマイナーチェンジ後の後期でSSSではないファミリーorラグジュアリーグレードですね♪
それにしても、このカクカクしたスタイリングが如何にも当時の日産車って感じがします。


■今日のおまけ■
U11ブルーバード前期TV-CF


U11ブルーバード後期TV-CF
ブログ一覧 | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at 2009/12/04 20:19:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2009年12月4日 20:40
おお~、昔はU11,沢山走っていたので、今見ますと感慨深いものを感ぜずにはいられませんね(^^)

アーバンサルーンシリーズ、普通な雰囲気がいいですよね!
SLX-Gですかね??
セダンですと、お買い得グレード(セレクトシリーズ?)のLXセレクトⅡが多かったと思います。

後期の「人の中へ」シリーズのCMは印象深く、好きなCMです♪
コメントへの返答
2009年12月5日 11:53
昔は頻繁に走っていましたよね!
しかし今ではブルーバード自体シルフィに取って代わってしまいましたし…。時代の趨勢を感じます(>_<)

アーバンサルーン!!
この響きが出てきませんでした、ありがとうございます(感謝)
kotaroさんが列挙されているグレード名がどれも懐かしいなぁ~(^^;

前期と後期ではCMもすっかり変わっちゃいましたが、仰る通り後期CMはゆったりしていて自分も好きですヨ♪
2009年12月4日 20:56
CA18ツインプラグ積んだのもこの型からでしたっけ(^-^)♪
ツインプラグって言っても今のフィットみたいに電子制御じゃなくて、ディストリビューターで強引に配線してるだけで、コストの割には大きな性能差はなかったように思いました(+_+)
コメントへの返答
2009年12月5日 11:55
記憶が間違っていなければ、910の最終型でCAエンジンが搭載されていたと思います(^^;

昔、日産のディーラーにお勤めだったコル注さんにとってはクルマ自体だけでなくメカニズムも懐かしいですよね♪
2009年12月4日 22:17
FRからFFに変わった時のなんですか!

先進装備を搭載するなどで走りに力を入れていたんですね!!

最近はほとんど見かけなくなりました・・・・
コメントへの返答
2009年12月5日 11:58
この年代の国産車は次々とFRからFFへ転換していく端境期でしたからねぇ~。

もう四半世紀も経てば残存数も激減の一途です(涙)
2009年12月4日 22:34
おお、タイムリー。
今日、お客さんのU11の車検の見積もりを出しました。
おいらと、同じ年の車ですが買い替えはないそうです^^;
コメントへの返答
2009年12月5日 12:00
なんという偶然!!

そのお客さんも大事にU11を乗ってらっしゃるのですね。masa'sさんからすれば買い換えて欲しいお客さんでしょうけど…(苦笑)

自分と同い年のクルマ、私なら3X年前だ…orz
2009年12月4日 22:54
U11って確かブルーバードマキシマもありましたね。

J30の前だったと思いますが・・・

オヤジが乗ってました。
コメントへの返答
2009年12月5日 12:01
ええ、この世代のモデルでした!
VG20を横に搭載したクルマでしたよね。

外観も他のブルとは差別化されていて迫力があったなぁ~(^^)
2009年12月4日 22:55
出張先の東京からこんばんわ~!!(*^_^*) 一昨日も来たので(笑) 空港でトミカ×4台 買った者デス♪(爆)

U11は、あぶない刑事で登場したのを良く覚えてます!!(^^)v 昔はブルーバードて、FRだったんですね!? 知りませんでした!!


個人的にはみだし刑事の影響で、U14が好きだったりもしますが…(^^ゞ
コメントへの返答
2009年12月5日 12:03
出張お疲れ様です(^^)

ブルーバードに限らずカローラもサニーもコロナも最初はFRでしたからねぇ。1980年代に入るとブルーバードクラスまでの大衆車はほぼFFに転換しました。

U14もだんだん少なくなってきました。エコカー減税&補助金の影響なのか!?
2009年12月4日 23:17
懐かしいですね!!うちの叔父さんが後期型U11のハードトップの1.8 SSS に乗っていました。リヤスポとオートカバー付きのフォグランプが付いて夏はアルミ履いていました。あれに3段調整のサスの硬さ調整するのが付いていたりしてびっくりですが、集中ドアロックは付いていなかったんですよね(汗) 
新車で7年くらい乗って エスティマ・ルシーダの8人乗りXディーゼル・5MTに軽自動車分のフルオプション付けたのに乗り替え、3年でもらい事故で廃車・・・。そのあと親エスティマ(TCR)に乗り換え7年23万キロ走破し、今ヴェロッサに乗っていますね・・・・。叔父さんがルシーダに乗り換えてからもう16年もたつんですね・・(汗)
コメントへの返答
2009年12月5日 12:05
後期U11に叔父さんがお乗りだったのですね♪

3段調整ショックっていうのが如何にも80年代のメカですな!
それが電子制御になりアクティブサスになったり…しかし結局ベーシックな無調整サスに戻っちゃいましたけどね(^^;
2009年12月4日 23:33
我が家初のフル装備車&AT車が、このU11ブルの4HT車、SLXーGの赤色でした。
懐かしい)^o^(
コメントへの返答
2009年12月5日 12:07
初のフル装備&AT車でしたか!
赤いブルーバードっていうのがポイントですね。今思えば白やシルバーが多い気がして、赤ってなかなか見掛けなかった気がします(^^;
2009年12月4日 23:34
こんばんは。

私もこの前の火曜日に自宅近くで後期セダンSSSの白で新車時ナンバー&ワンオーナーと思われるご年配の男性ドライバーが運転する素晴らしい個体とすれ違ったところだったんですよ!
マイチェン後のU11は当時はイマイチな印象でしたが今改めて見ますとシャープなボディラインや細長いテールランプもなかなか悪くないですねぇ♪

画像のU11、ホイールカバーから推測して多分SLX-Gかな?と思ってましたらさすがkotaro先生、真っ先にコメントされてましたね (笑

この型のブルは親友と同級生のお父様(共に故人です)が私が免許取ってあまり年数が経ってない頃乗ってまして、どちらも後期セダンでグレードは親友のウチではLXセレクト2で同級生のウチではLXでした。
運転もさせてもらいましたが、CA18Sはガサツでうるさくドラポジもしっくりこなくて当時ウチの親父の乗ってた初代FFのギャランΣの方が完成度が高いなぁと思ったものでした。
コメントへの返答
2009年12月5日 12:09
他の方のコメントにもありますがU11を大事に乗ってらっしゃる方が他にもいるんですねぇ~♪

この個体を遭遇した時にグレード名がパッと出てこなかったんですよ(汗)
それをkotaroさんや大都会さんがフォローして下さいました。感謝です(^^;

我が家でも初代FFのギャランΣに乗っていました!
2009年12月4日 23:45
懐かしいですね~家の父はクレスタを買うかブルーバードを買うかで悩みクレスタ買ったみたいです^^¥
コメントへの返答
2009年12月5日 12:10
当時の人気ぶりからすればクレスタを購入なさって正解だったかもしれません(^^)
2009年12月5日 9:11
おはようございます。
懐かしい車ですね。
私が会社に入ったばかりの頃、先輩が後期のU11に乗ってました。
コメントへの返答
2009年12月5日 12:11
以前はよく見掛けたものですよね、U11。
四半世紀も経てば健在な個体は少なくなる一方…寂しいですネ。
2009年12月6日 13:39
こんにちは。

ブルーバードファンとしては、U11型も懐かしい1台ですね。よく知っています。

私が910ブルーバードいただいた時、自分はU11ではなく“ブルーバード・マキシマ”を買いました(そのマキシマは後、私の弟へ)。

V6エンジンにひかれたのでしょうか?
コメントへの返答
2009年12月6日 16:21
ブルーバードとしてはFFへ転換した記念碑的なモデルでしたからね~。

ブルーバードマキシマは日本初FF・V6エンジンという触れ込みだったと思いますし、910似のスタイリングに対して中身は革新的な技術が満載だった気がします♪

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation