• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

今年はバリウム。

今年はバリウム。 朝から雨模様の今日は、早起きして年に一度の人間ドックを受診してきました。
年に一度とはいっても去年初めて人間ドックを受診した私にとってはまだ2回目ですが…(^^;

去年は初めてだったこともあり要領が判らなかった上に胃の検査では初ドックでなんと胃カメラを体験し、その結果トラウマになるぐらいの悶絶!!
そんな苦~い経験があるので、今年はバリウムを飲むことにしました。

地下鉄を乗り継ぎ、去年と同じクリニックへ。
クリニック
7時30分以降に到着したものの、やはり十数人が待合室にいましたねぇ。
8時過ぎに私の名前が呼ばれ、問診票を受け取り検査着に着替えてからは去年と同じく採血・採尿・聴力など各種検査。

そしていよいよ胃の検査です。
名前を呼ばれ検査室に入り、バリウム検査が初めてということで一通り説明を受けることに。

検査台に乗ってから初めに粉末の炭酸を口に入れてから水を飲み、それからいよいよバリウムをコップ半分の量、そして残り最後を飲みました。
ドロッとしているとは聞いていたけど思っていたより飲みやすかったですネ(安堵)

このあと検査台が垂直から水平に向きが変わり、自分で身体を回転させたり横に向けてカメラ撮影。ちょっとした体操みたいな…?

終わったと思ったら撮影出来なかった箇所があったのか、もう一度炭酸を飲まされて撮影なんて事がありましたが無事に初のバリウム検査は終了♪
去年受診した胃カメラ検査の苦痛を考えたら、バリウムの方がやっぱり楽です。こんなに楽だったら去年もバリウムにすればよかった…(苦笑)

検査は一通り終了し、今回は健康相談を希望していたので別室へ。
問診票を参考に日頃の食生活などを先生に話をしてアドバイスを受けました。それから、前回に比べ今回の検査では体重が2.6Kg減ったそうで、先生に褒められました。天気がいい日は自転車で会社まで片道30分通勤しているけど運動は一切していないんですよねぇ~。

ちなみに、健康相談を担当してくださった女性の先生はとても美人でしたヨ(*^^*)
来年も相談に行こうかなぁ(違)

何もかも終えて私服に着替え、用意されている食事を。
食事
どれも薄味で、自分は普段如何に味が濃いものを食べているのかを実感しました…(食事はまずくなかったですよ)。

ところで体内のバリウムを排出すべく下剤を貰って飲んだものの、今のところ一回しかトイレに行ってなかったりします。水分補給はしているけど、なかなか出てきません…大丈夫かなぁ!?(大汗)
汚い話ですみませんm(_ _)m

なお、ドックの結果は後日です。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/07/29 16:25:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年7月29日 18:04
診察台の上で「横になって下さい」
とか,腕で体を支える事があって,
意外とキツイんですよね,胃の検診って。(^^;
コメントへの返答
2010年7月29日 19:42
そうそう、診察台を倒されるのでしっかり腕で身体を支えてないといけないんですよね…(汗)

でも胃カメラを身体に通されて涙目になりゲホゲホする思いを考えたら、バリウムの方が気は楽です♪
2010年7月29日 20:11
自分も先々月こちらで12ヶ月点検を受けました。
去年よりバリウムの量が減り、今回は大分楽でしたよ。

ちなみに自分も同じメニューの食事を食べました。確かにヘルシー過ぎでしたね。

去年は健康相談を受けたのですが今回はやめました。来年は必ず受けます!!(笑)
コメントへの返答
2010年7月30日 10:39
junさんも○山クリニックでしたか、奇遇ですね!
私の会社ではここのクリニックの評判がいいんですよね。それに地下鉄駅から近いですし♪

食事は薄味で、まさにヘルシー。自分が如何に濃い味のものを食べているかがよく判ります(^^;

健康相談は大変参考になりました。先生も美人でしたから、junさんは来年の健康診断決定ですね(笑)
2010年7月29日 20:57
自分も検査する時が来たら=リウムにする事にします><


自分も健康診断の結果待ちです^^;
コメントへの返答
2010年7月30日 10:44
やっぱり胃カメラだと異物感がありますから…。その点バリウムは飲んで転がってという具合なので多少は楽かと♪

ただ体質によってはアレルギー症状が出る事があるので、そういう場合はやはり胃カメラになろうかと思います(汗)

結果出るまでドキドキしますねぇ…(>_<)
2010年7月29日 23:20
健康第一!

日頃からの摂生が大切かと!
病気をして初めて思い知らされました。

薬漬けの今の自分が情けない(T_T)
法被さんは十分若い!!!
今後の生活次第ですよ!
コメントへの返答
2010年7月30日 10:47
全くもってHIDeさんの仰る通り、健康第一であります!!

大きな病気はしていないのですが、やはり病気をした方々のお話を聞くと日頃の摂生が大切なんだなぁと実感する次第ですね。

まだ30代の私、これからも気を引き締めて生活していかねばなりません(^^;
2010年7月30日 1:12
検査お疲れ様でした。
うちの会社の検査ではバリウム、イチゴ味がするみたいですが、個人的には?です。
あと水分補給さえきっちりしていたら大丈夫かと。
私個人は、下剤を使った事は無いですが、しっかり排泄出来てますよ。
(汚い話ですみません)
コメントへの返答
2010年7月30日 10:49
ありがとうございます♪
やっぱりバリウムの方が楽ですねぇ。

バリウムは想像していたより飲みやすかったです。ただ診察台で身体を動かすのは最初要領が判りませんでした(汗)

昨晩の夕食を済ませてからというもの、便はどんどん出てきましたヨ。
2010年7月30日 21:55
まだバリウム未体験です~

ウチの職場では次は40歳になるときが検査項目が
増えるそうで、その時にバリウムがあるそうです。。

人間ドック、確かに40の声が近づきつつある自分
には気になります。。
コメントへの返答
2010年7月30日 22:14
去年は胃カメラにやられたので今年はバリウムを飲みました(笑)

想像していたより飲みやすかったですし、体内のバリウムも夕方になって無事排出することが出来ました。またアレルギーもなかったので、来年以降もバリウムにしようと思います♪

私の会社も確か40代以降になると一泊コースになる場合も…。

お互い40の足音が近付きつつありますが、体調管理には気をつけて生活したいですね(^^)
2010年7月31日 10:59
こんにちは。

人間ドック、お疲れさまでした。

ブログを拝見して、今年・春の人間ドックを思い出しました。

私は今年で7回目でしたが、やはりバリウムは正直、慣れませんね(笑)。
コメントへの返答
2010年7月31日 11:47
無事に今年の人間ドックが終了し、後は結果を待つのみです。

去年は胃カメラで嫌な経験をしたので今年はバリウムにしました。私的には胃カメラを体内に通されるよりずっと楽でしたし、バリウムも思ってたより飲みやすかったと思います♪

でも昔はもっと飲みづらかったみたいですねぇ~(汗)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation