• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月20日

肌が露出しています…。

肌が露出しています…。 以前から冬場のスタッドレスタイヤ用に使っている純正アルミホイールが腐食しているのを御紹介していますが、そのうち一本は塗装が剥がれて地肌が露出している状態です(>_<)

洗車時にいくら洗ってもコーティング出来るホイールクリーナーを使って融雪剤には勝てないのでしょう…。

今のところ一本だけですし走行上は支障がないものの、やはり見た目が不憫。

今春には夏タイヤを、今秋にはスタッドレスを新調する計画。これにスタッドレス用のアルミを買うとなれば相当な出費です。でもまぁ夏冬タイヤ両方を一緒の時期に買うわけじゃないんですけどね(^^;

それともスタッドレス用は割り切ってこのまま使い続けるか?
う~ん、悩むなぁ…。
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2011/01/20 21:01:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

断捨離
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年1月20日 21:38
タッチアップやってもあまり綺麗に仕上がらないでしょうねー。全体がボロボロなら諦めが付きますが、一箇所だけというのが悩ましいです。
そういえばたまに陸送で車のホイールにロープ掛けてるのを見ることがありますが、ロープとは言えホイール傷つかないんですかね(汗;
コメントへの返答
2011年1月20日 23:07
今のところは一本だけですが、いずれは他のアルミも塗装が剥がれていくでしょうね…。

再塗装するぐらいなら新品買っちゃったほうが金額的にも安いのでしょうか?

私もロープでも傷が付きそうな感じがします(>_<)
2011年1月20日 21:59
あらら。結構ひどいですねあせあせ(飛び散る汗)プリメーラの時、冬は純正アルミでしたが全く腐食しなかったんだけどな・・。

バブルの時の設計と最近はコストダウンしてるからその差かな?でもプリメーラはアルミは腐食しなかったけど、ボディが腐食して錆びたけどね(爆)
コメントへの返答
2011年1月20日 23:10
この箇所だけですが、もう剥がれてしまいました(涙)
まぁ冬場の洗車頻度が少ないのも原因の一つかもしれません。

以前の日産車はリアフェンダー周辺が錆び易かったですものね…(^^;
アルミが錆びなかったのはなんとも皮肉な話です(笑)
2011年1月20日 23:19
自分ならエアー漏れさえなければ諦める方に一票でしょうか!?!?

コメントへの返答
2011年1月21日 19:58
エア漏れは今のところありません。
しかし見た目がかなりくたびれてきていますからねぇ…(>_<)

今秋の懐具合次第!?
2011年1月20日 23:22
あららぁー(汗)
日産の純正ホイールってあまり塗装が剥げるイメージ無かったんですが、最近はコストダウンされてきているんですかね・・・・?

最近はアルミセットでもだいぶ安くなってきていますよ~。
コメントへの返答
2011年1月21日 20:08
コストダウン云々は分かりませんが雪国&融雪剤の影響も大きいでしょう。

ネットで安いアルミセットを買うのもアリですね♪
そうすると以前のアルミ&スタッドレスをどうするか…(汗)
2011年1月20日 23:56
5年も使えばここまでひどくなるもんなんですね~(>_<)
ちなみに、私の前愛車Y50は冬場の洗車はワリとサボってたほうですが、4年使った時点では特に腐食は発生していませんでした。

私も「割り切って使う」に一票です。
冬用に新品を購入しても、走る度に洗わないとまた同じ事になるかも…ですね。
または中古で状態の良いモノを探すというのも手かもしれませんね。
コメントへの返答
2011年1月21日 20:16
確かに冬場だと洗車が億劫になりがちなので腐食しやすい環境ですよねぇ。
でも、これ以上酷くなるのも嫌ですし…。

程度が良い中古が見つかればいいんですけどネ(^^;
2011年1月21日 0:31
再塗装が一番じゃないですかね。
下手なホイール買うのもね~、強度やバランスの問題もありますし。
コメントへの返答
2011年1月21日 20:19
なるほど、再塗装という御意見も…。

ホイール買う場合は間違っても台湾製とかの安物は買わず、純正もしくは純正相当を考えています♪
2011年1月21日 6:51
おはようございます。
見事に…ですね。
冬用として割りきった方が良いかと涙
こちらも凍結防止剤の犠牲になって同じようになりますが、流石にこれは重症ですね。
取り敢えずは近似色のタッチペンで応急措置?
コメントへの返答
2011年1月21日 20:23
今のところ一本だけ剥げている状態です。しかし、この先使い続けると他のホイールもいずれは…。

これ以上ボロボロになるのも辛いので(涙)
2011年1月21日 20:51
ひゃー痛々しい…
露出どころか、皮膚がめくれているじゃないですか( ̄д ̄;)

塩害は手強いですよねー。
コメントへの返答
2011年1月21日 21:17
5シーズン目でこの有様…orz
まだ一本だけなのが救いではあります。

来季はホイール共々交換しようかどうか考え中ですが、懐具合と相談して…(^^;
2011年1月22日 17:50
冬季間の北国は、融雪剤の影響がこんなところに顕著に現れてしまいますね…orz
この20年ぐらいの間に、北海道の冬用ホイールは“フルペイント”が主流になってしまいました。
メッキやバフ掛けの光沢ホイールは、それこそ2年と持ちませんので(汗っ

まだこの程度であれば、軽くペーパー掛けをしてタッチアップで誤魔化すのが一番だと思います。
この時期... 何を履いても同じだし…と考えるようになってしまった兄貴です。 (=ω=;)
コメントへの返答
2011年1月22日 21:07
以前の愛車もやはり融雪剤の洗礼を受け、腐食や剥がれを経験しました…(涙)

冬場にメッキホイールなどは絶対に履きたくないですよね(>_<)

なるほど、ペーパー掛け&タッチアップですね。参考になります♪
色々とじっくり考えてみますね~。
2011年1月22日 21:42
塩害に強い、北海道や海沿い地方向けの
耐久性強化バージョンのアルミが選べると
いいですよね!

やはり鉄ッチンのサビもやはりハイペースで進む
感じがしています(汗
コメントへの返答
2011年1月22日 22:29
ホント、何処かのホイールメーカーが率先して発売してくれないものでしょうか?
あまり値段が高くなってしまうのは勘弁ですが1~2割高までだったら履いてみたいです。

人間にもクルマにも、そしてホイールにも厳しい冬はまだまだ続きますネ…orz

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation