• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月28日

THE 寸止め!!

THE 寸止め!! 我が愛車・フーガ君は普段車庫に駐車しております。


先日出掛けようと車庫へ向かいシャッターを開けたらフロント部分が結構空いているのに気付き、もしかしたらと思って恐る恐るリアを見てみると…




ギリギリ!!
うぉ~っ!!寸止めぢゃ~っ!!

タイヤ止め代わりにコンクリートブロックを置いているのですが、バックを繰り返しているうちにいつの間にか位置が後退。気が付くと後ろの壁とリアバンパーがギリギリ。これはまるでKISS寸前の生殺し(?)状態デス…。


こりゃいかん!という訳でフーガ君を車庫から出してブロックを若干前進。
お出掛けから帰って車庫入れし、後ろを確認してみたところ…

ちょっぴり空きました
多少空間が出来ました♪

それにしてもウチの車庫はフーガを駐車するにはシビアな環境です(>_<)
もはや大排気量車の時代ではないでしょうから、やはり次期愛車はダウンサイジングが必要か!?
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2011/04/28 22:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2011年4月28日 22:37
コレは危険でしたねぇ(笑

ブロックと壁の間に何かツメて下がらないように処置しないとですね。
コメントへの返答
2011年4月29日 9:41
バックモニターとコーナーセンサーがあるので何とか助かっています(苦笑)

錘としてブロックをもう一個後ろに置いて、下がらないようにしたほうが良さそうかも知れません(>_<)
2011年4月28日 22:42
そうだったニカ…
・・・(´・ω・)

法被さんはギリギリ寸止めなサービスが好きなんですねw

次回上京時には歌舞伎ち…(ry


( ゚д゚)ハッ!
失言でしたw


私の駐車場も後ろはギリギリですよw
コメントへの返答
2011年4月29日 9:43
実はちょっとしたカミングアウト!?
すすきのは大体制覇しているけど歌舞伎町はまだなので是非…(笑)

アリアスさんのところもギリギリでしたか(>_<)
自分のところの駐車って意外と気を遣うかもしれません。
2011年4月28日 22:55
こんばんは☆

ギリギリでしたねぇ!!!

ワタシの家も壁ギリギリに駐車しなければならない環境で、この冬とうとう壁とキスしてしまいました。かな~りショックでブログにもUPできないでいます(涙)タイヤハウス内の氷が地面に落ちて、バック時それに乗り上げ壁側に滑り「ゴツ・・・・」 リアハッチの角に傷が・・・・タッチUPで対処しましたが悲しいですね。


フーガ君、何事もなくて良かった・・・・。
コメントへの返答
2011年4月29日 9:46
毎度様です★

バックモニターとコーナーセンサーがあるので多少救われていますが、もしそれらの装備がなかったら確実にアウトです(大汗)

リアハッチとは辛いですネ(>_<)
冬場の雪も駐車時には障害になっちゃいますものねぇ…。
2011年4月29日 0:06
こっ、、これわぁぁぁっっっ☆ ヽ(`Д´)ノ
あぶない あぶないw まさに紙一重でしたね。
丁度良いブロックのポジションに印を付けておいて、定期的に確認すると良いカモ?w

ちょっと心臓がバクバクする画像でしたw
(;´Д`)y─~ フゥ...
コメントへの返答
2011年4月29日 9:50
ブロック移動前はバンパーと壁の間に拳一個も入らなかったぐらいでした(大汗)

ブロックの位置に印を付けておくのも方法の一つですね。アドバイスありがとうございます!!

心臓に悪い画像ですみませんでした(^^;
2011年4月29日 6:48
おはようございます晴れ

これはるんるんまさに神業グッド(上向き矢印)ウィンク指でOK

以前テレビTVで「神業の車庫入れ技術exclamation」の映像を見ましたが、それにクリソツです…冷や汗手(チョキ)
コメントへの返答
2011年4月29日 9:52
毎度様です★

神業というよりバックモニターとコーナーセンサーの賜物です(笑)

私もあるテレビ番組でそういう映像を見ましたが、あれはまさに究極の神業ですよね~!!
真似出来ません(>_<)
2011年4月29日 7:15
自分は止める位置の壁にラインを引いてあり、左側のバックミラーをライン位置に止めるとドンピシャなのですが、、、他人が見てるとぶつかると毎回叫びます!!(笑
コメントへの返答
2011年4月29日 9:54
ラインに従って駐車というのは参考になりますね♪

周りにいる人はちょっとドキドキして心臓に悪いかも!?(^^;
2011年4月29日 9:41
おはようございます。

みなさんおっしゃっていますが、これは凄い !!

車庫の奥行きは、結構ギリギリなんですね。(超汗)
コメントへの返答
2011年4月29日 9:55
毎度様です★

ブロックを少し前進すると、壁とバンパーの間は拳一個程度の隙間が生まれます。
しかしそれまではホントにギリギリでした(汗)

ブロックが移動しないように考えなければ…。
2011年4月29日 12:30
危ない危ない(^_^;)

自分も同じような駐車スペースですので、後ろの壁が怖いです。

先日寝ぼけていた時、前がいつもより出ていて・・・【シャッターギロチン】やりかけました(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月30日 0:20
タイヤ止めのブロックやコーナーセンサー、バックモニターがあるからいいものの…(汗)

後ろだけでなく横方向もそんなに余裕がないので、車庫入れは慎重にならざるを得ません。

実は実家で親父のクルマをシャッターギロチンやっちまったことが(^^;
2011年4月29日 12:34
こりゃハラハラもんですね。

実家のガレージもギリギリで、タコ糸にスーパーボールをぶら下げバンパーがスーパーボールに接触するとタコ糸が揺れるみたいな・・・(笑) これでようやくシャッターが閉まる状態になります。コーナーセンサーもモニターも無かったので父があみ出した原始的な手法です。 今はインサイトにサイズダウンしたので使用しておりません。
コメントへの返答
2011年4月30日 0:22
もっと車庫が広い物件に引っ越すか、いっそダウンサイジングして乗り換えるかしない限り解決しそうにありません(涙)

原始的とはいえ、ナイスアイデアではないでしょうか♪

車庫入れで傷つける訳には行きませんもの…(^^;

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation