• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月20日

フーガ君は○○育ちだった!?

フーガ君は○○育ちだった!? 法被4台目の愛車となったフーガ君。
2600Km走行の中古車を購入し、今日現在納車から350Km以上走行しました(通算走行距離3000Kmオーバー)。

さてGT-FOURという4WDグレードゆえ、最初のオーナーさんは北海道や東北など積雪地に住む人だったと思うでしょう。




実はこのフーガ君、初めてお店へ見に行ったときに聞いた話が…



『去年の7月に
 山梨で初年度登録したクルマです』



や、山梨ぃ~!?

…と思い、保証書に記載されたオーナーの住所を見てみると、確かに山梨の住所でした。

で、先週納車された際に整備記録を見ると、新車1ヶ月点検の実施工場が
日産プリンス山梨販売㈱韮崎営業所
と記されている!(画像ブレて申し訳ない…)

勿論ナンバーも当初は『山梨330…』でした。

ちなみに初年度登録は丁度1年前の2005年7月20日で、新車1ヶ月点検時同年8月24日に実施、点検時の走行距離はたった637Kmでした(^^;

さて、山梨ということは
『北海道で乗るのに、
ひょっとしたら寒冷地仕様じゃないのでは?』

と思ったアナタ!





…大正解!!(爆)



フーガの寒冷地仕様は『ロックバック式ワイパーアーム』『ワイパーデアイサー』『大型バッテリー(VQ35搭載車)』という装備なのですが、残念ながら寒冷地仕様ではありません。

しかしバッテリーについては日産曰く『-30℃とかでもない限り大丈夫ですよ』とのことなので寿命が来てからでも交換は遅くなさそう。

ただ、冬用ブレードを交換するときにアームを上まで動かして交換しないとダメみたい…。


ちょっと面倒くさいかも(ToT)


ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2006/07/20 22:05:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

何よりこの値段でこれだけ出ているこ ...
porschevikiさん

プロボックス
avot-kunさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年7月20日 22:10
僕も寒冷地仕様ではありません。
去年の冬野沢温泉へスキーしに
フーガで行きましたが、
無事でした。

でも・・北海道はどうなのでようか?
コメントへの返答
2006年7月20日 22:17
これまた寒冷地仕様ではないところも一緒ですね(笑)

例えば普段は寒冷地以外の場所だけど週末スキーへ行く程度なら問題ないのでしょう。

しかし北海道で旭川や稚内、あるいは北見など冷え込みが終日厳しい地方では寒冷地仕様じゃないと厳しいと思います。

ボクの居住地は札幌ですし実家も札幌と旭川の中間で冷え込みがあまり厳しくないので多分大丈夫でしょう(^^;
2006年7月20日 22:34
寒冷地仕様ならワイパが立ちます。

それからフロント・ウインドのワイパが止まっているあたりに熱線があります、

京都で乗っているのになぜか?寒冷地仕様です。
コメントへの返答
2006年7月20日 22:46
土地柄、ワイパーが立つクルマに長年乗ってたので今回はちょっと辛いかもしれません…。
きっと『慣れ』の範囲かもしれませんが。

京都なのに寒冷地仕様だったのですね?(笑)
羨ましいです(^^;

2006年7月20日 22:45
法被ねずみさんのフーガくんは、
山梨生まれだったんですね~。

じゃ、ねこふんじゃったと、フーガくんは、
同じ空気吸ったことあるんだっ!!
       ヾ(^^)/ わぁ~い♪
コメントへの返答
2006年7月20日 22:53
こんばんは(^o^)

そうなんです、このフーガ君は山梨で育った子なのですよ~♪
ただ、相当過保護だったらしく(?)あまり距離は走っていません。前オーナーさんが忙しくて乗ってなかったのかなぁ?運動不足気味でちょっとかわいそうでした(笑)

フーガ君は、ねこふんじゃったさんと同じ山梨の空気を吸ってたのです!
また、山梨のどこかでフーガ君とすれ違ってたかも知れませんよ♪
2006年7月20日 22:49
私も東京から持っていった非寒冷地仕様のミラージュで、北見で3年過ごしましたので大丈夫かと思います。
ちょっとヒーターの上がりが遅かったので、ラジエタにダンボールを半分くらい被せたこともあります。
自衛隊のジープか(・_・;)
コメントへの返答
2006年7月20日 22:56
北見で3年、非寒冷地仕様車で過ごされたのですか~?
でも大丈夫だったんですね。安心しました(^^)
あとはスタッドレスと冬用ブレードを確保せねば!

段ボールは結構使えますね(笑)。暖房上がり遅かったらやってみます。
でも、フーガだったらカッコ悪いだけ?

昔、段ボール被せたジープ見ましたよ~♪
2006年7月20日 23:45
ワイパアームを寒冷地仕様に交換したら立てられますよ。

夏用、冬用にアーム使い分けてます。
コメントへの返答
2006年7月21日 8:43
いいですね、使い分け♪
やっぱり交換したほうが便利かなぁ…。普段は車庫なので立てなくていいのですが、実家は青空駐車なので。

今度、日産行って価格聞いてみたいと思います。
2006年7月21日 0:21
こんばんわぁ(^ω^*)ノ

山梨生まれですか!えらい遠いトコ
からお嫁にきましたねぇ(笑)

てか車も寒冷地仕様ってのがある
んですねぇ!初めて知りました!!

コメントへの返答
2006年7月21日 8:46
こんにちは(^o^)ノ

四駆なので北国かと思ったら、実は山梨でした。

昔から寒冷地仕様ってあるんです。
バッテリーを大型の物にしたり、電装部品を強化タイプにしたり車種によってはリアワイパーを追加したり。

メーカーによってはリアガラスに『寒冷地仕様車』のステッカーも貼ってありました(笑)
2006年7月21日 7:04
ウチのムーヴも岩手の遠野支店で初年度登録された車です^^;岩手50でしたw

東北の車って寒冷地なんでしょうかね(;´Д`A ```
コメントへの返答
2006年7月21日 8:49
ムーブちゃんは岩手出身だったんだ!?

東北は北海道ほど過酷ではないけど、寒冷地仕様なのかどうなのか…?
でも冬が厳しい北見で数年間頑張ってるということは大丈夫かも知れませんヨ♪
2006年7月21日 22:13
山梨産だったんですね~!海を渡って法破さんの
ところに♪
寒冷地仕様じゃなくても結構大丈夫ですよね!!
前の車がそうでした^^
コメントへの返答
2006年7月21日 22:28
四駆グレードなので、てっきり北海道のオーナーかと思ったら意外にも山梨だったのです(^^ゞ
で、オークションで海を渡って北海道にやって来たんですね~(驚)

寒冷地仕様じゃなくてもイケルのですね?安心しました♪
あとはスタッドレスと冬用ワイパーブレードを揃えて最初の冬に備えます(^o^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation