• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月28日

初代スバルアルシオーネ。

初代スバルアルシオーネ。 1985年、富士重工から初のクーペ専用車
『アルシオーネ』
がデビュー。

元々は主にアメリカ市場向け商品として企画され、一足先にアメリカで販売開始されたモデル。

3代目レオーネをベースに開発されたアルシオーネは空気抵抗を重視し低く構えた水平基調のスタイリング。空気抵抗係数(CD値)は当時トップクラスの0.29をマーク。しかし当時のレオーネがベースだけに四駆モデルはとくに地上高がアップしているせいで折角のエアロデザインが浮いて見える不自然さも否めず…。

インテリアもスタイリングに負けず個性的なデザイン。左右非対称のL字型ステアリング、当時まだ少数派だったガングリップ型シフトノブを採用。ちなみにエアコン風量や温度調節レバーが何故かサイドブレーキレバーの隣に配置されているという妙な室内レイアウトでした。

エンジンはスバルの代名詞・水平対向4気筒SOHC1.8Lターボ、駆動方式はFFまたはパートタイム4WDとレオーネを踏襲。サスペンションもレオーネ同様車高調整可能なエアサスペンションを用意されていて当時のスバル車らしく悪路走破性を考慮されてはいたものの、目一杯車高をアップすると前述の通り空力デザインとのミスマッチが更に強調されてしまう(笑)

1987年にはスバル初の6気筒・2.7Lエンジンを追加。スバルの旗艦車種として一段とグレードアップ。

しかし1.8~2Lクラスの2ドアスペシャルティは既にソアラやプレリュードといったモデルが大人気だったことや当時スバルはネームバリューが全然低かったこともあり、不人気車でした。

確かにデザイン面では最先端を行っていたものの(インテリアはやり過ぎの感が…)、メカニズム面ではレオーネの流用だったこともありますがライバルに負けていたので仕方が無かったでしょう。いかにもレガシィ登場前夜のスバルらしいクルマでした。

なお、1991年に登場した『アルシオーネSVX』は実質的な後継車。初代レガシィをベースに開発され、ジウジアーロがデザインした3ナンバーボディやエンジンも6気筒DOHC24バルブの3.3Lにグレードアップしましたが、これまた売れ行きが伸びずに生産中止していますね。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・スバル編 | クルマ
Posted at 2006/09/28 17:54:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2006年9月28日 18:01
はじめまして!

懐かしいですね! これの6気筒モデルを一度みたことがありますが、ボクサーサウンドは健在でしたw
コメントへの返答
2006年9月28日 18:17
はじめまして♪
コメントありがとうございます!

ありましたよね、アルシオーネ。
とても未来的なデザインなんだけどタイヤくっつけると不自然に見えますよね(笑)

今のレガシィではボクサーサウンドが消えてしまったので、かえってこの時代の『ドロドロ…』というボクサーサウンドがスバルらしくて良かった気がします。

そう考えると、未来的なデザインのアルシオーネとボクサーサウンドのコラボレーションも不思議ですネ(^^ゞ
2006年9月28日 18:01
初めて見たアルシオーネは車高が上がった状態だったのでものすごい違和感を感じました。
車高調整ができると知ったのはそれから数年後です。
ネットのない時代だったので調べようがありませんでした。
コメントへの返答
2006年9月28日 18:19
確かに車高アップした姿は非常に違和感を感じたものですよね。
当時の国内ラリーでも活躍してましたが、このアルシオーネでどれほど悪路に挑んだ一般ユーザーがいたのでしょう…。
2006年9月28日 18:15
いい感じにヤレタ泥だらけのこのアルシオーネをおネエちゃんが初心者マークつけて走ってましたw
車高最高で^^;あれ違和感ありますよねw
コメントへの返答
2006年9月28日 18:21
初心者マーク…最初のクルマ?が超レアカーとは(笑)
未来的だけどどこか不自然なのが、いかにもレガシィ前夜のスバルといったところです。
2006年9月28日 18:27
当時、斬新なデザインでしたよね~
内装のハイテク感といい…
ワタシ的には、ピアッツァのほうが好きでしたが。
後継モデルとなったSVX。今見ても色あせないデザインですよね。
しかし、SVXは内装がわりと普通だったのが残念なとこですね。
コメントへの返答
2006年9月28日 18:32
こんばんは♪
そういえば、いすゞピアッツァもありましたね!
これまたレアなスペシャルティカーでした…。アルシオーネとピアッツァではどっちが売れてたんでしょう?(笑)
ボクもコルピョンさん同様ピアッツァが好きですね。

SVXは評論家の間では評価が高かったのですが、バブル崩壊の影響もあって売れることがありませんでしたね。
内装もレガシィとの格の差が感じられませんでした…。
2006年9月28日 19:25
はじめましてm(__)m
タイトルに釣られてきました(^^;

懐かしいですね!たまに年配の方が
乗ってるのを見かけますよ。

近所にSVXユーザーがいます。
あまり走っているのを見ないけど
コメントへの返答
2006年9月28日 20:07
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

そういえばこちらでも見掛けるアルシオーネは年配の方が乗ってる姿を見ます。きっと新車状態から乗り続けてる方でしょうかね?
そんな方が最新のスバル車に乗ると『軟弱になったな~』って嘆かわしく思ったりして(笑)

SVXも時々走ってます。四駆車が多い土地柄だからでしょうか?
2006年9月28日 20:51
懐かしいですね「アバンギャルド・アルシオーネ」。
会社の人が乗っていて,良く同乗させてもらいました。結局数年後SVXを購入する事になりましたが・・・。
やっぱりマニアックな車でしたね~。
コメントへの返答
2006年9月28日 20:56
このクルマ、『名車』というより『迷車』と言った方がいいでしょうか?(笑)
内外装のデザインが頑張りすぎて、メカニズムは平凡(後期2.7Lはそれなりにレベルアップしましたが)。そう言う意味ではスバルの気合が空回りしていたクルマでした。

その甲斐あってレガシィという名車が生まれたのですが…(^^ゞ
2006年9月28日 21:59
学生の頃北米にホームステイに行ったとき、現地ではかなり憧れの的の車でした^^
ステイ先のヒール&トウ出来る おばさんはレオーネ乗っていたのですが、アルシオーネとすれ違うと「今度は絶対あれ買いたい!?」って叫んでいました。
コメントへの返答
2006年9月28日 22:12
アメリカでは『XTクーペ』の名称で販売されてたそうです。
日本では散々なアルシオーネでしたが、アメリカでは結構人気あったんですねぇ~。
当時のアメリカでは『クーペなら何でもOK』だったんでしょうか?(笑)
2006年9月28日 22:46
こんばんは。

確かにヘンテコリンなクルマですがメーカーの妙なやる気は伝わって来ます。どこと無く味のあるクルマですね。
コメントへの返答
2006年9月28日 22:56
こんばんは♪
スバルのやる気は充分なのですが、何だか明後日の方向に向いてしまったような一台です(笑)
これの後継車SVXはいいクルマだったのですが…。
なんとも不遇な時代のスバルが作った不遇なクルマでした(^^ゞ
2006年9月28日 23:52
こういう近未来的(?)なスタイルの車、大好きですw
内装もスイッチイッパイでガンダム世代の心をくすぐります。

でも、ワタクシもピアッツァのほうが好みかな??
コメントへの返答
2006年9月29日 0:04
アルシオーネのブログUPしたら足跡&コメントが想定外に多いです(滝汗)
皆さん反応しすぎ!(^^ゞ

近未来的なデザインは確かに頑張っていたけど中身(メカ)のほうは残念ながら伴ってなかったです…。これも当時のスバルの限界だったんでしょう。

>でも、ワタクシもピアッツァのほうが好みかな??
そうですよね~♪
しかし初代ピアッツァもデザインは未来志向ですがメカはFRジェミニのままでしたネ。結局同期の初代ソアラが大人気になりました…(泣)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation