• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月04日

【新型パジェロ誕生記念】初代パジェロ。

【新型パジェロ誕生記念】初代パジェロ。 1982年、乗用車感覚を持ったオフロードカーが誕生。
その名は…



三菱パジェロ


以前からオフロード車といえば耐久性や悪路走破性は高いが、乗り心地や騒音といった快適性は悪く、諦めざるを得ない状況。

また米国ウイリス社のライセンスを得てジープを生産していた三菱は、ライセンスの関係上『三菱ジープ』は輸出が不可能と言われていました。

そこで三菱は輸出も考慮し、ジープで培った4WD技術と乗用車感覚の内外装や走行性能、快適性を融合させた初代パジェロを開発。

パジェロが登場する以前にトヨタランドクルーザー60系、日産サファリ、いすゞロデオビッグホーンといったように乗用テイスト四駆がデビューしていたものの、後発ということもありパジェロの人気が徐々にアップ。

当初4ナンバーバン・ショートボディのみだったバリエーションも5ナンバーワゴンやロングボディ、AT車やV6・3Lガソリンエンジン車、最終型はワイドボディと常に改良を積み重ね『四駆=パジェロ』の代名詞ともなった一台。

また世界で過酷な『パリ・ダカール・ラリー』にも参戦、優勝など常に上位に喰い込む活躍。パリダカでの高性能や耐久性もまたパジェロ人気を一層加速させたといっても過言ではないでしょう。

以降、時代ごとに要求される性能を常に取り入れ、いよいよ本日4代目パジェロがデビュー。原点回帰ということで初代のイメージを現代的にした4代目。3ウエイツートンが復活したのもその現われでしょうか?
ただ、個人的には初代の純粋さが失われてしまった気がします。三菱SUVのフラッグシップとしての重責を担わなければならない使命は理解できますが、どんどん高級・大型化していってますね…。
ボクが買うのなら同じパジェロの名が付いてはいるが設計が古いパジェロイオは避けて、以前試乗して好印象だったアウトランダーかな?

さて、画像の初代パジェロ。
先月半ばに近くの中古車屋で売ってました。
見る限りでは程度良さそうです。

価格は19万円!

パジェロの隣にいる藍ちゃんもオススメの一台ですよ(笑)
ブログ一覧 | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
Posted at 2006/10/04 18:23:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🔥猛暑🔥ていきび〰️ん❗️🖐 ...
NTV41chさん

何これ
アンバーシャダイさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

からやま感謝祭
avot-kunさん

200万円弱なカババ メルセデス・ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2006年10月4日 18:42
ウチの裏のおじさんがロングの水色に乗ってますw

四駆=ランクルorパジェロですよねー。イキナリビックホーンとか答えたらかなりマニアック( ̄m ̄〃)

最近はホントパジェロ安くなりましたよねー。
コメントへの返答
2006年10月4日 18:49
流石に初期モデルは見なくなりましたが、中期以降の初代パジェロは札幌でもたまに走ってます。画像の個体も中期or最終モデルでしょう。

四駆と聞かれるとパジェロかランクルと答えるほどの人気モデル。あとサーフって答える人もいますね。15年ぐらい前はこの手のSUVがバカ売れしてました。前の職場でもパジェロ、サーフ、テラノ、ビッグホーンとそれぞれ乗ってた人いましたよ。そのうち2代目パジェロに乗ってた人は3人いました。

>イキナリビックホーンとか答えたらかなりマニアック( ̄m ̄〃)
あとサファリもね(笑)

19万円、安いですね!しかも経済的なディーゼルですよ!
どうですかお客さん!!(違うって)
2006年10月4日 19:54
L系パジェロ、今ではあまり見かけなくなりましたよね。
乗用車的テイストもちながら、卓越した4駆性能を持ったモデルでしたね。今思うとパジェロと言うクルマは、このモデルですでに完成されていたのかも…
このL系パジェロ、バリエーションも、V6エンジンにオープンボディーのスーパースポーツから豪華装備のロングボディのエクシード系と豊富でした。後にV系となり、熟成されたスタイル、L系以上の豊富なバリエーション、さらに進化を遂げた4駆システム“スーパーセレクト4WD”や4駆ブームの後押しを受けて大ヒットしました。
このような華やかしい歴史をもつパジェロが、フルチェンしましたね。三菱復活のシンボルとして掲げられたパジェロのフルチェン期待してたのですが…
内容的にマイチェン程度でしかないのが、ちょっと、残念です。
コメントへの返答
2006年10月4日 20:05
80年代、セダンやスポーティカーとは違ったクルマを探してた人はこぞってL系パジェロに飛びついたのではないでしょうか?

洗練されつつもオフローダーとしての逞しさをちゃんと両立していた名車。内装はコンパスなどの3連メーターが付いていたのでオフローダーの名残はありますが、それまた逞しさだと個人的には解釈してます。

ワゴンやガソリンエンジンなどの追加といったユーザーニーズにいち早く応えた点やパリダカでの参戦もパジェロにとってはイメージアップにも繋がった理由の一つですよね。

V系(2代目)ではSS4や3.5L・DOHCなどを投入しパジェロの名を決定的なものにしました。

新パジェロ、確かに内容は先代と殆ど変わらないような…。でも、乗ってみると先代を凌駕しているのでしょうか(^^ゞ
2006年10月4日 20:24
できれば冬限定のオフロードカーを常時1台確保していたいと常々思っているAWDです(笑)


☆アウトランダー・・ヴォルツに乗っていなかったら間違いなく手をだしていたでしょう!(^-^*)/ 
M菱社製は所有経験ありませんけど、自分の中では好きなクルマの1台です。
コメントへの返答
2006年10月4日 20:44
冬限定とか夏限定とかいうふうにマイカーが持てればイイですよね(笑)。しかし、そうもいかないのが現実です…(^^ゞ

高さ的に車庫に入らないのでアウトランダーは断念しましたが、クルマ自体はとてもよく出来てるので条件次第では愛車にしていたかも?でも、ずっとワゴンばかり乗ってたので結局は…以下略。

家族が三菱車に乗っていますが、運転のしやすさはなかなかですよ。かつての件による『三菱アレルギー』がなければお勧めです。
2006年10月4日 21:19
時代の流れから大型化は仕方ないのかもしれませんが、軽量化を本気で取り組んで欲しいです。
どうせ多少高くても売れるカテゴリだと思うので、アルミを多用したりもできるんじゃないかと思います。
コメントへの返答
2006年10月4日 21:34
大型化と軽量化は相反する要素ですからね~。
確かにドアやボンネットなどにアルミを多用して軽量化は容易かと思います。

そういう意味では初代~2代目パジェロのようなサイズにシェイプアップ出来たらと個人的には思います。
2006年10月4日 22:26
パジェロと言えば、パリダカでの篠塚健次郎を思い出してしまいますね、これでパジェロと言う車を知ったので。
以前の型でしたが欲しくて見積もりを取った事がありました、結局手が出なくてサーフを買ったんですけどね。
コメントへの返答
2006年10月4日 22:42
パリダカでのパジェロ&篠塚建次郎のコンビ、いやぁ~懐かしい!
パジェロを語る上で欠かすことの出来ない人物です。その篠塚氏も今年のパリダカで遂に引退しましたよね…。

サーフもパジェロと並んで人気がありました。伯父が15年前、新車で買ったサーフに今も乗ってます。
2006年10月4日 22:54
人生初めてのマイカーは
2代目パジェロでした。
ディーゼルターボの2800cc。
ショートボディなのに2トンもあり、なのに
100馬力余りしかないという・・・Σ(T□T)
でも、いい車でした。
乗り心地もよく、人も荷物もつめるし。
軽油は当時リッター70円くらいだったし。
なにより、見た目が大好きでした。

・・・ディーゼルって、
そんなに悪いもんなんでしょうかね。
ディーゼルエンジンを絶滅させるため、
日本ではところどころに
ディーゼル車進入禁止の地域があるとか。
ヨーロッパでは環境対策を考えた
ディーゼル車がいっぱい開発されてるようですが。
日本もヨーロッパ輸出向けには
ディーゼル車を作ってるみたいですが。
なんか、矛盾してるような・・・
よかったら、いつかディーゼル車の
特集ブログを書いてくださいm(_ _"m)ペコリ
コメントへの返答
2006年10月4日 23:16
V系2代目パジェロにお乗りでしたか!?
一番ブレイクしましたね~。
それだけ完成度も高かったのでしょう。前の職場でも3人が乗ってました(いずれもロング)。

一昔のディーゼルは排ガスが臭く汚かったですが、先頃輸入されたメルセデスEクラスのような排ガスも性能もガソリン同様の最先端ディーゼルがありますし、トヨタだって欧州向けヴィッツやアベンシスにはディーゼルがあります。

旧式のディーゼルは確かに排ガスでは不利になってしまうのは否めませんが、今後最新技術を駆使したディーゼルがどんどん増えればNOx規制とか登録禁止地域とかなくなりそうな気がしますね…。

きっと日本メーカーは某都知事の発言を受け、企業イメージダウンを恐れて国内ディーゼル市場に対し消極的になってしまったのでしょう。

ディーゼル車のブログ、そういえば親父も以前ディーゼル車を3台続けて乗ったことあるので書けるかも?
今度、考えておきますネ。

ご提案、ありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation