• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月28日

続 テリキ君の良い所・悪い所。

続 テリキ君の良い所・悪い所。 テリキ乗り見習い中の身である法被です。


前回のブログではテリキ君の良い所と悪い所を書きましたが、今回は書き逃した部分を続編としてブログにしたいと思います。
これまた前セカンドカーだったホンダZとの比較となりますので、その点を御容赦下さい。


【良い所】
エンジンルームの整備性です。
『お前は何を言っているんだ、バカヤロー!』と思うでしょうけど、Zはミッドシップ…すなわちフロントのボンネットではなく室内にエンジンが搭載されているのでオイルの交換などエンジン関係のメンテナンスは不便。

Zの場合、まずは洗車道具を入れているRV BOXを降ろすことから始まり、次にリアシートを折り畳んでからカーペットマットを捲り上げ、蝶ネジで止まっているエンジンカバーを外して…という具合にとにかく手間が掛かるのです。

しかしテリキは一般的なフロントエンジン車ですから、ボンネットを開けさえすればメンテナンスは容易。先日エアクリーナーが汚れているのを発見し、オートバックスで新品を購入後早速交換しました。


【悪い所】
運転中によく目にするのがメーター類。
Zはメーターやインパネも含めた内装が遊び心を持ったデザインなのに対して、テリキはメーター類が何とも古臭く、オドメーターがアナログなことも含めて軽トラックを運転しているような錯覚に陥ることが…(苦笑)
 
以下は悪いというより慣れの問題でしょうか?
まずは上に開くのではなく横に開くリアハッチ。

これに関しては実家にあるムーヴラウムで体験済みですが、テリキの場合はスペアタイヤが装着されているので開閉時に重さを感じてしまいます。したがって、洗車で道具を出し入れする際はあまり開け閉めしたくないのが本音(>_<)
かといってパンクした時の事を考えるとスペアタイヤを降ろす訳にもいかないですし…。

さらにリアウインドウの下端が高いので後方視界が良くありません。リアハッチの開閉も含めて、これはZの方が良かった。


リヤワイパーのスイッチは一般的にフロントワイパーレバーの先端に付いているものでテリキもそうだろうと思っていたところ、レバーの先端にスイッチがありません。
よくよく見ると、なんとインパネにスイッチがあるではないですか!

しかもワイパーレバーの奥にあるので少し操作しづらい…。
まぁ慣れてしまえば、なんて事はないでしょうけれど(^^;


というように色々と発見や戸惑いの今日この頃でございます。
ブログ一覧 | 過去のセカンドカーたち | クルマ
Posted at 2013/04/28 00:28:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

おはようございます!
takeshi.oさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2013年4月28日 6:28
ハザード押しづらくないですか?(笑)
コメントへの返答
2013年4月29日 0:03
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

確かにハザードボタンも押しづらいですね!
ステアリング越しに配置されていて、まだ慣れない事もありもどかしく感じます(笑)
2013年4月28日 11:26
こんにちは(*^_^*)

ワタシの経験上(我がタウンボックスで)

使い慣れてくると不便なところもまた味になってくる(妥協?)のかもしれないですよ(^^)

父親のテリオスキッドの後部座席に乗った感想は・・・・

左右の幅、足元は・・・・やはり狭いですね。

助手席も狭くてワタシには窮屈でした。

運転席には座ってないのですが、もしかしてそっちの方が幅広く作っているのでしょうか?

タウンボックスも運転席側のシートを大きく、中央寄りにセットしているので大柄なワタシが乗っても余裕があります。

でも、タウンボックスよりは全体的にガッチリ作ってるなぁ・・・・と言う感じがします。

骨組みの構造を普通車並みにした結果、車内が狭くなっているのならばこれも納得できるレベルなのかな?

各ドアはタウンボックスよりも重量感があって、閉めた時の音が普通車?と言う感じの重みのある音でした。

確かにZも良いクルマだと思いますが、テリオスキッドもなかなかのモノじゃないかなぁ?とワタシは思います(*^_^*)

5ドアであの車高は魅力ですよ~(*^_^*)

ワタシなら5MTで意のままに操ってみたいな(*^^)v

これからのテリキ号の進化を楽しみにしていますね♪
コメントへの返答
2013年4月29日 0:04
いつもコメントありがとうございます(^^)

確かに不便な部分はあるけれど、慣れと工夫で時間が経てば妥協したりそれ程気にならなくなってくるかも知れませんね。

フロントシートは運転席・助手席ともにサイズは一緒のような気がします。その分、両席の間隔が狭いようでZに使用していたアームレスト付きボックスが使えなくなってしまいました(T_T)

後席の足元はあまり余裕がありません。でも5ドアの利便性はテリキの良い所ではないでしょうか。

元々は普通車のテリオスがベースとなっているので、あらゆる面でクオリティは高い気がします。

私も自在に操れるテクニックがあればMTを選んでいたハズだったのに…(苦笑)

これから使いやすいように進化させたいと思います★
2013年4月28日 22:30
この頃のダイハツ車ってリアワイパーSWが独立して付いているんですね。
妻の前愛車・デュエットも同様でした(トヨタですが実質ダイハツ車なので…)。

確か、SWを押し続けている間だけワイパーが回って、ウォッシャーも一緒に出てくるタイプなので雨天時の使い勝手は良くなかったかも…?
コメントへの返答
2013年4月29日 0:08
デュエットといえばダイハツ・ストーリアのOEM車でしたものね。時期もテリオスと同じぐらいでした♪

ワイパーレバーの奥にスイッチがあるので意識して押さないとイカンです(汗)

やっぱりワイパーレバーの先端にリヤワイパースイッチを付けるべきかと…。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation