
テリキ乗り見習い中の身である法被です。
前回のブログではテリキ君の良い所と悪い所を書きましたが、今回は書き逃した部分を続編としてブログにしたいと思います。
これまた前セカンドカーだったホンダZとの比較となりますので、その点を御容赦下さい。
【良い所】
エンジンルームの整備性です。
『お前は何を言っているんだ、バカヤロー!』と思うでしょうけど、Zはミッドシップ…すなわちフロントのボンネットではなく室内にエンジンが搭載されているのでオイルの交換などエンジン関係のメンテナンスは不便。
Zの場合、まずは洗車道具を入れているRV BOXを降ろすことから始まり、次にリアシートを折り畳んでからカーペットマットを捲り上げ、蝶ネジで止まっているエンジンカバーを外して…という具合にとにかく手間が掛かるのです。
しかしテリキは一般的なフロントエンジン車ですから、ボンネットを開けさえすればメンテナンスは容易。先日エアクリーナーが汚れているのを発見し、オートバックスで新品を購入後早速交換しました。
【悪い所】
運転中によく目にするのがメーター類。
Zはメーターやインパネも含めた内装が遊び心を持ったデザインなのに対して、テリキはメーター類が何とも古臭く、オドメーターがアナログなことも含めて軽トラックを運転しているような錯覚に陥ることが…(苦笑)
以下は悪いというより慣れの問題でしょうか?
まずは上に開くのではなく横に開くリアハッチ。
これに関しては実家にある
ムーヴや
ラウムで体験済みですが、テリキの場合はスペアタイヤが装着されているので開閉時に重さを感じてしまいます。したがって、洗車で道具を出し入れする際はあまり開け閉めしたくないのが本音(>_<)
かといってパンクした時の事を考えるとスペアタイヤを降ろす訳にもいかないですし…。
さらにリアウインドウの下端が高いので後方視界が良くありません。リアハッチの開閉も含めて、これはZの方が良かった。
リヤワイパーのスイッチは一般的にフロントワイパーレバーの先端に付いているものでテリキもそうだろうと思っていたところ、レバーの先端にスイッチがありません。
よくよく見ると、なんとインパネにスイッチがあるではないですか!
しかもワイパーレバーの奥にあるので少し操作しづらい…。
まぁ慣れてしまえば、なんて事はないでしょうけれど(^^;
というように色々と発見や戸惑いの今日この頃でございます。
ブログ一覧 |
過去のセカンドカーたち | クルマ
Posted at
2013/04/28 00:28:33