• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月30日

普通、外しませんよね。

普通、外しませんよね。 中古でフーガ君を購入したのですが、実はあるものが最初から付いていました。

それは…


ドアバイザー


実は何を隠そう、ドアバイザーの類が嫌いな人なのです!

理由は折角のデザインをスポイルしてしまうので。
ましてやミニバンやSUV、一部コンパクトカーなどの大型タイプは論外!

機能的には少量の雨なら少し窓を開けて換気することが出来ますけど、ボクは生憎タバコを吸わない人ですので関係ないですし。

あと、コルトにバイザー付けてる姉の話では『風切り音が気になる』そうで、付けるんじゃなかったとも…。


ボクもフーガを含めて4台乗ってきましたが全てバイザーを付けた事はありません。
もっともスバル車の場合(軽除く)は窓枠のないサッシュレスドアなのでドア自体にバイザーを装着せずAピラーからボディに付けるタイプなので、仮に装着しても幅が狭くてバイザーの役目を果たしていませんし…。

そんなバイザー嫌いの法被なので、フーガ納車時セールスさんに『バイザー外して!』とワガママ言って、外してもらいました。

跡が残るかなと懸念してましたが、見事綺麗に外れました♪

やっぱり余計なものが付いてない分スッキリ見えていいです。

欲を言えばフロントバンパーの『ヘタクソ棒』も外したかったなぁ~(笑)
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2006/11/30 20:33:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2006年11月30日 20:41
V35もそうなんですけど、バイザーを付けちゃうとせっかくのメッキのふち?が台無しなんですよね。

伯父のランカスターはバイザーが付けてるんですけど、110キロを越えると風きり音がうるさいですね。
コメントへの返答
2006年11月30日 20:58
メッキの縁…確かフーガはバイザーにもメッキの縁が付いているのですが、V35ですと縁が隠れちゃうんですね~。

タバコ吸う人なら付けてもいいですが折角のデザインが台無しになっちゃうし…。

風切り音ってやっぱり出るみたいですね。若干横に出てしまう形状なので仕方ないのでしょうか?

そう考えるとわざわざオプションでお金払って装着する意味はあるのかなぁ…なんて思ってしまいます。
2006年11月30日 20:47
またまたこんばんは♪

ん~ほんとに付いてないほうがデザインが際立っていいですね(*^^)v
僕は何も考えずにつけました。(というか勝手に営業が・・・)

次期愛車は、タバコも吸わないことだしなしの方向でいこうかな。。。
いわれてみれば、タバコ吸う時ぐらいしか雨のときに窓開けるなんてしないからなくても全然OKなんですよね(笑)


コメントへの返答
2006年11月30日 21:02
こんばんは♪×2
これってよく『愛車セット』とかいってマットやナンバーフレームなどと一緒になってますよね。筑後さんと同じような方って結構多いと思います。

レガシィ買った時もバイザーいらないから同じような値段で違うオプション付けてと言った記憶がありますもの(笑)

タバコ吸わなくても換気には便利ですが、なければないで必要ないし付けるとデザインも崩れちゃうし…(^^;
2006年11月30日 21:34
う~ん、確かに私の車も付いてる(笑)
買ったときに普通に付いてきた。
まぁボディー色が暗いので、付いてても目立ちませんが。
たばこは止めたし、まぁ車では吸わないし、外してみようかなぁ。
コメントへの返答
2006年11月30日 22:09
普通に付いてきたということは、きっと愛車セットの類でDが装着したものでしょう。

ダーク系のボディ色なら目立ちにくいですが、ライト系ですといかにも付いてますって感じですよね。

新車時ならまだ大丈夫だと思いますが、外して跡が残らなければいいのですけど、トライしてみます?(^^;
2006年11月30日 21:50
私も付けない派ですね。煙草も辞めてしまっているので・・・。

昔ですが、知り合いのR32に乗っている人でバイザーを付けていたのですが、高速を走行中に「吹き飛んで行った!」って聞いてから、付けないでおこうと決めています。
コメントへの返答
2006年11月30日 22:10
同じバイザー付けない派ですね♪

バイザー吹き飛ぶなんて初めて聞きました!
取り付けが緩んだのでしょうかねぇ?危険です…(滝汗)

2006年11月30日 22:03
ウチは、逆にバイザーを探しています。 みんなヘビースモーカーでセドリックとか雨がたくさん入ってくる始末・・・どっかにころがってないかな・・・
コメントへの返答
2006年11月30日 22:12
ヘビースモーカーが多いとバイザーが欠かせないでしょうね。

セドの場合HTですから、あったとしても幅の狭いタイプでしょうね。

中古部品店でたまに売ってたりしますね。
2006年11月30日 22:09
あぁわたしも付けない派です(^O^)/
ほんのわずかでも視界広げたいですし、風切り音も気になりそうですしねぇ

そういえば近所の教習車は特製のデカいバイザー付けていますが、エアコン使用率下げて燃費稼いでるんですかね
コメントへの返答
2006年11月30日 22:15
同じ付けない派(^o^)/
姉のコルトに乗ったとき感じましたがちょっと邪魔かなって思いましたし、窓開けてバックで顔出す時も邪魔でした。決して顔デカイ訳ではありませんよ(笑)

以前90マークⅡの教習車でRV並みに大きいバイザー付いてるのを見たことがありますが、一体何の意味があるのでしょう?不思議です…。
2006年11月30日 22:10
デザイン面からバイザーを意識したことはなかったです。
私は別にフォレに関しては抵抗はないです。
車内は禁煙にしているためほとんど窓を開けたことはなく、効き目があるのかどうかもわかりません。
シルビア以外の7台は中古車なので始めに付いていたか付いていないかで決まっちゃいます。
新車だったらお金を出してまでは付けないと思います。
コメントへの返答
2006年11月30日 22:18
スバル車ってドア形状の関係で独特のバイザーなんですよね。でも付けていてもあまり効果がないみたいで…。RV車みたくデカくないというか出来ないのでスマートではありますが。

ボクも新車だったらお金払ってまで付けたくないですね。
2006年11月30日 22:32
私は逆に欲しい派です。
なんかバイザーくらいはあった方が、と思って。
全く煙草を吸わないから恩恵もへったくれも無いんですけどね(笑)。

余談ですがサンルーフのバイザーも付けたいと思ってます。
購入時に「サンルーフバイザーが欲しい」って言ったらDに「なんか、車高が高く見えてあんまりカッコいいものじゃないと思います」と言われて止めました。
確かにカッコいいものではないかもしれませんがサンルーフのバイザーがあれば「あ、サンルーフ付いてるんだ」って一目瞭然なんですよ。
悩むなぁ・・・。
コメントへの返答
2006年11月30日 22:41
欲しい派の方がいらっしゃいましたね(^^♪
あれば便利かもしれません。でもやはり喫煙者のほうが恩恵ありそうです(笑)

フーガの場合元々背が高くて、サンルーフバイザー付けちゃうと一層背が高く見えるからDはお勧めしなかったのでしょう。確かにサンルーフ付いてるという判別はしやすいですけど…。

そういえばセルシオやクラウンって結構サンルーフバイザー付いてるのを見ますよね。
2006年11月30日 23:17
こんばんわ♪

あっ!その気持ちわかります。
うちのも付いてますが、相方が
頼んで付けたのですが・・・
雨の日便利だからとw

でも、雨の日そんなに開けないしw
無い方がすっきりすると思います。
コメントへの返答
2006年11月30日 23:21
こんばんは♪
雨の日には便利なアイテムですよね。

しかし実際そんなに開けないんですよねぇ…(汗)

やはりそう考えると、わざわざオプションでお金払って付けることないかも?

クルマ自体もスッキリ見えますからねぇ。

スタイルを選ぶか?実用性を選ぶか?といった所でしょう(^^)
2006年11月30日 23:44
喫煙者ですが、ワタシも未だかつて付けたコトないですね。レガシィのは目立ちすぎにも思えましたし…

フーガの場合、メーカーもわざわざメッキ枠を奢ったりしてガンバッてる部分に好感が持てます♪お値段も一般的なレベルですし。

フロアマットはメチャ高いけど…まだ言ってるww
コメントへの返答
2006年11月30日 23:53
付けたことないですがレガシィの場合って案外目立っちゃうのですかねぇ?

一番最初のmasa'sさんのコメントにありますが、V35ではメッキ縁が隠れるというデメリット(?)があったので、フーガでは反省して縁をつけたのでしょうか。

そういう意味ではボディデザインに配慮した設計ですよね。

フロアマット…ウチは中古だったので最初から付いてました(^^)v
2006年12月1日 0:05
ロドには、付けたくても、付けられません★ワラ

なんだか、皆サマ付けない派なんですね。
ぁたしは、付ける派です。
(家族とダリサソは付けてます。)
常に、クルマの中に空気を入れていたいので、
1年中1㎝位空けておきます。
雨が降っても、入ってこないし。

でも、折角の外観をそこねてしまうなら、考えちゃいます。
コメントへの返答
2006年12月1日 0:21
皆さん意外に反応して面白いですねぇ~!まさかバイザーでこんなにコメントが頂けるなんて予想外(笑)

皆さん意見が分かれてますけどリコさんは付ける派ですか~。

窓を少し開けておくだけで換気できて雨も入ってこない…まったく正しい使い方ですね(*^o^*)

でもロドは元々がオープンなのでいくら付けたくても無理っす(笑)

個人的にミニバンとかの大型タイプって嫌です。目立ちすぎて外観損ねてる気がしますねぇ…。
2006年12月1日 13:31
うちも愛煙家は居ませんが、ハードトップ車を乗っていた時も含めて何故か付けてます。

犬を飼うようになってからは必需品とも言える位、天候に左右されず換気出来るというのが利点ですね。

でも車種によっては 「いかにも付いてます」 と言わんばかりの似合わないバイザーデザインもありますが、自分なりにはフーガ用についてはまずまずOKと言う感じです。
コメントへの返答
2006年12月1日 19:47
タバコ以外にもペットの臭いっていうのもありますね。飼ってらっしゃる方のお話では家やクルマの中に臭いが付いてしまうって聞きますもの。

愛煙家以外でペット飼ってる方にとってもバイザーは必需品というわけですね(^^)

フーガ用はバイザーにもメッキの縁が付いてるので、なるべくスタイリングを損なわないよう配慮されてるのかなという気がします。

それでも外してしまいましたが(笑)
2006年12月1日 15:56
こにちわです。
法被さんの意に反してうちのは着いてますよ~!(^-^*)/前も後ろも。
たぶん観たらもろ嫌われそうですかネ(笑)
どうしても無くてはならない物とは思いませんけど、あればあったで重宝するときもある・・みたいな感じです。
それにヴォルツにとっては数少ない希少な純正オプションだったもので。

ハイソカークラスには無いほうがいい派ですけど。もちろんフーガもです。




コメントへの返答
2006年12月1日 19:50
こんばんは♪
SUVチックのヴォルツですから大型タイプでしょうね。
好みではないと書きましたが、決してオーナーさんを糾弾するとかいう意味ではありませんのでお気になさらないで下さいね(笑)

ヴォルツですとオプションも希少…そう言われると付けたくなるのかも知れません(^^;

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation