• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

U12型・日産ブルーバード。

U12型・日産ブルーバード。 ブルーバード・ブログ最後は、ブル史上初となる4WDモデルが話題となった
8代目U12型
を取り上げます。




1987年に8代目U12型へとフルモデルチェンジしたブルーバード。先代U11型の直線的なフォルムから適度に丸みを帯びた美しいフォルムへと変身。

エンジンは直4・1.6、1.8、1.8DOHC&DOHCターボの各ガソリン、2Lディーゼルを用意。そして駆動方式はU11から採用となったFFの他に日産初のセンターデフ方式フルタイム4WD『アテーサ』を用意。CMでもアテーサを大々的にアピールする展開をとっていました。

当時の国産車はファミリアに始まり、セリカやギャランといったDOHCターボ&4WDを組み合わせた所謂『スポーツ四駆』が各社から登場、U12の前年にパルサーが生活四駆である『フルオート・フルタイム4WD』を出していたのでこのU12が日産にとっては初のスポーツ四駆となった訳です。また雑誌ではU11とギャランVR-4の比較がよく行なわれていたものでした。

後期モデルではDOHCエンジンをCA型から新開発SR型へ換装されたのがニュース。

またU12は4ドアセダン&ハードトップのバリエーションでしたが、ラリーコンペ用ウェポン『SSS-R』や豪州からの輸入5ドア『オーズィー』といったレア車があったのも特徴でした。

個体はグリル形状などから後期モデル4ドアハードトップでしょう。

ブルーバードといえば運転しやすさや使い勝手の良さといったファミリーカーの基本を忠実に守りながらも、SSSに代表されるスポーティさも上手くバランスされていた名車。事実、親父が昔510に乗っていたそうですし10年ほど前には9代目U13型が我が家のクルマでしたので(コチラ)ブルーバードというネーミングは親近感があります。しかし、ここ数年は『ブルーバードシルフィ』としてブルーバードの名前は辛うじて残っているもののシルフィの名前が前面に出され、かつてSSSに代表されるようなスポーツマインドが削がれてしまったのはクルマ好きとしてはとても残念でなりません。

またいつか、スポーツマインド満載の『ブルーバードSSS』が復活することを祈ってブルーバード・ブログを閉めたいと思います。


■関連ブログ■
親父の過去のクルマたち⑤
ブログ一覧 | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at 2006/12/11 10:38:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2006年12月11日 10:56
この車とつるんでスキーに行ったことがあるのですが、ハイペースで雪道を飛ばすパジェロにもついてこれましたね。なかなかの走破性でしたよ。当時の日産らしい車ですよね。
コメントへの返答
2006年12月11日 11:03
親父のU13に乗ったことありますがアテーサの走破性は侮れませんでした。

SSSですと更にハイペースで雪道も走れるので、かなり心強い相棒だったのではないでしょうか。

派手さはなかったけど当時の日産車は結構実力車揃いでしたね。
2006年12月11日 11:26
お邪魔します。

懐かしいです。
「アテーサ」ですか。
それにセダンとハードトップがラインアップされて
いたんですよね。

シルフィは全体的に見れば販売台数はボチボチですが
日産の中では上位ですから、スポーツモデルを
出してほしいです。SSSで。

スズキがセルボを出しました。

私の気のせいでしょうか。
廃止した過去の名称(車名、グレード名)を
復活使用しないのは
日産だけのような気がしてます。
コメントへの返答
2006年12月11日 11:43
こんにちは♪
コメント有難うございます。

U12はアテーサと共にデビューし、以降プリメーラやアベニールなどもアテーサを採用してましたよね。変わり種では2代目プレーリー(後にプレーリージョイ)もアテーサだったと記憶してます。

シルフィになってしまったブルーバードですが、SSSを知る身には嘆かわしくてなりません。
ミニバン全盛などでクルマ好きの若者が少なくなった今こそ、彼らを振り向かせるぐらいのスポーティな『新生ブルーバードSSS』が復活することを祈るばかりです。

かつて使用した名称を復活させるのはスズキの他に三菱(GTO、FTO)やホンダ(Z)などがありましたが、日産はU11ブルーバードワゴンに使ってたグレード名称『ウイングロード』を車名に復活させたり『クリッパー』を軽商用車に復活させたぐらいでしょうか。

セドリックやグロリア、ローレル、サニー、シルビアといった由緒ある名前も消えてしまいましたし…。
2006年12月11日 12:22
こーれーのSSS-R(SR20DET)のクラッチ交換がエンジン下ろさなくては出来なくて大変だったのです!
(パルサーGTIしかり)
あと残りボルト一本外れれば出来たのですが、一休さんでも呼んで来ないと外れない狭い場所についていました。
しかし性能的には素晴らしい車でした。国内ラリーとかでも活躍していましたね。
マジで欲しかった車の一台です。
コメントへの返答
2006年12月11日 12:33
元Dマンの方がいらっしゃいました(笑)
SSS-Rってエンジン下ろさないとクラッチ交換できなかったのですか…なんと整備性が悪いことなのでしょう(^^;

正直E39AギャランVR-4の陰に隠れがちでしたが、ハンドリングは素直だと評価されてた気がします。
2006年12月11日 12:50
今、ラリー車としてはでかすぎでしょうかね。
そう考えると将来的には別なコンパクトカーにラリー用にSSSのグレードをラインナップするかも。
コメントへの返答
2006年12月11日 17:38
日産がラリーに復帰するか否かは置いといて、少なくとも910型位までにサイズダウンしてカリカリにチューンした4気筒を積めば、かなりスパイシーなSSSが復活しそうですね。
2006年12月11日 17:06
いやぁ~この形、大好きなんですw

ほれ込んでいたのにもかかわらず、数年前、これまた代車でしばらく乗ってて更に(*´ェ`*)ポッw 今でもSSS-LTDは欲しいですねw
コメントへの返答
2006年12月11日 17:41
癖がないデザインはボクも当時好きでした。その後我が家のクルマだったU13セダンはかなり酷いデザインでしたが…(笑)

U12のSSSリミテッド、いい状態のを見つけるとなると難しそうですね…。とくにHTはボディ剛性が気になるので尚更です。

2006年12月11日 20:16
以前勤めていた会社にこのブルーバードのお買い得グレード「スーパーセレクト」なるものがありました。よく乗って集金に行きましたが、フワフワのサスに恐怖を覚えました。
極端な話ですが、ハンドル切って2秒後に曲がりだすような感覚でした。
ブルーバード・オーズィー、懐かしいですね。
今では4年に一度くらい(オリンピックみたい)の割合でしか見かけることありません。
ある意味「金メダル級」の珍車ですよね。
コメントへの返答
2006年12月11日 20:27
スーパーセレクト聞いたことあります。
コメントから察すると当然でしょうけどSSSとは全く味付けが異なる設定だったのですね。いかにもファミリーカー然としたような…。

実は以前、近所にオーズィーが停まってました。写真撮っとけば良かったなぁ…(汗)

U12末期に突如輸入、しかも日本では人気のない5ドアハッチ…日産の目論見が全く判りませんでした。
2006年12月11日 21:58
この型もいいですね。
ハードトップとセダンでデザインが違うというのも豪華だなあ・・・
私はセダンの方が好みです。

ちなみに、現行シルフィの2Lとかも実は結構走るのでは?
セレナでも不足無いあの2Lエンジン+CVTで、300キロぐらい軽い車重ですから。派手さは無いけど。
隠れSSS?
コメントへの返答
2006年12月11日 22:43
どちらかというと無骨なU11とは打って変わり流麗なスタイリングはS13シルビアやY31セドグロなどに通じるものがあります。

シルフィの2Lは乗ったことないけれど、もし走るにしてもいかんせんクルマのキャラクターが飛ばすのに相応しいとはいえないので、やはりここは全く新規のスポーツセダンとして登場を期待したいところですね。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation