
デイズに乗って半年が過ぎた法被です。
春の雪解けが早かった今年。
10月中にもかかわらず25日には早くも初雪が降ってしまいました…((+_+))
その後一度は解けましたが、再び雪が降って夜に路面が凍るなんてことがあるかもしれないので、先日の休みにデイズ君のタイヤ交換をしました。
物置から駐車場までデイズ君のスタッドレスタイヤを持ち運び。
今まで所有したクルマの中で一番サイズが小さく軽いから、持ち運びが楽♪
夏タイヤを取り外す前にスタッドレスのホイールをバリアスコートで外側も内側もコーティング。
しかし、表面の塗装が薄い感じなので数シーズン使うと塗装が剥がれそうな感じも…(汗)
いよいよデイズ君納車以来、初のタイヤ交換!

フーガ君は勿論、デイズの前に乗っていたテリオスキッドやホンダZよりもタイヤ径が小さいのでサクサクと交換完了。
外した夏タイヤをしまう前にホイール用ウェットシートで純正ホイールを清掃。

ホイールの裏側を見るとデイズの製造元である三菱のマークが刻印されており、しかも『MADE IN KOREA』だったという…。
外した夏タイヤ(純正ホイール&タイヤ)を物置まで運ぶと、フーガ並みではないもののサイズの割には意外と重たかったです。

ディーラーが付属してくれたスタッドレスは2014年製のブリヂストン・ブリザックVRXで、サイズはハイウェイスターGターボの165/55R15からインチダウンした155/65R14。
15インチも選べましたが、数年後のスタッドレス購入時を考えて14インチにしました。
ブリザックはBH5レガシィで履いたMZ-03以来なので実に久しぶりです(遠い目)

こうやって見ると15インチ/55から14インチ/65にしたことでホイールが小さく、タイヤのハイト(高さ)が厚くなったなぁという印象がありますねぇ…。
さて、交換後に試運転してみたところ…
・ステアリングが頼りないぐらい軽くなった!
・段差を乗り越える時の衝撃が弱まり、ドライブレコーダーの誤作動が減った
衝撃緩和についてはタイヤサイズの違いもあるでしょうが、いずれも前述した純正ホイール&タイヤの重さが影響していたのでしょう。まるで違うクルマに乗っているかのようです(笑)
もう一台のフーガ君は、まだ夏タイヤのまま。

一日で2台もタイヤ交換するのは体力的にキツかったので、別の機会に交換ということで(^^;
まずはデイズを走らせ、ブリザックをじっくり馴らして皮剥きしたいと思います。
ブログ一覧 |
デイズ君 | クルマ
Posted at
2015/10/31 07:57:24