• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月30日

ビスタはビスタでも、初代トヨタビスタ。

ビスタはビスタでも、初代トヨタビスタ。 マイクロソフトの新OS『ウィンドウズ・ビスタ』が今日発売開始されましたが、わたくしのようなヘビーなクルマ好きがビスタと聞くと、どうしてもトヨタのクルマを連想してしまうのではないでしょうか(笑)



そんな今日は
初代トヨタビスタ(V10系)
を御紹介します。

1980年にトヨタ5番目のディーラーネットワーク『トヨタビスタ店』がスタート。当初は『トヨタカローラ店』で扱っていた初代セリカ・カムリ(A40、50系=2代目カリーナの姉妹車)をビスタ店でも販売してましたが、2年後の1982年にカムリがトヨタ初となるエンジン横置きのFFにフルモデルチェンジ(セリカの名前が取れる)したのに伴い、ビスタ店向け姉妹車として初代ビスタが登場。

80年代前半のトレンドだった直線的なフォルム。当初は1.8Lの4ドアセダンのみでしたが、2L車や5ドアリフトバック(当時、トヨタのハッチバック呼称)、ターボディーゼルや2Lツインカム車を追加することでラインナップを充実させ、ビスタ店の基幹車種となりました。

以降、約4年サイクルでフルモデルチェンジを重ね1998年発売の5代目(V50系)をもってビスタは生産終了。そしてトヨタビスタ店自体もネッツ店へ統合されました。

個人的にビスタと聞いて一番印象深いのは2代目(V20系)4ドアハードトップでしょうか?当時バカ売れしたX70系マークⅡハードトップをやや縮小した感じで人気がありました。近所の幼なじみのお父さんもグレーのハードトップに乗ってたなぁ~。

それにしても、この初代ビスタはあまり見掛けなくなりました…。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2007/01/30 09:54:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

ASAP
kazoo zzさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

お願い
どんみみさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年1月30日 10:06
ビスタと聞いて車を思い出すのは私だけではなかったことにホッとしている次第でございますw
コメントへの返答
2007年1月30日 10:13
ヘビーなクルマ好きということでOKですね?(笑)

個人的に親父の前のクルマがビスタアルデオだったこともあるので(^^;
2007年1月30日 10:30
おはようございます^^

僕もビスタと聞いたらトヨタでした^^;
この初代ビスタは昔父が乗っていたS100系クラウンがダメになった後短期間ですが乗っていた車でした。フェンダーミラーをわざわざ後付けのドアミラーに替えてましたね(笑 なんだか懐かしいです。
コメントへの返答
2007年1月30日 10:48
おはようございます♪
ここにもヘビーなクルマ好きが(笑)

お父様がお乗りでしたか!
V10系は乗ったことがありませんけど、中は広かったのではないでしょうか?

この当時ってようやく国産車にドアミラーが認可された時期でした。このビスタも発売一年後にドアミラー車も設定されてましたし。

実はV10系、親父が新車見に行ってたようで会社帰りにカタログ貰って来た事ありました。しかし購入には至りませんでした…(泣)
2007年1月30日 10:55
連投すみません^^;

>この当時ってようやく国産車にドアミラーが認可された時期でした。
父が納車直後に営業マンに言ってドアミラーにしてもらった意味がわかった気がします。結構ミーハーな性格なので(汗 子供ながらにドアミラーってカッコイイなぁって思ってました。

中は結構広かった気がします。かなり角ばった車だったので隅々までスペースを使っていたような…。でもクラウンからの乗換えだったのでしばらくは小さく感じましたが^^;そういえばMT車でしたよ(笑
コメントへの返答
2007年1月30日 11:08
連投結構でございますヨ☆

輸入車はドアミラーOKでしたが(一部フェンダーミラーもあったようです)国産車だけはフェンダーミラーしか認可されてなかったのです。それでもドレスアップとして社外のドアミラーに交換していたカーマニアも多く、運輸省(当時)がようやく重い腰を上げたという訳です。

ドアミラーにしたことでスタイリングが劇的に引き立つようになりました。今でもタクシーなど一部フェンダーミラーが存在しますね。

横置きFFのメリットで初代ビスタは室内が広かったという評判を聞いた事がありますが、やはりその通りだったのですね(^^)

室内といえば前期型はシンプルな内装だったそうですが、殺風景という声が上がり後期型では結構豪華になったそうです。
2007年1月30日 11:13
こんにちは。よく写真を撮られましたね。同系のカムリもほとんどなくなってしまいましたが、ビスタを見つけるのはそれ以上に難しいのではないでしょうか。私もここ数年見かけた記憶がありません。今残っているのは貴重ですね。
コメントへの返答
2007年1月30日 11:18
こんにちは♪
この画像、実は去年の春先に撮ったものでして、PCの中でず~っと暖めていました(笑)

V10系も現存数がすっかり少なくなりましたね。ましてや、フェンダーミラーの初期型となると尚更です。

個体のビスタ、今でも現存してると嬉しいですね(^^)
2007年1月30日 12:21
こんにちは。

私はビスタ=クルマです。PCのOSでこんな名前の商品が発売になった事すら知りませんでしたぁ。(笑)
コメントへの返答
2007年1月30日 12:34
こんにちは♪
もう一人、ヘビーなクルマ好きの方が(笑)

ニュースで見ましたが結構使い勝手良さそうです。でもわたくしの使用環境では今のところXPで充分かと(^^;
2007年1月30日 12:39
今日、さっそくVista搭載ノートパソコンを買ってきます。
残念ながら頼まれものですけど。
でもポイントはいただけるのでラッキーです。
コメントへの返答
2007年1月30日 15:28
素早いですね~!
自分の物だったら良かったのですが…。
しっかりポイント貰ってきてくださいネ(笑)
2007年1月30日 18:15
やはりビスタ=トヨタ車でしょう。(^-^)
今でもけっこう走ってますからね。

OSのビスタはニュースで見ましたけど,
やはり重そうです。しかも相当に。(^^;
また98SEのようなOSが出る事に期待します。
コメントへの返答
2007年1月30日 18:49
やはりトヨタの方を思い浮かべますね(笑)。ウチの親父が最終型のアルデオに乗ってましたから。

OSのビスタ、重いのはちょっとですね(汗)。でもセキュリティはかなり高くなったそうですね。
今後の熟成に期待したいところです。
2007年1月30日 19:06
ビスタ、ワタシもクルマしか浮かびませんでした(笑笑)

それにしても、懐かしい…
ワタシが、小学生の頃ですから。
今では、ほとんど見かけませんね。

ビスタが出る前に、
セリカカムリがビスタ店で、
売られていたことは知りませんでした。

勉強になりました!!
コメントへの返答
2007年1月30日 20:48
クルマ好きにはトヨタのクルマが浮かんでくるようで(笑)

かれこれ25年前にデビューしたんですよね。わたくしも小学生でしたよ(^^)
当時はいっぱい走っていたものですが、めっきり少なくなってきましたねぇ。

セリカ・カムリは最初セリカを扱うカローラ店で販売開始され、数ヶ月遅れでビスタ店でも併売されたんです。
2007年1月30日 19:49
確かビートたけしがCM出てましたよね。
「ビスタにしたら、買い物がこぉ~んなに増えちゃった!」・・・だったかな?

イメージで言うと大きなターセル(スプリンター・カリブの基になったアレ)のセダンって感じですかね。
Rフェンダーのアーチにその面影がありますよね。
コメントへの返答
2007年1月30日 20:52
CMは前期型は多岐川裕美&松平健、後期型がビートたけしが起用されてました。たけし編は仰るようなコミカルチックでしたね(^^)

この年代のトヨタ車らしく直線的でシャープなラインのスタイリングで、2代目ターセルやコルサのお兄さん的な感じもありますよね。
2007年1月30日 21:47
うわー!!ド初期のSV10ビスタじゃないですか!!
SV10ビスタ大好きで、乗りたくてずっと探してるんですが、全く見つからないんです。(横浜に一台、5ドアツインカムがあるのですが・・・)
なのに、まさかこんな極上車がのこってるなんて!!
SV10ビスタは、フォードとの共同開発車らしく、それ故か理想主義的なクルマで、室内空間を広くするべく、わざわざ13インチにしてホイールハウスを小さくして、そのホイールで大きな車体を支える為に、PCD100の5穴とかいう変なホイールサイズになったみたいです。(ツインカムは14インチですが・・・)
そのせいか、室内空間の大きさでは現行トヨタのセダンより圧倒的に広くて快適です。
そんな変わったところが、好きな理由です。

コメントへの返答
2007年1月31日 1:00
SV10ビスタお探しでしたか!?
地味だけどなんだかいいクルマみたいですよね。ツインカムということは後期モデルでしょう?そのうえ5ドア、使い勝手良さそうです♪

フォードとの共同開発だったとは知りませんでした(驚)。室内スペースを稼ぐべく小径タイヤを採用したというのは、なんだかスバル360にも似た設計思想ですね。

13インチPCD100の5穴ってかなり限られますよね?で、後にFFとなるカリーナ・コロナ・セリカも確か100の5穴だったと記憶してます(違っていたらゴメンナサイ)。

室内空間ありきで開発されたFFセダン、真面目に設計されたいいクルマだったんですね(^^)

カローラやクラウンといった基幹車種は別として売れないと思ったら廃止して別の車名にコロコロ変えてしまう今のトヨタにこそ、初代ビスタのような骨太なクルマが必要な気がします。
2007年1月30日 22:14
ごめんなさい。ネタがかぶってしまいました。m(_ _)m
まさか、代車チェンジしたらビスタになるとは思ってませんでしたので
ハイエース車検出した所が元のトヨタビスタ店ですから
個人的には、ふっきれてる先代ビスタの方が良かったかなっと
コメントへの返答
2007年1月31日 1:04
いえいえ、偶然とは恐ろしいものです(笑)

見ましたよ、ブログ。T社Dなのに代車が何故か舶来車、しかも日本撤退した某メーカー。謎だらけです(^^;

ふっきれてる4代目ビスタですね?田村正和がCMキャラ務めてたアレ。3代目がコスト掛かってたのに対しモデルチェンジでコストダウンが目に付いてしまったのは残念でしたが、直線ボディは悪くなかったですね。

最終5代目になると、ふっ切れすぎてしまいましたが…(汗)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation