• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月05日

百恵の赤い靴・初代トヨタターセル。

百恵の赤い靴・初代トヨタターセル。 これはもはや、絶滅種とでもいうべきクルマではないでしょうか?

初代トヨタターセル
(L10系)


1978年8月、トヨタ車史上初となるFF車が誕生。
その名は『ターセル』と『コルサ』。

当時から既にFFといえばエンジンを横置きする手法が主流でしたが、トヨタはそれをせず整備性向上などを理由に縦置きエンジンのFFを採用。これにより約4mの全長ながら2500mmというロングホイールベースを実現、FFのメリットを生かしたパッケージングでした。

しかし、デザイン的にホイールベースが長くトランク部が短いズングリしたデザインが不評となり、商業的には失敗に終わりました(そのため2代目以降は初代以下のホイールベースとなりました)。

ボディタイプは4ドア&2ドアセダンとリアガラスハッチが開く3ドアハッチバック。なおターセルとコルサは姉妹車で前後デザインが違い、販売店もターセルがトヨタカローラ店(ビスタ店開業後はビスタ店との併売。2代目以降はビスタ店専売となりカローラ店には後継の『カローラⅡ』が登場)、コルサがトヨペット店でした。

また、忘れてならないのがCMキャラクターに当時大人気だったアイドル歌手『山口百恵』を起用、『百恵の赤い靴』というキャッチコピーでした。特別限定車で『百恵セレクション』なる特別仕様車もあったそうですが、トップアイドルを起用しても前述のように売り上げには貢献しなかったようです…。


画像は昨年見つけた個体で、スラントノーズに変更された後期3ドアハッチバックですね。

昔、家の近所に初代コルサの4ドアセダンがありましたが、子供ながらにズングリしたクルマだなぁと感じました(笑)
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2007/02/05 20:18:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

この記事へのコメント

2007年2月5日 20:21
百恵ちゃんはコルサじゃなかったでしたっけw

たしかこのタイプはリアワイパー、上から降りてくるタイプでしたねw
コメントへの返答
2007年2月5日 20:28
百恵ちゃんは前期ターセル・コルサ連合のキャラだったようです。
ちなみに2代目では当時テニスプレーヤーのジョン・マッケンローがタコⅡ3兄弟連合のキャラでした。

←高校生じゃないコメントですなぁ(笑)

リアワイパーは仰る通りガラスハッチの上に装着されていました。
2007年2月5日 20:25
画像のターセルが穿いてるZONAのアルミ、懐かしいなぁ・・・。
ワタクシも持ってましたよ。新品タイヤ付き中古4本で2万(笑

最初の愛車「コルサ」にはめてたっけ。

って、画像の車に関するコメントでなくてどうもスミマセン(汗
コメントへの返答
2007年2月5日 20:30
いえいえ、充分関連あるコメントですのでお気になさらず♪

ZONA…憶えてましたか!?
確かブリヂストンから出てたと記憶してますが…(違ったらご指摘願います)。

最初の愛車がコルサでしたか(^^)
2007年2月5日 20:32
L10系って初めて見たかもしれません^^;L20系なら記憶があるのですが…。世の中まだまだ知らない車ばかりですね★勉強しなければ!
コメントへの返答
2007年2月5日 20:37
L20系といったら2代目ですね♪
カローラⅡが登場し、デザインが直線基調になったヤツ。ちなみにこれもエンジン縦置きでした。

初代はもう30年近く前のクルマなので、今では見る機会が殆どないでしょうね(^^)
2007年2月5日 20:41
初代ターセルはあまり売れなかったらしいですね。この2代後のEL30系でも見かけないのに、よく撮影されましたね。全国で見ても何台残っているのか。
コメントへの返答
2007年2月5日 20:46
商売上手のトヨタにしては珍しく失敗作だったみたいですね。
やはり敗因はロングホイールベースによるスタイリングの悪さでしょうか?

去年たまたま停まっていたところを見つけてラッキーでした♪個体がまだ元気だと良いのですが(^^;
2007年2月5日 20:47
初めて見ました。
イギリス車的なデザインですね!

特に伸びたハッチバック部分がイギリスの、、、何だっけ?w
名前が分らないんですが、似てますw
コメントへの返答
2007年2月5日 20:56
このクルマ、ある意味ヨーロッパ的な設計だったのかもしれません。

>名前が分らないんですが、似てますw
ひょっとして↓でしょうか?

http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=179

もし違ったらごめんなさい(^^;
2007年2月5日 21:01
あ~、コレですコレ!
わざわざ探してもらってスイマセン。
このへんよく走ってるんですよ。
結構、マニアックな車だったんですね。
コメントへの返答
2007年2月5日 21:05
やっぱりそうでしョ~♪
ひょっとしたらトヨタはバンデンプラをお手本にしたのかも知れませんよね?

わたくしもかなり前バンデンプラを見掛けた事ありますが、可愛いんだけど渋くって良いですよね!
2007年2月5日 21:34
何故かうちのリビングにポスターが飾ってあります。今○フオクに出せばいい値段つくのでしょうが親父の宝物だそうで…
コメントへの返答
2007年2月5日 21:48
なんと、百恵ちゃんのポスターがあるんですか!?!?
かなり貴重ですよね!

程度良ければお宝必至ですゾ(^^♪
2007年2月5日 22:47
ターセル、コルサ、カローラⅡで「タコツー」と呼ばれていましたよね。
これよりかなり後でしょうけど。
コメントへの返答
2007年2月5日 22:59
タコツー!
ええ、2代目ターセル・コルサ&初代カローラⅡを合わせた略称でした。これに初代スプリンターカリブも含めると4兄弟なんですよね。

ちなみにマークⅡ・チェイサー・クレスタは普通に『マークⅡ三兄弟』って言われてたと思います。
2007年2月5日 23:30
こんばんわ!

おお!この車!
うちのオヤジが買おうとしてたと昔、聞いた事があります。
結局、他のを買ったそうですがw

この時代の車って、見た目もあじがあっていいですよね。
コメントへの返答
2007年2月5日 23:52
こんばんは♪
御父様が購入を検討されてたんですね!しかし購入には至らず…やっぱり原因は癖のあるスタイリングだったのかも?

この年代までのクルマは見た目の雰囲気も個性もありましたよね。今だと○○と△△が似てるなんてザラですもの(^^;
2007年2月6日 0:20
こんばんは。

この型のターセル、コルサは
ワタシが子供の頃も
あまり見なかったような気がします。
(印象にないだけかもしれないが…)
ターセル、コルサといえばカローラIIが加わった
この次の型のイメージが強いですね!!
(ウチで初代カリブ乗ってたせいかもしれませんが)
コメントへの返答
2007年2月6日 0:28
こんばんは♪
わたくしの場合は昔近所にコルサのセダンがよく停まってたので憶えてるのですが、一般受けしなかったクルマなので昔乗ってたとか近所にあったという以外は印象ない方が殆どではないでしょうか(^^;

タコⅡ3兄弟になってからそこそこ人気あったので、それ以降の印象が強いかもしれませんね。

そうそう、忘れてならない初代カリブも派生車でした!あれはカッコよかったなぁ~(^^)
2007年2月6日 0:26
3年位前に走行4万キロのワンオーナー車を4万円で買って、3ヶ月位乗っていたので、非常に懐かしいです。
自分のは画像の1500Sタイプじゃなくて廉価版の1300DXでしたが、とても軽快に走りました。
縦置きエンジンならではの、シフトフィールの良さとロングホイールベースによる室内の広さと直進安定性の良さは、現行ヴィッツがゴミに思える程完成度が高かったです。
置き場の都合がつかず、解体に出してしまったのが今でも悔やまれます・・・
コメントへの返答
2007年2月6日 0:33
さすがイカムシャーさん、守備範囲が広い!!このL10にもお乗りでしたか(驚)

外観は評判悪いですが、例のロングホイールベースは室内と直進安定性に貢献していたんですねぇ。よく考えたら現行ヴィッツより広いでしょうし。
人間に例えると『外見より中身』タイプのようなクルマなのかな?なんて(笑)

解体に出してしまったのは悔やまれますが、イカムシャーさんには例のクルマがあるじゃないですか~♪
2007年2月6日 0:38
ヒストリックカーのイベントでも見たことがないなぁ。
そういえば、「華麗なる一族」で木村さんが運転
している車はなんだろう。
かっこよいなぁ
コメントへの返答
2007年2月6日 0:53
これ、ヒストリックカーと呼ぶには割と新しい年式なのでイベントでも見掛けないかも知れません。そのうえ地味な実用車なので、どれだけ現存しているのかも不明です…(^^;

キムタクさんが運転してるクルマ…今度調べておきますです。
2007年2月18日 12:41
1980、マイナーチェンジ後に出た1300のコルサ4ドアGLを購入しました。
色はイメージカラーの赤、ラジアルタイヤに交換して(標準は6.15-13)コミコミ80万円だったと思います。カローラ30の姉妹車でスプリンター40からの乗り換えで初めての前輪駆動車でしたが、さすがトヨタというかハンドリングにしてもマニュアル・トランスミッションにしても違和感がありませんでした。以前乗ったことのあるスバル1000やシビックのマニュアルは入りづらく苦労しましたし、ハンドリングもコーナーで癖がありましたから(そこがまたおもしろかったのですが・・・)。当時としては長いホイルベースとストロークの長い四輪独立懸架で乗り心地は良かったように記憶しています。当時の車雑誌ではフランス車的な乗り味とコメントしてあったように記憶していますが、今考えると「おっチャン」車ですね、やっぱり。
コメントへの返答
2007年2月18日 13:09
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

L10コルサにお乗りでしたか。セダンでもイメージカラーの赤があったんですね~。

万人向けといえばそれまでですが、そこはトヨタ!扱いやすいクルマだったんですね。

歴代で一番長いホイールベースですが室内の広さや直進性、そして乗り心地においてアドバンテージがあったのでしょう。

残念なのはそのロングホイールベースゆえにスタイリングがカッコ悪かったこと。折角中身は良かっただけにスタイリングで損をしたクルマでしたね…。

プロフィール

「久しぶりにY50のエンジンルームを綺麗に…✨
暫く記事にしてませんが健在ですよ☺️」
何シテル?   03/12 20:52
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation