• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月14日

現役のモノコックバス。

現役のモノコックバス。

子供の頃、お買い物やお出掛けする時にバスに乗るのが楽しみだった法被です。


現在のバスは細い鋼管を骨格とするスケルトン構造が主流ですが、かつてはフレームの替わりに鉄板などの外板だけで強度を得られるように設計されたモノコック構造が主流。
ボディに丸みを持たせた構造の方が高い強度を得られるためモノコック構造のバスのボディは全体的に丸みを帯び、リベットが沢山打たれてありました。


今では衰退してしまった貴重なモノコックバスを運行している事業者が北海道士別市にあり、先日、往復1時間の拡大便に乗ってきました。



JR士別駅の近くにある士別軌道本社。

12:00本社発の拡大往復便チケット(1,760円)を窓口で購入し、アンケートを記入するとポストカード1枚がプレゼントされます。

alt


本社前に現れたのはカクカクしたボディの現行スケルトンバスではなく、ボディや窓の四隅に丸みを帯びて昭和の佇まいを醸し出している、ポストカードと同じバス。

二人の運転手さんに挨拶して車内に乗り込むと、懐かしさが一気にこみあげてきました!

私が子供の頃に乗っていたバスの光景です…。


出発時間となり、市内中心街や市立病院などのバス停で一般のお客さんを乗せたり降ろしたりしつつ、のどかな田園を通過しながら30分ぐらいで折り返し地点となるバス停に到着。

本社へ戻る復路の出発まで時間があり、運転手さんの小休憩の際にお願いしバスの写真を撮らせていただきました。


alt

1982(昭和57)年式・日野K-RC301Pです。


alt

元々は隣町の和寒町でスクールバスとして走っていましたが、1998(平成10年)に士別軌道へ転籍。 以降、路線バスとして運行しています。


雪のない4月中旬から10月中旬頃までは朝1便を通常運行。

エアコンがないので夏場の運行は避け、6月初旬から7月中旬と8月中旬から9月下旬の限定で拡大便を運行中です。


alt

日野のトラックやバスに長らく使用された筆記体のHinoロゴ&ウイングマークのエンブレム。
やっぱコレですよ、昔見慣れていたこのエンブレムが懐かしい!!


alt

長いストロークを持つシフトレバーが時代を感じます。
同乗していたサポート役の運転手さん曰く『エンジンのパワーがないけど運転はしやすく、ミッション操作も慣れれば大丈夫』とのこと。

他にも『昨年は全国各地から沢山のお客さんが拡大便を乗りに訪れ、中には台湾の同業者も訪れた』など、運行中に興味深いお話を色々聞くことが出来ました。


alt

本社への復路中に撮った車窓からの景色。

今のバスと違ってエアコンは未装備だけど、窓を横にスライドすれば風が当たって心地良かったです(*^_^*)


alt

本社に到着し、約1時間の往復が終了。

グッズも販売されていて、アンケート記入でプレゼントされたものとは別の写真のポストカードやクリアファイル、ステッカー、ストラップも購入しました(右下は拡大往復便チケットの裏面)。

1枚のポストカードには白地に青いラインのカラーリングだったモノコックバスの姿が…。



子供の頃は沢山走っていて馴染み深かったのが、時代の趨勢で今ではとても貴重な存在となったモノコックバス。

その雄姿に懐かしさと温かさを感じた一日でした♪



フォトアルバムにはさらに画像をアップしました。

お時間ある方は是非ご覧ください。


■フォトアルバム■

懐かしのモノコックバスに乗る

ブログ一覧 | いろんなクルマ・日野編 | クルマ
Posted at 2019/06/14 00:26:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年6月14日 7:50
おはようございます(*^^*)

す、凄い バスですね( ゚Д゚)
季節運航とは言え、未だに営業してることに、たいへん驚きです…

年式的にも 整備が大変そうですが、それ以上に 写真からも、心地よい車窓だったことが伝わります(*^^*)



それにしても一番 驚いたのが、私自身 先々週に士別市へ泊まりで行ってきたことです(苦笑)

知っていたら、乗っていたかも (笑)
コメントへの返答
2019年6月15日 7:11
ぴろリンさん、コメントありがとうございますm(_ _)m

去年辺りからバスマニア向けに拡大運行をしていて、とても好評だったそうです。

乗りに行った日は天気が良く、窓を開けて適度な風を浴びながらのどかな田園風景を通っていく気持ち良さは最高でした♪

なんと偶然にも最近士別市へ行かれたのですか!?
もうちょっと早く乗っていたら、お知らせ出来たのに申し訳ない…(汗)

また士別へ行かれる機会がありましたら、是非乗ってみてくださいね!

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation