• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月18日

伝説のOEM車①・いすゞジェミニ

伝説のOEM車①・いすゞジェミニ OEMとは
Originai
Equipment
Manufacturing


つまり同業他社ブランドの製品を製造することを意味していて、開発などにコストが掛かる商品を同業他社から供給を受け、メーカー・商品名などを自社のものに変更し販売することですが、家電業界や自動車業界では日常茶飯事です。

何故こんなことを書いているかというと、実は昨日のブログ(こちら)のコメントでOEM車について話題になり、実は以前からマイナーなOEM車の画像を温存していたものを今日から新シリーズとしてスタートすることになりました(^^)

題して『伝説のOEM車たち』

記念すべき(?)第1回目は4代目いすゞジェミニです。

1974年にGMとの共同開発車として初代がデビュー、FFレイアウトを採用し『街の遊撃手』というキャッチコピーで豪快なスタントを展開したテレビCMが人気となりいすゞとしては大ヒット作となった2代目、そして3代目へとバトンタッチしますがこの3代目が2代目ほど支持を得られず、結局いすゞオリジナルのジェミニは3代目をもって生産終了。また1993年、いすゞの乗用車生産撤退も決定しました。

しかしこのままでは既存いすゞ乗用車ユーザーやいすゞ関係者への代替車種がなくなってしまうので、ホンダと業務提携を結び1992年デビューした初代ドマーニを供給してもらい、4代目いすゞジェミニとして自社ディーラー網で販売することになりました。

本来フロントグリルにホンダのHマークが付いている箇所にはISUZUバッジが、フロントドアサイドにGEMINIバッジが、そしてリアのHマーク&DOMANIロゴがISUZU GEMINIへと変更され、室内もステアリングのHマークがISUZUロゴに差し変わっています。

この『ホンダ版ジェミニ』は5代目(2代目ドマーニがベース)まで続き、2000年をもってひっそりと生涯を終えました。

初代は真面目で堅実な造りでしたし、それを引き継ぎつつFF化し広告展開のお陰もあり大ヒットした2代目がピークだったとわたくしは思います。3代目ではそれまでの持ち味だった堅実さが影を潜め、2代目ほどの支持を得られず結局自社生産中止を余儀なくされてしまいました。

以前何度かブログで書きましたが、いすゞの乗用車というのは個人的に好きで2代目ジェミニの他に117クーペや初代ピアッツァは今でも好きです。トヨタや日産、三菱などとはちがう個性を感じましたねぇ~。

個人的にはジェミニやピアッツァがいすゞ自社生産で復活してほしいと希望しますが、現在の販売力などを考えると希望は薄いでしょう…。

■関連ブログ■
初代ジェミニ
草むらのヒーロー②『いすゞFFジェミニ』
3代目いすゞジェミニ。
ブログ一覧 | 伝説のOEM車たち | クルマ
Posted at 2007/03/18 10:12:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2007年3月18日 10:33
おはようございます★
新たなネタ登場ですね♪
OEMってどうしても影が薄くなりがちですからこう言う形で紹介してくださるのはありがたいです★

ジェミニもかなり好きな車でした。昔同級生のご両親が乗っていました。子供ながらカッコいいなぁと(笑)
昨日のアスカにしてもジェミニにしても途中からOEMに切り替わっていると言うのは、ある意味その車に対する会社の考え方や状況が写し出されている気がしますね~。
コメントへの返答
2007年3月18日 10:47
おはようございます(^o^)
久々に新シリーズです。
今後地味に展開していくので宜しくお願いしますm(_ _)m

ジェミニ…初代・2代目は良かったですよね~♪カローラやサニーといったライバルとは一味違う欧州っぽいオシャレな感じがしました。
中でも2代目は例のCMだったこともありインパクトが強かったです!

実は2代目ジェミニのモデル末期と同じ頃、アスカがレガシィベースへと既にOEMへ切り替わっています。この頃から徐々にOEM化の波が押し寄せつつありました…。
2007年3月18日 12:37
こんにちは。

初代ジェミニのZZ-Rに長兄が乗ってました。とてもスパルタンなクルマでしたが今のクルマには無い味があったように思います。(べレットに通じる物があったかな・・・)
コメントへの返答
2007年3月18日 13:04
こんにちは♪
初代のZZ-R、渋いですね!!
べレットGT-RといいZZ-Rといい、乗り手に媚びずいかにも男のマシンといった硬派な感じがたまらないです。

現在、そんな乗り手を選ぶようなクルマはなくなってしまいましたね…。
2007年3月18日 19:38
OMEとはそういう意味だったんですか!
1人でへぇ~って言っちゃいました(笑)
コメントへの返答
2007年3月18日 22:50
大丈夫!
わたくしも突然『OEMとはどういう意味か?』と聞かれると多分言えませんから(笑)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation