• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月22日

2代目サバンナRX-7カブリオレ。

2代目サバンナRX-7カブリオレ。 2代目RX-7に追加されたバリエーションで有名なのは、2シーター化しアルミ製ボンネットやBBS製鍛造アルミを採用し軽量化、スポーツカーの性能をストイックなまでに追求した限定車『∞』(アンフィニ)。



そして∞とは対極のキャラクターとして1987年、ロータリーエンジン車発売20周年を記念し登場した
サバンナRX-7カブリオレ(FC3C)です(画像見づらくてすみません)。

80年代中盤、セリカやシティ、ファミリアなど既存モデルをオープンにした車種が増えつつあった中、RX-7は電動トップを採用した上級オープンモデルとしてデビュー。

この電動トップはスイッチ操作でクローズド(クーペ状態)、ルーフレス(リアウィンドウが残ったタルガトップ状態)、そしてフルオープンと当時としては非常に凝った構造。

エンジンは標準車と同じ13B型ロータリーターボ。しかしスポーツ性というよりは屋根をオープンにして走行風を適度に味わいながら流すグランドツアラー的なキャラクターが強い一台でした。

画像は昨年、偶然遭遇したFC3Cカブリオレですが、グリーンのボディカラーとゴールドメッシュのアルミが渋いです!

■更新情報■
愛車紹介『その他 その他』に「街で見つけた名車たち」マツダ編その2 追加!
ブログ一覧 | いろんなクルマ・マツダ編 | クルマ
Posted at 2007/03/22 19:16:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2007年3月22日 19:21
おじゃましますm(_ _)m

渋いですよね~
もうあまり台数無くなってきてますが・・・(ノД`)カナシイ…
知り合いも最近手放してロードスターを購入しました。
コメントへの返答
2007年3月22日 19:59
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

値段が高かったからでしょうか(新車当時価格380.2万円)元々台数少ない上に、ここ数年で更に台数少なくなってきましたよね~。

世界で見渡しても唯一のロータリーオープン、とても貴重ではないでしょうか!
2007年3月22日 19:25
自分も昔、見たことありますよ。
最近はカブリオレは見ないですね~。
FCはたまにみかけますけどね~。
電動トップとは知りませんでした。
ゴールドメッシュもはやりましたね~。
コメントへの返答
2007年3月22日 20:01
今でもベースのFC3Sは時々見ますが、状態は期待出来ないでしょうね…。

当時としては珍しい電動式トップだったんですね~。その為価格も高かったようです。

ゴールドメッシュが渋いですよね!
実は前車で履いてました(^^;
2007年3月22日 19:27
こんなのもあったんですね~(^^)なかなかおもしろいですね!!
しかしこのタイプは見たことないですね~。渋いです・・・。
コメントへの返答
2007年3月22日 20:02
RX-7といえばストイックなスポーツカーのイメージが濃いですが、カブリオレというバリエーションもあったんですよ♪

ロータリーエンジンのオープンカーって世界的にもレアです。
2007年3月22日 19:30
私の珍車カテゴリーにもあります。

なかなかエレガントでカッコいいですよね!
コメントへの返答
2007年3月22日 20:03
RX-7といえば純粋なスポーツカーのイメージですが、こういうオシャレな大人のカブリオレもカッコいいと思います!
2007年3月22日 19:32
かっこいいですね。

私は今月に入ってからS15のオープンを、
通勤途中に毎日見掛けます。

これもかっこいいですよね。

どんな人が運転しているのか、気になります。
コメントへの返答
2007年3月22日 20:05
今見ても通用するほどカッコいいと思いますね♪

S15ヴァリエッタですね!
実は実車を見たことがありません(泣)。一度生で見たいものです!

こういうクルマは美しい女性に乗っていてほしいものです(笑)
2007年3月22日 19:34
渋いですよね♪

元々は米国で先行販売され、その後日本へって感じでしたよね~。FDが登場した後そのまま発売されていたのも、「サバンナ」のプライドを感じます。

僕はなんとなく、RX-7=サバンナというイメージがあります。
コメントへの返答
2007年3月22日 20:07
今やRX-7も消滅してしまったので、カブリオレは余計にレアです。

同じマツダのオープンでもロードスターとは違う大人のイメージを感じますよね。

わたくしもRX-7といえばアンフィニではなくサバンナの方が強いですね♪
2007年3月22日 21:04
昔オートメカニックのメタメタチャレンジでセダン車の屋根を切り取って乗車したら、切り口の間隔が数センチたわんだなんて記事がありました。
セブンもシルビアもファミリアもZもマーチもパルサーエクサも、タルガトップ仕様はきっとボディ補強もしてあるような気がします(*^-^)b

そういえば北見●産ではマーチカブリオレの長期在庫車がなかなか売れなくて困りました。
流氷来る頃にはマイナス20度を下回る地域ですからねぇ(*>_<)
コメントへの返答
2007年3月22日 21:15
そんな記事があったのですか!?
なんか、やってることが族車作ってるみたいな…(汗)

ロードスターなどの純オープンカーはともかく、元々クローズドボディにルーフを取り外すのでボディ補強は必須ですよね。しかしそれでも剛性が落ちたり重量が増えたりするのがネックですが…。

マーチカブリオレは先代K11にあったバリエーションですね!
辛うじて札幌では時々見掛けましたが北見地方では売れなかったでしょうね(笑)
2007年3月22日 21:07
懐かしいです~コレ高かったんですよね~。
会社の先輩が買ったんですが、格好良くて羨ましかったんですよ。
今は、なかかな見る事がなくなりましたが、やっぱり格好良いですね~・・・でも維持費が・・・(汗)。
コメントへの返答
2007年3月22日 21:17
電動ルーフだったこともあってか高価だったみたいですね…。

その先輩、きっとカッコよく乗りこなしてたのでしょう(^^)

でもREの宿命である燃費が心配…(泣)
2007年3月22日 21:54
こんばんわ!

おお!懐かしいですね~
でも、今見てもかっこイイ車です。
いいなあ~RX-7♪
コメントへの返答
2007年3月22日 21:58
こんばんは♪

以前FC3Sを取り上げた際に仰ってましたが、かんちゃんこの型のセブンに乗ってたんですよね!

とくにカブリオレはオシャレです。
それ故、如何にも走り屋といった感じのニイチャンは絶対似合わないですね(笑)
2007年3月22日 23:17
この時代のセブンにカブリオレがあったとは、、初めて知りました(^_^;)。記憶から消えていっただけかなぁ~~(最近物忘れが激しいもので・・orz)。

ほんと、珍しい旧車を拝見できて楽しいです!
コメントへの返答
2007年3月22日 23:54
この頃の国産車はちょっとしたオープンカーブームで、ブログに挙げた車種にカブリオレ(車種によってはコンバーチブルとも呼んでいた)が設定されていたり、カローラⅡやマーチなどに屋根の部分だけを幌にしていたキャンバストップも流行っていました。

RX-7もそのブームにあやかりたかったかは存じませんが(笑)、カブリオレが存在していました(^^)
2007年3月22日 23:30
コイツは、ただのFCカブリオレじゃないですぜぃ!!
91年12月にFDが出た後にも細々と作り続けられていたFC最後の150台限定車「ファイナルV」になります(デビューは92年8月)
ベージュ色の電動トップとゴールドメッシュのBBSアルミホイール、タン色レザーシート、そして3コート塗装の特別色(当時のセンティアと同じ最高級塗装)のダークグリーンが特徴です。
本当に数の少ない限定車ですので、見れたのは奇跡に近いかもしれないですねぇ~
コメントへの返答
2007年3月22日 23:57
なんと、個体はそんなレア中のレア車だったんですか~!?
我ながらなんて運が良い奴なんだろう!(笑)

よく見るとトップの色がベージュですね。さらにゴールドのBBS、グリーンボディ…まさに限定車です!

たった150台しか生産されてない…こんなクルマが札幌に生息していたとは!(驚)
2007年3月23日 15:03
こんにちは。

懐かしいですね~。このクルマ大変高価でした。確かこの塗装方法は「ハイレフコート」と呼ばれていたような・・・ユーノス800のパールホワイトやルーチェ後期型のロイヤルクラシックもこの塗装だったかな・・・?
このFCのOPは”真っ赤”なヤツに同じ会社の人が乗ってました!本当にカッコエエクルマでした♪
コメントへの返答
2007年3月23日 17:00
こんにちは♪

マツダ車といえば、こぉ。さん!
お待ちしてました(笑)

ハイレフコートと言うんですか…。
バブル期らしく結構コストが掛かった塗装技術だったのでしょうね。勉強になりました(^^)

同じバブル期のREラグジュアリークーペではユーノスコスモが思い浮かびますが、このFC3Cも方向は違うけれど通じるものがありそうですね。

同じ会社の方が乗っていた真っ赤なカブリオレ、見てみたいですね♪

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation