• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月17日

2021年・フーガ初め。

2021年・フーガ初め。 Y50フーガ乗りの法被です。


普段の足代わりとしてB21Wデイズに乗ることが多く、これが冬場になると頻度がさらに増えています。
というのも、以前ブログで紹介しましたがフーガのサイドシルやシャシーに錆が年々発生してきている状態で(車検ごとにシャシーブラック塗布)、錆の発生をこれ以上極力発生させたくないため。

車齢が15年経過したこと、それに加えて凍結防止剤の影響が免れない積雪地という使用環境の宿命で、錆の問題は避けて通れない現実です…(T_T)
alt
関連ブログ


先日、今年初めてフーガに乗ったのですが相変わらず好調で、現在の走行距離は109,246kmです。110,000kmまでもう少し。TOP画像は、その時のフーガの姿。
alt
6気筒エンジンの静かさや滑らかさ、3.5Lの排気量が生み出す大トルク。
安定した操縦性、ゆったりした室内など…普段デイズに乗る機会が多いからこそ、改めてフーガの良さを実感しています。


去年はコロナ禍で思い切った長距離の遠出もなかなか出来ず、走行距離も伸びなかったフーガ。
終息した際には再びフーガで長距離を楽しみたいですねぇ~!
そのためには自分自身の健康管理と共に、これからも出来る限りフーガを大切にしていかなければ…(^^;
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2021/01/17 00:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年1月17日 9:25
おはようございます。
北海道の冬はクルマにとっても過酷なんですね。
それにしても、お手入れや防錆を心がけても錆びてしまうとは、塩カル恐るべし…ですね💦

今ではダウンサイジング等で6気筒車自体が減ってしまいました。
当時は各メーカー上級車に採用していたメカニズムですが、今見るととても贅沢な雰囲気に思えます(^^)
コメントへの返答
2021年1月17日 21:39
コメントありがとうございます。

北海道や東北は雪の他にも塩カルなど凍結防止剤との戦いです(゚Д゚;)
北国じゃない地域で暮らしたいなぁ…。

かつてはあんなに豊富だった6気筒エンジン搭載車も気が付くと激減しましたよね。
この先ハイブリッド化や電動化で6気筒以上のエンジン車が新規で発売されない可能性もあるので、出来るだけ長くフーガのV6エンジンを堪能し続けたいと思います♪
2021年1月17日 10:48
新年からバタバタしてまして、ご挨拶が遅れました。
本年もよろしくお願いします。
埼玉は先日も雪がふるふる詐欺で結局ちらついた程度でした。
2シーズン雪上を走っていないスタットレス、次は遠出もしないのでパレット用に新調して非常時用に割り切る方向で考えてます。
フーガ君、これからも大切にしてあげてください。
コメントへの返答
2021年1月17日 21:44
コメントありがとうございます。
こちらこそ本年も宜しくお願いします。

埼玉は結果的に小雪程度で一安心でしたね。近年は異常気象ですから、何かあった時のために備えあれば憂いなしです(^^)

一時期あちこち壊れるループが続いたフーガですが、一通りトラブルが出尽くしたところでしょうか。
いよいよ錆が広範囲になったり修理金額が高くなりそうにならない限りは、まだまだフーガに乗りたいと思います!
2021年1月17日 11:33
こんにちは!

ただ単純にクルマを維持し続けると言っても、みなさん全く同じ条件の下ではありません。

私なんかより、もっともっと大変な方がいらっしゃる。冷や汗2

いけるところまで、精一杯 大事になさって下さい。
コメントへの返答
2021年1月17日 21:48
コメントありがとうございます。

残念ながら我が地域はクルマを所有する条件が厳しくて、特に冬場はクルマにも人にも厳しいですね…(涙)

そんな中でも愛車を大切になさっている皆さんがいらっしゃるので、私も見習いたいと思います!
2021年1月18日 0:45
こんばんは、お久しぶりです。

脱内燃機関とか騒ぎ始めたので大排気量などは厳しい環境になってくるかもしれないですよね。センチュリーも国産唯一のV12やめてハイブリッドになりましたし…。

って私も去年、エスティマハイブリッドに乗り換えてますが(笑)V6でも良かったんですが燃費と税金とか維持費を考えてハイブリッドになりました。

北海道は本当に錆びとの戦いですよね。
色々とウルトや塩害なやシャシーブラックなど試してやったんですがノックスドールが一番長持ちして錆び予防に効いてる感じがします。なかなか乾きにくいってデメリットもあるけど…。錆の進行を抑える効果もあるようです。

エスティマは本州の車で殆ど錆び無かったので、バンパーアンダーカバー類を全部外してノックスドールでやってます。そして、2週に1~2回くらい下回りに洗車ガン掛けてます。

長持ちさせるためにシャシーブラックじゃなくて他の防錆塗装に変更した方が良いのかも!?
コメントへの返答
2021年1月19日 0:36
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。

お~っ、エスティマハイブリッドへ乗り換えられたのですね(^^)
フィールダーとは違ったカーライフを楽しんでらっしゃることでしょう。

昨今は簡易式を含めてハイブリッド車が定着していますし、電気自動車や燃料電池車も育ってきていますよね。
エンジン車…しかも大排気量車なんて過去の遺物になってしまうのでしょうか(涙)

ノックスドールは良いみたいですね。乾きにくいとのことですが、それはじっくり乾くまで待てば良いでしょうし…(^^;

私のフーガも本州のクルマで納車時に防錆加工をしてもらい、以降車検ごとにお願いしました。
しかし、どうしても冬場の洗車は再び汚れて億劫になったりと、その辺の影響もあるのかなって…。

15年経過したフーガに気合入れて防錆塗装しても、果たしてどれほど効果があるのか分からないですし、いずれフーガから別のクルマへ乗り換えることがある際には納車時にノックスドールを施工してもらおうと考えています。
2021年1月20日 7:53
自分も、まだまだ活躍してもらう予定のフーガ

屋根を張り替えたりと地味に高額品を直しております。

ここで、諦めると乗り換えたい病が発症するのも嫌なので…

めざせ15万kmですww
コメントへの返答
2021年1月21日 12:35
思い出すと、ブレーキキャリパー固着・オーディオ故障・ステアリングラック交換など色々やって、結構お金掛かってます(゚Д゚;)

車庫保管のおかげでヘッドライトレンズの黄ばみや内張り落下の症状が今のところないのは幸いですね。

私も15万キロを次の目標にしたいと思います!

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation