• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月02日

『ブルドッグ』ホンダシティターボⅡ。

『ブルドッグ』ホンダシティターボⅡ。 1981年、ホンダからトールデザインの1.2Lコンパクトカー『シティ』が登場しました。

マッドネスの『♪ホンダホンダホンダホンダ』というCMソングと共にデビューしたシティはたちまち大ヒット。


1年後にはターボモデルの『シティターボ』、そして更に1年後にはインタークーラーターボ搭載の『シティターボⅡ』が登場しました。

今回紹介するシティターボⅡは、シティターボの1.2Lターボエンジンにインタークーラーを装着(110PS/16.3Kg-m)、足回りを更に強化するとともにワイドトレッド化。それに伴いシティターボよりもフェンダーを膨らませ(ブリスターフェンダー)、ボンネットもインタークーラー装着によるエンジン高アップに対処するためバルジ処理されていて、まったく別物です。

このように小柄ながらも迫力ある姿ということで、ホンダ自ら『ブルドッグ』のニックネームをこのクルマに付けていました。

このクルマ、ワイドトレッドにしたとはいえコンパクトで背が高いのとターボのエンジン特性により、操縦性はかなりじゃじゃ馬だったそうで…。

また、ターボⅡのワンメイクレースも開催されていました。

当時、所謂『ボーイズレーサー』といってターボやツインカムエンジン搭載のコンパクト2ボックスが多かったです(カローラFX-GT、ミラージュGSRターボ、シビックSiなど)。
さすがに現在は少ないものの、それでもヴィッツRSやコルト・ラリーアートバージョンR、マーチ12SRといったクルマが選べますが、次期フィットではターボⅡのような『ホンダらしい』ホットハッチが登場するのを期待したいものです。

画像は昨年、偶然見掛けたのですがとても綺麗に乗られてるようです。
昔、これのプラモ作ってましたよ…懐かしい!!


余談ですが、シティにはこんなのもありました。
詳しくは下の関連ブログで…。

■関連ブログ■
ホンダシティ・カブリオレ。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
Posted at 2007/04/02 20:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2007年4月2日 21:23
懐かしい車ですね。

このころホンダは背の低い車を作ってましたが唯一このシティーだけ

背が高い車でしたね。カブリオレも出て・・・・。

スキでした~~~~。
コメントへの返答
2007年4月2日 21:46
懐かしいですよね~(^^)

プレリュードを筆頭に当時のホンダ車って背の低いクルマばかり。そんな中で突如背高ノッポのシティが出てきたモンだからビックリでした!

ターボ&ターボⅡ、カブリオレやマンハッタンルーフといって更にハイルーフ化したものや4ナンバーのシティプロとバリエーションも豊富でしたね。

しかし2代目は一転して背が低くなり、初代トゥデイのようなフォルムになってしまいました…(泣)


2007年4月2日 21:26
はじめまして。

懐かしい車に反応してしまいましたw

カブリオレ。実は意外なところで作られていたんですよね。

http://www.pajero.co.jp/c_info/enkaku.htm

マニアック???
コメントへの返答
2007年4月2日 21:49
はじめまして♪
コメントありがとうございますm(_ _)m

懐かしいですよね、初代シティ!!
CMもインパクトあったし、とても斬新なクルマでした。

カブリオレの製造元って意外なところですよね!!現在三菱系列のメーカーが製造していたとは…(驚)

更に昔はトヨタの大型トラック用キャブまで生産してたのですから(^^)
2007年4月2日 21:30
かなりじゃじゃ馬だったようですね♪

ハイグリップタイヤを履いて足回りを固めすぎると転がるって聞いた事があります。

昔の車って、車をねじ伏せる楽しみが有ったんですけどね・・・。
コメントへの返答
2007年4月2日 21:53
当時FFターボって未完成だったみたいですからね。

TCSなんて当然なかった時代、トヨタがEP71スターレットターボ出した時に過給圧をハイ/ロー調整出来るシステムを採用してましたからね~。

それから足回りを強化しててもハイグリップタイヤに負けてしまい…なんてことも(汗)

いずれも『古きよき時代』ならではですよね。
2007年4月2日 22:00
エアコン連動の冷蔵庫が付いていたのが当時小学生の私には衝撃的でした。4ナンバーのシティプロもありましたね

この後の背低シティはNAでしたが、ジムカーナで大暴れしてましたね(^-^)
コメントへの返答
2007年4月2日 22:10
CMでもやってましたね~!
クールボックスって言ってましたっけ?

シティプロはグリルが専用でしたがカッコ悪かったのを憶えてます。

2代目は初代に比べたら没個性的でしたが、背が低かったことで仰る様にジムカーナで大活躍してました!

余談ですが、2代目シティの特別仕様車の名称がなんと『フィット』だったのは知る人ぞ知る話です(^^;
2007年4月2日 22:25
ブルドッグってこんなスゴイエアロ付けてたんですか。
シティとかトゥディとか結構好きです。
後から知りましたが、「ターボⅡ」というネーミングやステッカーは、ルノーの5ターボのマネだったんですね。

当時は背が高いということで話題になったみたいですが、今となっては、ウチの軽よりずっと低いのね・・・



コメントへの返答
2007年4月2日 22:39
前後バンパーは専用品で、更にバンパースポイラーやサイドスカートがOP設定だったと記憶してます。
画像の個体もフロントスポイラーやサイドスカートが付いてるようですね。

ルノーサンクターボの真似だったかは判りませんが、実用コンパクトカー派生のホットモデルという意味ではとても通じる物がありますね。

当時は背の低い乗用車が当たり前だったので、これでも背が高かったんですよ(ちなみにターボⅡの全高は1470mm)。
2007年4月2日 23:14
懐かしいですね~まだ乗られている方がいらっしゃるのですね。
当時は良いな~って思って眺めてましたよ♪。

当時のあのCMはインパクトがあって今でも鮮明に覚えてますね。
コメントへの返答
2007年4月2日 23:18
スカイラインやセリカのようなスポーティカーに乗りたいけど高くて手が出せない…でもシティターボなら買えるっていう方がいたでしょうね。

マッドネスはCMは勿論、カタログにも登場してました。
2007年4月2日 23:15
懐かしい車を持って来ましたね(笑
確かにブルドックはかなりじゃじゃ馬だったと聞いたことがあります。
カブリオレも、現在でも十分お洒落な車ですよね^^

シティのワンメイクレースは見ていて楽しいですよね♪
コメントへの返答
2007年4月2日 23:21
初代シティを今時見掛けるなんて難しいでしょうね。

ブルドッグはそのエンジン特性ゆえにトルクステアが激しいとか…。

カブリオレはロールバーが邪魔に感じますが、こういう遊びグルマというのもアリではないでしょうか?

あのブルドッグが多数走っていたワンメイクレースは転倒が時々あって、見応えありました!
2007年4月2日 23:53
CMすごかった思い出が強いです。

ホ○ダ~ホ○ダ~ホ○ダ~
シティー

だったような。

ちなみに某三菱社は、カブリオレ
のあとに、ビートのホロ作成があ
ったのです。
コメントへの返答
2007年4月3日 0:00
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

そうです、仰る通りのフレーズです!
あのCMは印象強いですよね~。
当時『全員集合』でドリフターズがパロディやってましたし(笑)

なんと、ビートの幌作成まで手掛けていたとは…!?

恐るべしパジェロ製造!!
2007年4月3日 0:23
こんばんわ。またまた登場です(笑)シティーだったので思わず書き込みを・・。

道東にいる友達が今年に入ってから シティーターボ を購入しました。この前乗せてもらいましたが、なかなか良い車でしたよ。ボディーがかなり軽量(ビートより軽いらしい)ので早いですよ。友達曰く、軽量なのは良いのですが、ボディー剛性が悪すぎて、高速でドアがバタつくのと峠で剛性の悪さがすごいようです。

後は、修理したくても、純正部品がもう殆ど無く、殆どがご相談部品(受注がある程度溜まってから生産する)が多く、大変といっていました。

去年、うちの近所で水色にオールペンしたシティーカブリオレ見ました。

ちなみにシティーターボのCM動画
(ターボ~(ボソッと) ウーアチョーアチョーアチョアチョアチョアチョアチョーシティ~ タ~ボ~ ホンダ・シティーターボ・・。参りました!! アチョー)ってCM
私のPCに入っていたりします。
コメントへの返答
2007年4月3日 0:32
こんばんは♪
お待ちしてましたよユータさん(^^)
いつもコメント誠にありがとうございます!

そのお友達、よくシティターボ見つけましたね!
現代のクルマと違って軽量でしょうから相当速いのでしょうね~。そんな小さいクルマでスカイラインとかをブチ抜くと快感間違いなし(笑)

ボディ剛性悪いのは経年変化というのもあるでしょうけど、当時のホンダ車は『紙の箱』と揶揄されるほど貧弱でしたからねぇ…。

部品供給の問題もありますよね。
そういう意味では維持するのも結構大変そうな気がします(^^;

水色のカブリオレって目立ちそうですね!確か純正色にも設定があったはずです。

最近YouTubeで見ました、初代シティのCM!
初期の『♪ホンダホンダ…』も見ましたが、ターボ版がカンフーっぽいのは何故なのでしょうねぇ?(笑)

いやぁ~懐かしいっ!!
2007年4月3日 0:49
あっ!純正色かもしれません(汗)確かにホンダさんはエンジン以外はおまけと言われてますからね(笑)

ちなみに友達は、確か、元ディラーの人が乗っていてしばらく放置していたのを2台の部品取り車付きで入手した様なことを言っていました。ボディーは錆がけっこうありますが、エンジンは絶好調でした。ディラーで車検取って整備したみたいですし・・。

ちなみにさっき去年撮影したシティーカブリオレの写真ブログにのせました。
コメントへの返答
2007年4月3日 0:56
純正色でもやはり経年変化で色褪せもあるでしょうから、オールペンした可能性もありますね。

部品取り車2台というのはいいですね!ボディは錆びてもエンジン好調、さすがはホンダ(笑)

では早速お邪魔してブログ拝見させていただきますネ(^^)
2007年4月3日 6:23
シティターボに乗っていました。

ハンドルに伝わるエンジンのダイレクト感凄かったです。

子供達に大人気でしたが・・・オヤジ達には不人気でした。

1200ccであの加速には痺れました(^^)
コメントへの返答
2007年4月3日 9:24
かつてシティターボにお乗りでしたか~。懐かしいでしょうネ(^^)

1.2Lとはいえ、やはりターボのパワー感は強烈だったことでしょう。
今のクルマって大人しくいい子いい子してる感じがするので、たまには80年代の未完成なクルマも楽しんで見たいですね。

子供達に大人気…確かにわたくしの子供の頃は人気ありました(笑)
2007年4月3日 10:21
こんにちは~^^ タミヤのプラモ作りました~自分も!! 結構色んなの出てましたよね~ ターボ・ブルドック・カブリオレ~♪ あとメカドックにも出てましたね^^¥
コメントへの返答
2007年4月3日 10:42
こんにちは♪

タミヤで一連のシティシリーズのプラモ出てましたね!
シティR、ターボ、ターボⅡ、カブリオレ…全て作りましたよ(^^)

数年前にはシティR以外再販されたので、再び買いました。

ところでシティRだけ再販されないのは、ターボ発売時にRの金型を改造したからだそうで、もしシティRが存在したら高値で取引されるとか!

ブルドッグは『よろしくメカドック』にも登場してました!う~ん、80年代が懐かしいっ!!
2007年4月4日 20:27
足跡返しで私向きのブログ(笑)ありましたので( ..)φ書き書き

シティー!
人気ありましたね
模型にも各社から出てましたし。
私の参加するクラシックカーのイベントで実物見ますね。
当時としては斬新なコンセプトで出た車ですね
コメントへの返答
2007年4月4日 20:38
はじめまして♪
コメント有難うございます(^^)
お好きな内容のブログで良かったです(笑)

初代シティはセンセーショナルでしたよね!
CMも斬新でしたしデザインやバリエーション展開もこれまでになかった画期的なクルマだったと記憶してます。

ミニカーではダイヤペットやトミカ(ダンディ含む)、プラモでは田宮の他にも複数メーカーからリリースされてましたよね(^^)

文房具も発売されていて、わたくしは色鉛筆を持ってました。ケースの表面にシティのイラストとロゴか描かれてありました♪

旧車ブログは今後も展開しますので、またいつでもお越しくださいませ!
2007年4月4日 21:01
はいありがとうございます。
新しい車の話題は苦手な車乗りです。

私のプロフィールご覧いただければ分かるとおり、初めての車が7年落ち・・・
それを乗っていたら 旧車のオーナーさんと(笑)
そのおかげで お友達増えました(@_@;)

私のほうも旧車ネタやいろいろなので宜しくです。
コメントへの返答
2007年4月4日 22:55
愛車紹介をご覧いただけたらお判りと思いますが、旧車好きなのに今時のクルマに乗ってるという変な奴です(汗)

拝見しましたが、2代目セリカすっごく貴重ですよね!!大事にお乗りみたいで(^^)
『名ばかりのGT達は…』のですよね!シブイです!!

こちらでは2代目はなかなか見掛けなくなりましたね…。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation