• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月23日

初回車検の証。

初回車検の証。 フーガに乗り始めて来月で16年になる法被です。


家の掃除をしていたら、もうなくなっていたであろう物が出てきました。
それは今から14年前、フーガの最初の車検を受けた際に交付された保安基準適合標章です。
新しい車検証や車検ステッカーが届くまで一時的に表示しておくものですね。

取っておいた訳でもないのに何故残っていたのか?
自分でも分かりません( ;∀;)


スキャンして、改めて見ることにしました(都合上、一部画像修正しています)。

alt
表側は、適合標章が発行された平成20年7月18日から8月1日まで有効の旨が記載されています。


alt
裏側です。
最初に車検を受けたのはフーガを購入したホンダ系列のディーラー。
御存知ない方に説明すると、16年前にホンダ系中古車ディーラーにて1年落ち・走行距離2,600kmのフーガを購入。リコールで日産ディーラーを利用した以外、3年ぐらいはホンダ系列のディーラーで点検整備を受けていました。

ちなみに初回車検を受けた時のブログは
↓です。


そして先日、お世話になっている日産ディーラーへ出向き、7回目の車検の見積りをお願いすると…
alt
17万円ちょっとという金額。
整備内容にATF交換が含まれていますが、こちらは昨年実施したので今回の車検整備から外し、実際にはその分安くなるでしょう。


alt
代車が空く来月1日に入庫。
どうか、これ以上の出費が発生しませんように…(-人-)
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2022/06/23 07:50:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車検後
1ベイカー11さん

🚐 車検シールが届きました🤩 ...
え~ちゃんさん

「車検ステッカー」の貼り付け位置が ...
kenbow.001さん

“飾りつけ”2023年8月
kenbow.001さん

小さな博物館 久しぶりの増車。
kuroneko E52さん

トヨタに行ってきた
booyonさん

この記事へのコメント

2022年6月23日 10:50
保安基準適合章は出てきませんが、カムリ購入時の注文書がカタログと一緒に出てきた時はテンション上がりました(笑)
それからアテンザ以降に購入した車はカタログと一緒に注文書も保管してます。
愛車との歴史を振り返るのもいいですね😉
コメントへの返答
2022年6月23日 17:59
コメントありがとうございます。
注文書もなかなか貴重ですね。
契約が完了するまでの過程を思い出したり…(^^)

最初の愛車だった初代レガシィの注文書は引き出しの奥の奥に眠っていたかも❓

最近では初代デイズ&デイズ弐号機の注文書をカタログと一緒に保管してます。
2022年6月23日 19:47
こんばんは🌃

法被さんのフーガ号の歴史を紐解く貴重な記録じゃないですか🎶😁✌

早いものでもう16年🌠可能な限り乗り続けてください😂✋
コメントへの返答
2022年6月23日 23:00
コメントありがとうございます。
気が付くと16年が経ってました…(遠い目)

私のカーライフでここまで長く乗ったのはY50が初めてです。
担当セールスさんがちょくちょく新車への乗り換えを勧めてくるのですが、誘惑にも負けずここまで来ました。

まずは車検を受けたいと思います(^^)v
2022年6月23日 23:46
こんばんは。もう16年なんですね…。フーガもシーマも今年の夏で廃止になるような話もありますが…。なんか残念でなりませんね…

うちのエスティマHVと親に譲渡してフィールダーも来月車検切れを迎えます。

フィールダーは20万キロ超えてますが調子良さそうなので(たぶん?)そんなにかからないとは思いますが下廻りの錆が進みつつあるのでそれが…。

エスティマは買った某チェーン店の中古車からしつこく車検うちで出せと来ましたが、トヨタで有名な2AZのオイル消費の保障延長の問題があるので、その対策品にの交換がてら工賃が掛からないように色々とやる予定でトヨタのお店に出す事にしました(謎)

友達が去年の人事異動でトヨタの高級ブランドからトヨタの店に移動になったので色々と頼んでおきましたwww

脱炭素とか言ってるけど、自動車関連の税金が高すぎでそれをどうにかして欲しいですよね…
コメントへの返答
2022年6月24日 9:22
ユータさん、お久しぶりです!
コメントありがとうございます。

フーガは気に入っているので、もう16年経ったんだなぁと…。
シーマ共々モデル廃止の方向ですが、そうなると尚更大事に乗らなければ(^^;

フィールダー20万キロ突破!
北海道ですのでボディの錆は仕方ないですけど、調子良いのは何よりですね。私のフーガも20万キロまで乗れるかなぁ…。

トヨタの2AZエンジンは厄介ですね。これはやはりディーラーに入庫するのが賢明な気がします。

2台とも揃って車検とのことですが、またリフレッシュして気持ちよく乗れることでしょう♪

クルマ関係の税金といい、ガソリン価格の高騰といい、どうしてここまで負担しなければならないのか疑問でなりません(怒)
2022年6月24日 19:50
こんばんは。
こうして意外なものが出てくると懐かしいですし、なんだか嬉しかったりしますよね。
レガシィはさすがにそういった類のものは残ってませんでした。
ただ、整備手帳は新車当時のが残っていて、新車保証書には前オーナーさんの名前が載ってました。
当時の登録の記載から「新車からのナンバーで間違いなかったんだな…」と思ったり…
フーガは新しいセダンデザインになり始めた当時の出立ちな雰囲気を感じますが、かと言って今のクルマほどあからさまに「尖ってます」みたいなわざとらしさを感じさせない「デザインに優しさ」があった世代のクルマに思います。
そう言えば何気に6ライトウインドウなんですね。
そういった面でも好きなデザインだったりします(^^)
いつも綺麗に乗られてますよね♪
コメントへの返答
2022年6月25日 8:40
コメントありがとうございます。
最初の車検が終わって破棄したものだと思っていたら、まさか残っていたなんて…。自分でもびっくりしています(笑)

整備手帳はそのクルマの履歴書みたいなものだったりしますよね。とくに前オーナーさんがメンテナンスにしっかり手を掛けていた方でしたら、このクルマを選んで間違いなかったんだなと思います。

Y50フーガの新車当時は、ティアナやブルーバードシルフィも同じような6ライトウインドウのデザインで、スタイリングと広い居住空間を両立させていました。
最近はミニバンもコンパクトカーも尖ったデザインが増えていますが、Y50は高級車でありながら威圧感を上手く抑えた良いデザインではないかと実感しています。

実は先日の車検見積もりの際にもう一人のセールスの方にも『綺麗に乗られてますね』とのお言葉を頂きました。
やはり車庫保管というのが一番大きいのかなと…(^^;
2022年6月26日 0:44
こんばんは~

いや~なんとタイムリーなww
明日から我がフーガは車検でございます^^;
今回は前回から1000kmしか乗っていないので安価で済むことを祈っています><;
コメントへの返答
2022年6月26日 9:47
コメントありがとうございます。
よっしー号も車検とはタイムリーですね!

なんと前回から1,000kmしか走っていないとは…(汗)
距離が少ないので大丈夫な気もするのですが、どうか安価で済みY50にまだまだ乗れますように(^^)

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation