• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月21日

草むらのヒーロー⑧『ダットサン・サニー』

草むらのヒーロー⑧『ダットサン・サニー』 札幌近郊の某所で野ざらしのままの初代ダットサン・サニーです。


発売前、一般公募によって車名がサニーに決定し1966年4月に発売されたのが初代サニー。

実用車らしくシンプルな造りがウリだったものの、約半年後『プラス100ccの余裕』を謳い文句にサニーよりも100cc排気量多い1100ccエンジンを搭載した初代トヨタカローラが登場。以降サニーはカローラに苦戦を強いられることになったのです…。

実は去年、日産ギャラリーや閉館された東京の交通博物館で展示されていたのを見たことがありますが、質実剛健とはまさに初代サニーのためにある言葉ではないかと思いました。


それにしてもこのサニー、何だか勿体無いよなぁ…。
ブログ一覧 | 草むらのヒーロー | クルマ
Posted at 2007/05/21 19:25:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

能登和倉温泉 2日目
天の川の天使さん

今日も水曜ビ(国国国国♨️🎶🚗 ...
u-pomさん

2025 AJMM オールジャパン ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

強い志で‼️
mimori431さん

最近のラーメン事情🍜
HID屋さん

チョコっと手入れと…着弾!😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年5月21日 20:35
やはり法被さんは懐かしい&マニアックな車を紹介してくださりますねw
この年代の車になるとなかなか身近ではありませんが、サニーとカローラの戦いはいつまで経っても終わりが無いですよね^^
ある意味“良きライバル”って感じです★
この車体も綺麗にレストアしたらカッコいいですよね♪
コメントへの返答
2007年5月21日 21:26
サニー自体メジャーなクルマでしたが、流石に初代となると現存数が限られるのでマニアックなクルマの範疇に入りますよね。

カローラVSサニー、いわゆる『CS戦争』と言われてたぐらい熾烈なライバル戦争が繰り広げられてましたが、殆どカローラの独壇場。そして2004年、ティーダの登場によりサニーの生涯はひっそりと終えてしまいました…。

この初代サニーは実家帰る方向のある所にいますよ(^^)
2007年5月21日 21:02
サニーって一般公募なんですか!

長く使われた名前ですもんね~。名前をつけた人は自慢できますねw
コメントへの返答
2007年5月21日 21:28
一般公募から採用された車名だったそうです。ちなみにマーチも一般公募から採用されていますよ。

果たしてサニーと名付けた人は何処のどなたなのでしょう?
2007年5月21日 21:29
このまま野ざらしになるのかなぁ

綺麗にすればまだまだいけるかも!!
コメントへの返答
2007年5月21日 21:38
今や大変貴重な初代サニー、とても勿体無いです!

これ以上傷む前に綺麗にレストアされるといいのですが…。
2007年5月21日 21:38
こんばんは

う~ん勿体ない…
もう少し早めにサルベージ出来ればレストア可能かと思うのですが…
コメントへの返答
2007年5月21日 21:40
こんばんは♪

貴重な初代サニーですから、このまま野ざらしでは勿体無いです…。

このまま何年も置かれたままになってしまうのか!?
2007年5月21日 22:58
綺麗にして是非乗りたい一台ですよね。
ちなみにこのような状態でも、全然走るのも質実剛健なサニーだからこそ!
http://minkara.carview.co.jp/userid/164562/blog/1752969/
なんか似てません?
コメントへの返答
2007年5月21日 23:06
凄い!同じグリーンの4ドアですね!
一年前のネタだそうですが、今でも走ってるのでしょうか…。

レストアしてあげたいですけど、北海道の個体は全然走らなさそうです(汗)
2007年5月22日 7:54
そうですかサニーは一般公募だったのですか!
しかし一般公募名の場合、海外ではニュアンスが適切でなく輸出名を設定している場合が多いですね。サニーはセントラ、マーチはマイクラだったかと。
そういえばサニトラは長期モデルでしたね。セダンはB14になるまで売っていたような(^-^)
コメントへの返答
2007年5月22日 8:41
サニーとマーチは一般公募によって決定した車名ですね~。

仰るように輸出名称はそれぞれセントラ、マイクラに変更されています。

サニトラって確か2代目ベースで90年代まで生産されていた記憶があります!
2007年5月22日 9:44
↑の写真、たしかに野ざらしになっていて勿体ないですよね(T_T)

私の親はしばらくサニーに乗っていました。私が免許とったときに運転したのも1500ccサニーです。カローラに比べ足回りが堅いですが、よく走る車でした。

カローラ・サニー(ティーダ)とも、初代のような「国民車」という感じは無くなっちゃいましたね。今の時代、国民車といいますと・・ヴィッツ・フィットなどコンパクトか、軽自動車になるのでしょうかね(^_^)
コメントへの返答
2007年5月22日 11:21
かなり前に撮りましたが、今でも残ってるかなぁ?
野ざらしのままじゃかわいそうですよね…。

サニーはカローラより足が固めなのですね~。そういえばカローラに限らずコロナなど昔のトヨタは基本的に柔らかい足回りだったようです。

おっしゃる様にカローラもティーダもかなり立派で上質になったので、ヴィッツやフィット辺りが国民車って感じがしますよね(^^)
2007年5月22日 12:14
こんにちは。

いや~懐かしいですなぁ・・・。
何せリアルタイム世代ですから。(笑)
このデザイン現代でも通用すると思いません?
コメントへの返答
2007年5月22日 17:59
こんにちは♪
リアルタイム世代…恐れ入りました(^^;

このデザインを少しアレンジすれば、若い人たちにウケそうな気がします。

現代版初代サニーというかBe-1のようなクルマが出てきても良いと思いますね(^^)

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation