• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月12日

『タクシー専用車』マツダ・カスタムキャブ。

『タクシー専用車』マツダ・カスタムキャブ。 これは一昨日の『ジャングル・オフ』で遭遇した一台。

マツダ・カスタムキャブ

実はこれ、1981年にモデルチェンジした4代目ルーチェ4ドアセダン(HB型)をベースにしたタクシー専用モデルです。


しかしタクシー専用車なので一般的なクルマ雑誌には取り上げられず、手持ちのクルマ雑誌の数々を調べても当然載っていなかったので、ウィキペディアで調べてみました…。

1986年、ルーチェがHC型(通称・広島ベンツ)へモデルチェンジしたのに伴いHB型は生産終了。その3年後にHB型セダンのボディを再利用、さらにルーチェのままでは全長が4600mmをオーバーし中型タクシー規格になってしまうので前後バンバー長を削るなどし、小型タクシーとして運用出来る4590mmに設定。※この辺りは現在でいうクラウン・コンフォート(中型)とコンフォート(小型)の関係と同じですね。

搭載エンジンは2L直4のLPGのみで、最高出力はたったの64PS(汗)
大柄なボディに対してこのパワーなので走りに関しては推して知るべし…。

グレード展開は個人タクシーユースにパワーウィンドウ・モケットシート・4スピーカーカセットデッキなどの快適装備を充実させ角目4灯ヘッドライト・サイドプロテクターモール・フロアーカーペットなどで高級感を持たせたSG-Sをはじめ、SG-Sからフロアーカーペットや4スピーカーカセットデッキを省いたSG-L、法人タクシー向けにビニールシートや丸目4灯ヘッドライトに変更しサイドモールを省略したDXの3つだったそうです。

上記の法則によると画像の個体はSG-SまたはSG-Lのどちらかでしょう。
また、わたくしの田舎でも当時法人タクシー(何故かあっちの田舎では『ハイヤー』と呼ぶ)ではC32ローレルと共にカスタムキャブの丸目…すなわちDXが走っていました。

画像のカスタムキャブ、行灯は外されてますが左後部の『自動ドア』ステッカーは残ってますし、そのうえ純正アルミまで付いてます。
程度も割と綺麗だったので、この手のクルマがお好きなマニアには足グルマとして欲しいかも知れませんね。

ただし、非力さには目をつぶるしかありませんが…(苦笑)

■関連ブログ■
ジャングル・オフ!?
ブログ一覧 | いろんなクルマ・マツダ編 | クルマ
Posted at 2007/06/12 19:38:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

参加することに、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年6月12日 19:42
いつの間に撮ってたんですかwww

64psって軽のターボくらいなんですね^^;しかもATだったからもっと非力が(汗)26万キロでしたからまだまだ走れるかも!?w
コメントへの返答
2007年6月12日 20:06
>いつの間に撮ってたんですかwww
撮ってたんだなぁ~これが!(笑)

軽自動車の上限馬力と同じ、しかもこの個体ATなのでNAの軽にも抜かれそう…(汗)

でもタクシーの割りに走行距離が低めなので、まだまだ大丈夫なのでは?
2007年6月12日 19:59
後部座席ドアの後ろの小窓にルーチェ臭さを感じますね。

それにしてもよく見つけましたねぇ。
きっと法被さんに見つけてもらうまで待ってたんだと思います。
コメントへの返答
2007年6月12日 20:09
ウィンドウ周りはHBルーチェの香りが…。

ここは他にもデボネアV・AMGなどネタになりうるクルマが結構転がってましたよ♪

他のお友達の方のブログではデボネアAMGの他に最終型スタンザなどもネタにされてました(^^)

ザウルスさんもきっとここに足を踏み入れたらハマること確実!!
2007年6月12日 20:00
おお、この前のジャングルですね?
間違いなくタクシーでしたよね、これ(笑)でも行灯の痕はありましたっけ?
でもこれもなにが壊れたんでしょうか。26万キロなら使えそうですが・・・。不思議とコンフォートやクルーがないのが気になります(笑)
コメントへの返答
2007年6月12日 20:12
そうです、伊丹のジャングルですよ~♪

行灯の跡までは確認してませんでした(汗)
壊れた理由は何でしょうね?電気系統?エンジン?

そういえばコンフォートやクルーの個人タクシー上がりは見ませんでしたよね。
2007年6月12日 20:06
昨日現役の個人タクシーを見ました!さすが地元です。
そういえば、カペラタクシーは地元でも見かけなくなりましたねぇー
コメントへの返答
2007年6月12日 20:13
やっぱり広島だけに現役なんですね!
久々に走ってる姿を見てみたいものです。

札幌では個人で最終型カペラセダンのタクシーが走ってますよ♪
2007年6月12日 20:47
先日のネタですねw
行灯のあとですが、ルーフに残っていましたよ^^
間違いなくタクシーですね(笑
ですが、タクシーにしては26万キロ…短命でしたよね?謎ですw
コメントへの返答
2007年6月12日 20:55
行灯の跡残ってたんですね!
さすがtama-hiroさん(^^)

26万キロでの引退、一体何があったのだろう…!?

内外装も綺麗なので、もし走れるのならマニアの方に乗ってほしいです。
2007年6月12日 21:33
こんばんは~!

ジャングルオフ・・・。
楽しそうで羨ましいです^^

かなり古い型のタクシーなのに、今頃ジャングルにあるの不思議な感じです。
このタクシー、馬力は無いようですが、案外カッコいい~かもです^^
昔のタクシーのイメージは、やっばり「コロナ」しか思い出しません(^^;
コメントへの返答
2007年6月12日 21:44
こんばんは♪

一昨日は楽しかったですよ~!
今度のジャングルオフはユウーさんも是非ご一緒したいです(^^)

しかし何故ジャングルにあるのかは不思議なんですよね~。
殆どのクルマは部品が剥ぎ取られてるけど、流石にこのクルマは部品が付いたままでした(笑)

この直線的なスタイリングも好みだったりします(^^;

昔の小型タクシーはコロナやブルーバードが多かったですね。あとはギャランΣとかカペラなんてのもありました…。
2007年6月12日 21:43
こんばんは。

沢山走ってましたよこのタクシー。
懐かしい・・・。

実はこの型のルーチェ13Bスーパーインジェクションに乗ってました。
オッサンクルマでしたが直線は滅茶苦茶速かったなぁ・・・。
コメントへの返答
2007年6月12日 21:46
こんばんは♪

札幌でも走ってましたが、すっかり引退してしまいました…。

HB型ルーチェのRE、これはかなりシブいですね!!
外見はオッサングルマだけど実は直線番長(笑)。当時高速隊の覆面にも使われてたくらいですものね(^^)
2007年6月13日 1:04
ルーチェとはまたまたマニアックですね~~(笑)

あ、お久しぶりです(^-^)
まだまだ就活で動いているので不定期更新になってしまいますがこれからもよろしくですm(_ _)m
コメントへの返答
2007年6月13日 8:07
お久しぶりです(^^)
更新はマイペースでOKかと思いますよ♪

さて、もやはこの世代のルーチェとコスモは今や絶滅状態ですね。
そのルーチェをベースにしたのがカスタムキャブなんですが、これまた現役なのは多分皆無ではないでしょうか?
2007年6月13日 12:29
普通免許の一発試験受験のため未公認練習所で練習したのですが、教習車にこの車もありました(^-^)
解体屋ですかぁ、いいですね!最近パーツ入手は専らネットオークションばかりですが、解体屋で部品剥ぎ取ったり「この部品あれに使えないかな?」と応用技を考えたりするのも楽しいので、また行ってみたいです。
コメントへの返答
2007年6月13日 13:43
わたくしは実際見たことないのですが、これの元であるルーチェも教習車が多かったと聞きます。

ここの中入ってみたけど、見てるだけで面白いです♪人気あるクルマはやっぱり剥ぎ取られている部品が多いですね。

仰る様な応用技を考えるのもまた楽しいです(^^)
2007年6月14日 16:55
ステキな解体屋ですね! 東京にはないんだろうか…。福岡市内では未だにカスタムキャブの個タクが現役ですw 田舎だのう。一度乗ったことありましたが、ボロくても乗り心地はそこそこよかったです。最高級車のルーチェがベースだけありますね。
カスタムキャブを見たら誰もが妄想することですが、これに13Bロータリーを載せれば痛快なマシンが出来そうですね。見た目は敢えてタクシー仕様で、車高だけはベタベタに落として。異様な迫力が出ますよ、きっと。
コメントへの返答
2007年6月14日 20:42
広い北海道ならではです。
人気車種(スカイラインやセドグロ、マークⅡなど)はだいたい部品が剥ぎ取られてることが多いですが、さすがにタクシー需要のカスタムキャブは部品付いたままの状態です(笑)

福岡では未だ現役とは!
でもその運転手さん、あまりの非力に嘆いてないでしょうかね?

わたくしも実は田舎住んでた時カスタムキャブのタクシーに乗ったことがありますが、確かに広かったです(特に頭上空間が)。

元々がルーチェなのでわたくしもREに換装なんてこと考えました(笑)。そうそう、敢えて外観はノーマルのまま←これ重要(^^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation